Show Table of Contents
このページには機械翻訳が使用されている場合があります (詳細はこちら)。
1.3. GFS2 を設定する前に
GFS2 のインストールと設定を行う前に、以下に挙げる、GFS2 ファイルシステムの主要な特性を確認しておいてください。
- GFS2 ノード
- クラスター内のどのノードで GFS2 ファイルシステムをマウントするかを決定します。
- ファイルシステムの数
- 初めに作成する GFS2 ファイルシステムの数を決定します (ファイルシステムは後で追加することができます)。
- ファイルシステム名
- 各ファイルシステムの一意の名前を決定します。この名前は、クラスター上の全
lock_dlm
ファイルシステムで一意でなければなりません。各ファイルシステム名は、パラメーター変数の形式にする必要があります。たとえば、本ガイドで例示した手順の中では、mydata1
およびmydata2
というファイルシステム名を使用しています。 - ジャーナル
- GFS2 ファイルシステム用のジャーナルの数を決定します。GFS2 ファイルシステムをマウントするノード毎に1つのジャーナルが必要になります。GFS2 では、後日、追加のサーバーがファイルシステムをマウントする時に、ジャーナルを動的に追加することができます。GFS2 ファイルシステムへのジャーナルの追加については、「GFS2 ファイルシステムへジャーナルの追加」 を参照してください。
- ストレージデバイスとパーティション
- ファイルシステム内に論理ボリュームを作成する際に使用するストレージデバイスとパーティションを決めます (CLVM を使用)。
- 時間プロトコル
- GFS2 ノードのクロックが同期されていることを確認します。Red Hat Enterprise Linux ディストリビューションで提供されている Precision Time Protocol (PTP) または Network Time Protocol (NTP) ソフトウェア (設定に必要な場合) を使用することを推奨します。
注記
不要な inode 時間スタンプの更新を防ぐには、GFS2 ノード内のシステムクロックの時間差が数分以内になるように設定する必要があります。不要な inode 時間スタンプの更新はクラスターのパフォーマンスに深刻な影響を与えます。
注記
同じディレクトリー内で、複数のノードから多数の作成/削除の操作が同時に実行されると、パフォーマンス上の問題が発生する可能性があります。ご使用のシステムでこのようにパフォーマンス上の問題が生じた場合は、ノードによるファイルの作成と削除は、可能な限りそのノード固有のディレクトリーに局限すべきです。
GFS2 ファイルシステムの作成、使用、およびメンテナンスに関する更なる推奨事項は、2章GFS2 の設定および操作における考慮事項 を参照してください。
このページには機械翻訳が使用されている場合があります (詳細はこちら)。