Show Table of Contents
このページには機械翻訳が使用されている場合があります (詳細はこちら)。
3.6. GFS2 ファイルシステムへジャーナルの追加
gfs2_jadd
コマンドを使用してジャーナルを GFS2 ファイルシステムに追加します。配下の論理ボリュームを拡張せずに随時、動的に GFS2 ファイルシステムにジャーナルを追加することができます。gfs2_jadd
コマンドは、マウント済みのファイルシステム上で実行する必要がありますが、この作業を行う必要があるのはクラスター内の1つのノードのみです。他のノードはすべて、ファイルシステムが拡張されたことを認識します。
注記
GFS2 ファイルシステムが満杯の場合は、そのファイルシステムを含む論理ボリュームが拡張され、ファイルシステムより大きいサイズであっても
gfs2_jadd
コマンドが失敗します。これは、GFS2 ファイルシステムでジャーナルが組み込みメタデータではなくプレーンなファイルとなるためです。これにより、基礎となる論理ボリュームを単に拡張してもジャーナルには領域が提供されません。
ジャーナルを GFS2 ファイルシステムに追加する前に、以下の例のように
gfs2_edit -p jindex
コマンドを使用して現在 GFS2 ファイルシステムに含まれるジャーナルの数を確認できます。
# gfs2_edit -p jindex /dev/sasdrives/scratch|grep journal
3/3 [fc7745eb] 4/25 (0x4/0x19): File journal0
4/4 [8b70757d] 5/32859 (0x5/0x805b): File journal1
5/5 [127924c7] 6/65701 (0x6/0x100a5): File journal2
使用方法
gfs2_jadd -j Number MountPoint
Number
- 新規に追加されるジャーナルの数を指定します。
MountPoint
- GFS2 ファイルシステムがマウントされているディレクトリーを指定します。
例
以下の例では、1 つのジャーナルが
/mygfs2
ディレクトリーのファイルシステムに追加されます。
gfs2_jadd -j 1 /mygfs2
以下の例では、2 つのジャーナルが
/mygfs2
ディレクトリーのファイルシステムに追加されます。
gfs2_jadd -j 2 /mygfs2
完全な使用法
gfs2_jadd [Options
] {MountPoint
|Device
} [MountPoint
|Device
]
MountPoint
- GFS2 ファイルシステムがマウントされているディレクトリーを指定します。
Device
- ファイルシステムのデバイスノードを指定します。
表3.4「ジャーナル追加時に利用できる GFS2 固有のオプション」 ではジャーナルを GFS2 ファイルシステムに追加する際に使用できる GFS2 固有のオプションを示します。
表3.4 ジャーナル追加時に利用できる GFS2 固有のオプション
フラグ | パラメーター | 説明 |
---|---|---|
-h | ヘルプ。使用法について短いメッセージ表示 | |
-J | Megabytes | 新規ジャーナルのサイズをメガバイトで指定します。デフォルトのジャーナルサイズは、128 メガバイトです。最小サイズは 32 メガバイトです。異なるサイズのジャーナルをファイルシステムに追加するには、各サイズのジャーナル毎に gfs2_jadd コマンドを実行する必要があります。指定するサイズは端数を切り捨て、ファイルシステムが 作成された時に指定してあるジャーナルセグメントサイズの倍数になるようにします。 |
-j | Number | gfs2_jadd コマンドにより追加される新規ジャーナルの数を 指定します。デフォルト値は 1です。 |
-q | Quiet。詳細レベルを下げます。 | |
-V | コマンドのバージョン情報を表示します。 |
このページには機械翻訳が使用されている場合があります (詳細はこちら)。