Red Hat Training

A Red Hat training course is available for Red Hat Enterprise Linux

第3章 GFS2 の管理

この章では、GFS2 を管理するためのタスクとコマンドについて説明します。この章は以下のような セクションで設定されます。

3.1. GFS2 ファイルシステムの作成

mkfs.gfs2 コマンドを使用して GFS2 ファイルシステムを作成します。また mkfs コマンドに -t gfs2 オプションを指定して使用することもできます。ファイルシステムは、アクティブ化された LVM ボリュームに作成されます。mkfs.gfs2 コマンドを実行するには 以下の情報が必要になります。
  • プロトコル/モジュールのロック名 (クラスター用の lock protocol は lock_dlm)
  • クラスター名 (LockTableName パラメーターの指定時に必要)
  • ジャーナルの数 (ファイルシステムをマウントするノード 1 つに対してジャーナルが 1 つ必要)
GFS2 ファイルシステムを作成する場合は、直接 mkfs.gfs2 コマンドを使用できます。または、mkfs コマンドに -t パラメーターを付けてタイプ gfs2 のファイルシステムを指定し、その後に GFS2 ファイルシステムのオプションを指定できます。
注記
mkfs.gfs2 コマンドで GFS2 ファイルシステムを作成した後には、そのファイルシステムのサイズは縮小できません。ただし、「GFS2 ファイルシステムの拡張」 に記載されているとおり、gfs2_grow コマンドを使って既存のファイルシステムのサイズを拡大することは可能です。

用途

クラスター化された GFS2 ファイルシステムを作成する場合、以下の形式のいずれかを使用できます:
mkfs.gfs2 -p LockProtoName -t LockTableName -j NumberJournals BlockDevice
mkfs -t gfs2 -p LockProtoName -t LockTableName -j NumberJournals BlockDevice
ローカルの GFS2 ファイルシステムを作成する場合、以下の形式のいずれかを使用できます:
注記
Red Hat Enterprise Linux 6 では、Red Hat は GFS2 のシングルノードファイルシステムとしての使用をサポートしません。
mkfs.gfs2 -p LockProtoName -j NumberJournals BlockDevice
mkfs -t gfs2 -p LockProtoName -j NumberJournals BlockDevice
警告
LockProtoName および LockTableName パラメーターの使用方法をよく理解しておく必要があります。LockProtoName および LockTableName パラメーターを不適切に使用すると、ファイルシステムまたはロックスペースが破損する可能性があります。
LockProtoName
使用するロックプロトコルの名前を指定します。クラスター用のロックプロトコルは lock_dlm です。
LockTableName
このパラメーターはクラスター設定の GFS2 ファイルシステム用に指定されます。これは、ClusterName:FSName のように、コロンで区切られた 2 つの要素 (スペースなし) で設定されます。
  • ClusterName: GFS2 ファイルシステムが作成されているクラスターの名前。
  • FSName: ファイルシステムの名前。1 - 16 文字まで指定できます。この名前は、クラスター上のすべての lock_dlm ファイルシステムと各ローカルノード上のすべてのファイルシステム (lock_dlm および lock_nolock) にわたって一意である必要があります。
Number
mkfs.gfs2 コマンドで作成されるジャーナルの数を指定します。ファイルシステムをマウントするノードごとに、ジャーナルが 1 つ必要になります。「GFS2 ファイルシステムへジャーナルの追加」 で説明しているように、GFS2 ファイルシステムではファイルシステムを拡張することなくジャーナルを後で追加することができます。
BlockDevice
論理ボリュームまたは物理ボリュームを指定します。

この例では、lock_dlm は ファイルシステムが使用するロッキングプロトコルです (ファイルシステムはクラスター化ファイルシステム)。クラスター名は alpha であり、ファイルシステム名は mydata1 です。このファイルシステムは 8 つのジャーナルを含み、/dev/vg01/lvol0 上に作成されます。
# mkfs.gfs2 -p lock_dlm -t alpha:mydata1 -j 8 /dev/vg01/lvol0
# mkfs -t gfs2 -p lock_dlm -t alpha:mydata1 -j 8 /dev/vg01/lvol0
以下の例では、2 つ目の lock_dlm ファイルシステムが作成されて、それがクラスター alpha 内で使用できます。ファイルシステム名は mydata2 です。このファイルシステムには 8 つのジャーナルが 含まれており、/dev/vg01/lvol1 上に作成されます。
mkfs.gfs2 -p lock_dlm -t alpha:mydata2 -j 8 /dev/vg01/lvol1
mkfs -t gfs2 -p lock_dlm -t alpha:mydata2 -j 8 /dev/vg01/lvol1

全オプション

表3.1「コマンドオプション: mkfs.gfs2 で、mkfs.gfs2 コマンドオプション (フラグおよびパラメーター) を説明します。

表3.1 コマンドオプション: mkfs.gfs2

フラグパラメーター説明
-c Megabytes 各ジャーナルのクォータ変更ファイルの初期サイズを Megabytes に設定します。
-D  デバッグの出力を有効にします。
-h  ヘルプ。使用可能なオプションを表示します。
-J Megabytes ジャーナルのサイズをメガバイトで指定します。デフォルトのジャーナルサイズは 128 メガバイトです。最小サイズは 8 メガバイトです。ジャーナルのサイズが大きいほどパフォーマンスが向上しますが、使用するメモリーが、小さいジャーナルよりも多くなります。
-j Number mkfs.gfs2 コマンドで作成されるジャーナルの数を指定します。ファイルシステムをマウントするノードごとに、ジャーナルが 1 つ必要になります。このオプションを指定しない場合は、ジャーナルが 1 つ作成されます。GFS2 ファイルシステムでは、ファイルシステムを拡張せずに、後でジャーナルを追加できます。
-O  mkfs.gfs2 コマンドでファイルシステムへの書き込み前に確認プロンプトを表示しないようにします。
-p LockProtoName
使用するロックプロトコルの名前を指定します。認識されるロックプロトコルには次のものがあります。
lock_dlm — 標準のロックモジュール。クラスター化ファイルシステムに必要です。
lock_nolock — GFS2 がローカルファイルシステムとして機能している場合に使用します (1 ノードのみ)。
-q  Quiet モード。何も表示しません。
-r Megabytes リソースグループのサイズをメガバイト単位で指定します。リソースグループの最小サイズは 32 メガバイトです。リソースグループの最大サイズは 2048 メガバイトです。リソースグループのサイズが大きくなると、非常に大きなファイルシステムでのパフォーマンスが向上することがあります。リソースグループのサイズを指定しない場合は、mkfs.gfs2 がファイルシステムのサイズに基いてリソースグループのサイズを選択します。平均的なサイズのファイルシステムでは 256 メガバイトのリソースグループとなり、大きなファイルシステムではパフォーマンスを向上させるためにさらに大きなリソースグループサイズとなります。
-t LockTableName
lock_dlm プロトコルを使用している時に、ロックテーブルのフィールドを指定する一意識別子。lock_nolock プロトコルは、このパラメーターを使用しません。
このパラメーターは、ClusterName:FSName のように、コロンで区切られた 2 つの要素 (スペースなし) で設定されます。
ClusterName は、GFS2 ファイルシステムが作成されているクラスターの名前です。このクラスターのメンバーだけが、このファイルシステムを使用できます。
FSName は、ファイルシステム名です。名前は、長さが 1 文字から 16 文字までで、クラスター内のすべてのファイルシステムで一意でなければなりません。
-u Megabytes各ジャーナルのリンクのないタグファイルの初期サイズを指定します。
-V  コマンドのバージョン情報を表示します。