Show Table of Contents
このページには機械翻訳が使用されている場合があります (詳細はこちら)。
3.2. virt-install を使用したゲストの作成
virt-install
コマンドを使用して仮想マシンを作成し、コマンドラインからこれらの仮想マシン上でオペレーティングシステムをインストールできます。virt-install
を対話的またはスクリプトの一部として使用すると、仮想マシンの作成を自動化できます。対話的なグラフィカルインストールを使用する場合は、virt-install
を実行する前に virt-viewer をインストールする必要があります。さらに、virt-install
をキックスタートファイルと使用すると、仮想マシンのオペレーティングシステムの無人インストールを開始できます。
注記
一部の
virt-install
コマンドが正常に完了するには、root 権限が必要になることがあります。
virt-install
ユーティリティーは複数のコマンドラインオプションを使用しますが、ほとんどの virt-install
オプションは必要ありません。
ゲスト仮想マシンのインストールに必要となる主なオプションは、以下のとおりです。
--name
- 仮想マシンの名前。
--memory
- ゲストに割り当てられたメモリー (RAM) の容量 (MiB 単位)。
- ゲストストレージ
- 以下のゲストストレージオプションのいずれかを使用します。
--disk
仮想マシンのストレージ設定の詳細を指定します。--disk none
オプションを使うと、ディスク領域を確保せずに仮想マシンが作成されます。--filesystem
ゲスト仮想マシンのファイルシステムへのパスを指定します。
- インストール方法
- 以下のインストール方法のいずれかを使用します。
--location
インストールメディアの場所を指定します。--cdrom
仮想 CD-ROM デバイスとして使用されるファイルまたはデバイス。ISO イメージへのパスや、最小限のシステムの起動 ISO イメージの取得元またはアクセス元となる URL にすることができます。ただし、物理的ホスト CD-ROM または DVD-ROM デバイスにすることはできません。--pxe
ゲストのインストールプロセスを開始するために、PXE ブートプロトコルを使用して初期 ramdisk およびカーネルをロードします。--import
OS のインストールプロセスをスキップし、既存のディスクイメージを利用してゲストを構築します。ブートに使用するデバイスは、disk
またはfilesystem
オプションで最初に指定するデバイスです。--boot
インストール後の VM ブート設定を指定します。このオプションでは、ブートデバイスの順序を指定し、オプションのカーネル引数を使ってカーネルおよび initrd を永続的にブートオフし、BIOS ブートメニューを有効にすることが可能です。
オプションの全リストを表示するには、以下のコマンドを入力します。
# virt-install --help
オプションの属性の全リストを表示するには、以下のコマンドを入力します。
# virt install --option=?
virt-install
の man ページにも、各コマンドのオプション、重要な変数、および例が記載されています。
virt-install
の実行前に、qemu-img
を使用してストレージオプションを設定する必要があることもあります。qemu-img
の使用に関する手順は、14章qemu-img の使用 を参照してください。
3.2.1. ISO イメージから仮想マシンをインストール
以下の例では、ISO イメージから仮想マシンがインストールされます。
#virt-install \
--name guest1-rhel7 \
--memory 2048 \
--vcpus 2 \
--disk size=8 \
--cdrom /path/to/rhel7.iso \
--os-variant rhel7
--cdrom /path/to/rhel7.iso
オプションを指定すると、特定の場所にある CD または DVD イメージから仮想マシンがインストールされます。
3.2.2. 仮想マシンイメージのインポート
以下の例では、仮想ディスクイメージから仮想マシンがインポートされます。
#virt-install \
--name guest1-rhel7 \
--memory 2048 \
--vcpus 2 \
--disk /path/to/imported/disk.qcow \
--import \
--os-variant rhel7
--import
オプションを指定すると、--disk /path/to/imported/disk.qcow
オプションによって指定された仮想ディスクイメージから仮想マシンがインポートされます。
3.2.3. ネットワークから仮想マシンをインストール
以下の例では、ネットワークロケーションから仮想マシンがインストールされます。
