サブスクリプションに関する一般的な質問とその回答
サブスクリプション番号
サブスクリプションまたはインストール番号はどこにありますか?
サブスクリプションの転送
注記:
サブスクリプションを転送するには、そのサブスクリプションを所有する組織管理者が転送を承認する必要があります。評価版サブスクリプションは転送できません。
社内の別アカウントにサブスクリプションを転送するにはどうしたらよいですか?
ベンダー経由でサブスクリプションを購入しましたが、サブスクリプションが誤ったアカウントにあります。どうすればよいでしょうか?
別のエンティティーにサブスクリプションを転送するにはどうしたらよいですか?
サブスクリプションの購入
カスタマーポータルでのサブスクリプションの更新方法を教えてください。
更新の見積もりが必要です。
購入の請求書が必要です。
オンラインでサブスクリプションを購入しましたが、Webstore で購入の承認が必要であると表示されました。どうしたらよいでしょうか?
Dell Service Tag をアクティブにできません。
サーバーまたはワークステーション用に HP から購入したサブスクリプションをアクティブにできません。
サブスクリプション番号
サブスクリプションまたはインストール番号はどこにありますか?
以下の手順に従ってください。
- カスタマーポータル にログインします。
- サブスクリプション に移動します。
- 赤色の View All ボタンをクリックします。
- この表で、サブスクリプションまたはインストール番号が必要なサブスクリプションの名前を選択します。
- 中央にある Installation の部分に 16 桁のインストール番号と 7 桁のサブスクリプション番号が表示されます。
- 中央にある Installation の部分に 16 桁のインストール番号と 7 桁のサブスクリプション番号が表示されます。
サブスクリプションの転送
社内の別アカウントにサブスクリプションを転送するにはどうしたらよいですか?
アカウント間でサブスクリプションを転送するには、転送するサブスクリプションを所有する組織管理者の承認が必要です。カスタマーサービス に連絡し、サブスクリプションの転送をリクエストしてください。
サブスクリプションの転送に関する詳細は How to transfer subscriptions from one account to another account を参照してください。
トップへ戻る
ベンダー経由でサブスクリプションを購入しましたが、サブスクリプションが誤ったアカウントにあります。どうすればよいでしょうか?
正しいアカウントにサブスクリプションを転送するには、以下のいずれかの手順に従います。
-
ベンダーに連絡し、サブスクリプションが誤ったアカウントにあることを説明します。ベンダーは手順に従ってこの問題を解決します。
- カスタマーサービス に連絡します。カスタマーサービスは転送用の申請依頼メールを組織管理者に送信します。
その他ご質問がある場合は カスタマーサービス にお問い合わせください。
別のエンティティーにサブスクリプションを転送するにはどうしたらよいですか?
異なる組織間でサブスクリプションを転送するため、譲渡による転送を行う必要があります。
- カスタマーサービスより譲渡申請書が送付されます。この譲渡先と譲渡元の両社がこの申請書に署名する必要があります。
- 譲渡先と譲渡元の両社が署名した譲渡申請書の受領後、Red Hat の法務部および財務部が承認を行います。
- 両部門による承認後、譲渡による転送を処理します。
注記: 署名された譲渡申請書の受領後、譲渡の処理に 7 - 10 営業日かかります。
譲渡を行う場合は カスタマーサービス にご連絡ください。
必ず 以下をご用意ください。
- 両署名者の名前、役職および連絡先 (メールおよび電話番号)
- 両社の住所
- 転送するサブスクリプションの数量とコントラクト番号
サブスクリプションの購入
カスタマーポータルでのサブスクリプションの更新方法を教えてください。
オンラインで更新できるのは Red Hat Webstore で購入したサブスクリプションのみです。サブスクリプションの横に 更新情報 リンクがある場合は、ベンダーや Red Hat の営業担当者から購入したサブスクリプションであるため、購入したベンダーや営業担当者に更新を依頼する必要があります。サブスクリプションをオンラインで更新するには、以下の手順に従います。
- カスタマーポータル にログインします。
- サブスクリプション をクリックします。
- Ready to renew をクリックします。
- 更新するサブスクリプションの横にあるRenew Now リンクをクリックします (最近の期限切れ タブには、期限が切れてから 30 日未満のサブスクリプションが表示されます)。
- チェックアウトします。
注記: オンラインでサブスクリプションを購入および更新できるのは組織管理者のみです。サブスクリプションの期限が切れてから 30 日以上経過すると更新できません。サブスクリプションを新たに購入する必要があります。
更新の見積もりが必要です。
サブスクリプションを購入したベンダーにお問い合わせください。ご質問などがある場合は Red Hat の営業チーム にご連絡ください。
購入の請求書が必要です。
オンラインでサブスクリプションを購入した場合は カスタマーサービス にご連絡ください。オンラインで購入したサブスクリプションの請求書を送付することができます。ベンダーから購入したサブスクリプションの請求書が必要な場合は、ベンダーにお問い合わせください。
オンラインでサブスクリプションを購入しましたが、Webstore で購入の承認が必要であると表示されました。どうしたらよいでしょうか?
