Show Table of Contents
このページには機械翻訳が使用されている場合があります (詳細はこちら)。
23.8. メモリーの割り当て
ゲスト仮想マシンがクラッシュする場合、オプションの属性
dumpCore
を使用して、ゲスト仮想マシンのメモリーを生成されるコアダンプに含めるか (dumpCore='on'
) か、または含めないか (dumpCore='off'
) を制御できます。デフォルト設定は on
になります。つまり、パラメーターが off
に設定されていない限り、ゲスト仮想マシンのメモリーはコアダンプに含まれることになります。
<maxMemory>
要素は、ゲストのランタイムの最大メモリー割り当てを決定します。slots
属性は、ゲストにメモリーを追加するために利用可能なスロットの数を指定します。
<memory>
は、ブート時におけるゲストの最大メモリー割り当てを指定します。また、NUMA のセルサイズ設定を使用して設定することもでき、メモリーのホットプラグで maxMemory
が指定する制限まで増やすことができます。
<currentMemory>
要素は、ゲスト仮想マシンの実際のメモリー割り当てを決定します。ゲスト仮想マシンのメモリーバルーニングを随時許可するには、この値を最大割り当て値 (<memory>
によって設定された) よりも小さくすることができます。この設定を省略すると、デフォルトは <memory>
要素と同じ値になります。unit 属性はメモリーの場合と同様に動作します。
<domain> <maxMemory slots='16' unit='KiB'>1524288</maxMemory> <memory unit='KiB' dumpCore='off'>524288</memory> <!-- changes the memory unit to KiB and does not allow the guest virtual machine's memory to be included in the generated core dumpfile --> <currentMemory unit='KiB'>524288</currentMemory> <!-- makes the current memory unit 524288 KiB --> ... </domain>
図23.10 メモリー単位
このページには機械翻訳が使用されている場合があります (詳細はこちら)。