#virt-install \
--name guest1-rhel7 \
--memory 2048 \
--vcpus 2 \
--disk size=8 \
--location http://example.com/path/to/os \
--os-variant rhel7
--location http://example.com/path/to/os
オプションは指定のネットワークの場所にあるインストールツリーを指定します。
3.2.4. PXE を使用した仮想マシンのインストール
PXE ブートプロトコルを使って仮想マシンをインストールする場合は、ブリッジネットワークを指定する
--network
オプションおよび --pxe
オプションの両方を指定する必要があります。
以下の例では、PXE を使って仮想マシンがインストールされます。
#virt-install \
--name guest1-rhel7 \
--memory 2048 \
--vcpus 2 \
--disk size=8 \
--network=bridge:br0 \
--pxe \
--os-variant rhel7
3.2.5. キックスタートを使った仮想マシンのインストール
以下の例では、キックスタートファイルを使って仮想マシンがインストールされます。
#virt-install \
--name guest1-rhel7 \
--memory 2048 \
--vcpus 2 \
--disk size=8 \
--location http://example.com/path/to/os \
--os-variant rhel7 \
--initrd-inject /path/to/ks.cfg \
--extra-args="ks=file:/ks.cfg console=tty0 console=ttyS0,115200n8"
initrd-inject
および extra-args
オプションを指定すると、仮想マシンはキックスタートファイルを使用してインストールされます。
3.2.6. ゲストの作成中にゲスト仮想マシンのネットワークを設定
ゲスト仮想マシンを作成する場合、仮想マシン用のネットワークを指定して設定することができます。このセクションでは、ゲスト仮想マシン用の主なネットワークタイプの各オプションについて説明します。
NAT を用いるデフォルトのネットワーク
デフォルトのネットワークは
libvirtd
のネットワークアドレス変換 (NAT) の仮想ネットワークスイッチを使用します。NAT の詳細は、「libvirt を使用した Network Address Translation (NAT)」 を参照してください。
NAT を用いるデフォルトのネットワークでゲスト仮想マシンを作成する前に、libvirt-daemon-config-network パッケージがインストールされていることを確認してください。
ゲスト仮想マシン用に NAT ネットワークを設定するには、
virt-install
の以下のオプションを使います。
--network default
注記
network
オプションを指定しないと、ゲスト仮想マシンは NAT を用いるデフォルトのネットワークで設定されます。
DHCP を用いるブリッジネットワーク
ブリッジネットワーク用に設定された場合、ゲストは外部の DHCP サーバーを使用します。ホストが静的なネットワーキング設定で、ゲストがローカルエリアネットワーク (LAN) との完全な受送信接続を必要とする場合は、このオプションを使う必要があります。ゲスト仮想マシンを使ってライブマイグレーションを実施する場合は、このオプションを使う必要があります。ゲスト仮想マシン用に DHCP を用いるブリッジネットワークを設定するには、以下のオプションを使います。
--network br0
注記
virt-install
を実行する前に、別途ブリッジを作成しておく必要があります。ネットワークブリッジ作成の詳細は、「Red Hat Enterprise Linux 7 ホストでのブリッジネットワークの設定」を参照してください。
静的な IP アドレスを用いるブリッジネットワーク
ブリッジネットワークを使って、ゲストが静的 IP アドレスを使うように設定することもできます。ゲスト仮想マシン用に静的な IP アドレスを用いるブリッジネットワークを設定するには、以下のオプションを使います。
--network br0 \
--extra-args "ip=192.168.1.2::192.168.1.1:255.255.255.0:test.example.com:eth0:none"
ネットワーク経由のシステム起動オプションの詳細は、『Red Hat Enterprise Linux 7 インストールガイド』を参照してください。
ネットワーク設定なし
ゲスト仮想マシンにネットワークインターフェースを設定しない場合は、以下のオプションを使います。
--network=none
このページには機械翻訳が使用されている場合があります (詳細はこちら)。