Show Table of Contents
このページには機械翻訳が使用されている場合があります (詳細はこちら)。
第17章 仮想ネットワークの構築
本章では、 libvirt を使った仮想ネットワークの作成、 起動、停止、削除、変更などを行なう際に理解しておく必要がある概念について説明します。
詳細は libvirt についての参照情報の章を参照してください。
17.1. 仮想ネットワークのスイッチ
Libvirt 仮想ネットワークでは 仮想ネットワークスイッチ という概念を利用します。仮想ネットワークのスイッチは、ソフトウェアで構成され、ホスト物理マシンサーバー上で動作します。このスイッチに仮想マシン群 (ゲスト) が接続し、各ゲストのネットワークトラフィックはこのスイッチを経由することになります。

図17.1 ゲストを 2 つ持つ仮想ネットワークの例
Linux ホスト物理マシンのサーバーは、 仮想ネットワークスイッチをネットワークインターフェースとして表します。libvirtd デーモン (
libvirtd
) を最初にインストールし、起動する際に、仮想ネットワークスイッチを表すデフォルトのネットワークインターフェースは virbr0
になります。
上記の
virbr0
インターフェースは、他のインターフェースと同様 ip
コマンドで表示させることができます。
$ ip addr show virbr0
3: virbr0: <BROADCAST,MULTICAST,UP,LOWER_UP> mtu 1500 qdisc noqueue state UNKNOWN
link/ether 1b:c4:94:cf:fd:17 brd ff:ff:ff:ff:ff:ff
inet 192.168.122.1/24 brd 192.168.122.255 scope global virbr0
このページには機械翻訳が使用されている場合があります (詳細はこちら)。