- カスタマーサービス に連絡します。
- 注文承認のメールをリクエストします。
- メールを受信したら、メールにあるリンクをクリックし、注文を承認します。
- 注文承認の確認後、承認手続き完了の通知が送信されます。
- 承認の処理中もサブスクリプションやナレッジベースの記事にアクセスでき、システムを登録することができます。
Dell Service Tag をアクティブにできません。
Dell Service Tag のアクティベートに問題がある場合は、メールで以下の情報を該当地域の カスタマーサービス にお送りください。
- アカウント番号またはログイン ID
- Dell 納品書のコピー
- エラーメッセージのスクリーンショット
上記の情報に基づいてアクティベートするためのサブスクリプション番号を提供します。
サーバーまたはワークステーション用に HP から購入したサブスクリプションをアクティブにできません。
サブスクリプションのアクティベートに関する質問や問題がある場合は、licensing.apj@hpe.com にお問い合わせください。HP にお問い合わせの際は、HP の注文番号、サービス契約 ID (SAID) 番号、および製品 ID をご提示ください。また、問題の背景を簡単に説明してください。SAID 番号は HP サポート契約に記載されています。この情報を受領した後、HP がご連絡します。
(ご案内サイト:https://myenterpriselicense.hpe.com/cwp-ui/contact-us )
8 Comments
サービスID:1065 4713 9619 8/30に5つのサブスクリプションを更新したのですが、errata の情報にアクセスするとerrataテーブルの初期化に失敗したとのメッセージが表示され表示されません。5つのサブスクリプションはアクティブになっているようなのですがどうしてエラーになるのでしょうか? ご教示願います。
ご連絡ありがとうございます。ブラウザのキャッシュをクリアしたり、別のブラウザを使用しても同様の現象が発生しますでしょうか。現時点におきましても同様のメッセージが出力されるようでしたら、お手数をおおかけいたしますが、サポートケースにてお問い合わせ頂きます様お願い申し上げます。
2ゲストOS用のサブスクリプションを購入し検証用の2つのゲストOSに適用しました。 上記検証は完了し、検証用のゲストOSは削除予定です。 別件で検証を予定しており、新規に2つのゲストOSを作成する予定ですが、 検証が完了した削除したゲストOSで利用していたサブスクリプションは再利用可能でしょうか。 再利用可能な場合はm必要な手続きやサブスクリプションの移行の手順などがあれば、ご教示頂けないでしょうか。
ご連絡ありがとうございます。仮想マシンを削除頂く前にその仮想マシンのサブスクリプションおよび登録を解除することにより、新たなシステムにてそのサブスクリプションをご利用可能になるかと存じます。以下のナレッジにて、「システムへの登録を解除する」および登録方法が記載されておりますので、ご参考にしていただければと存じます。 https://access.redhat.com/ja/solutions/417183 ご不明な点がございましたら、お手数をおかけいたしますが、サポートケースにてお問い合わせ頂きます様お願い申し上げます。
ありがとうございます。
2018/4/19が有効期限のサブスクリプションをアクティベートしたいと考えております。 富士通SupportDeskより取得したプロダクトIDを入力しましたが、「すでにアクティベーとされています」と表示されます。 原因はお分かりになりますでしょうか。 電話又はメールでの問い合わせは以下でよろしかったでしょうか。 日本: 0120-266-668 (オプション 3) 電子メール (日本) customerservice-jp@redhat.com
ご連絡ありがとうございます。 お手数をお掛けいたしますが、弊社カスタマーサービスへのお問い合わせをお願いいたします。ご提示頂いた連絡先へのお問い合わせをお願いいたします。 尚、受付時間は 平日 9:00 - 17:00 です。
新規にサブスクリプションを購入し、RHEL5.11をインストールしてアクティベートすることは可能でしょうか。 また、アクティベート可能であれば、メディアよりインストール後、2017/3/31までに提供されたパッケージであれば、yum updateしてアップデートすることが可能と想定しているのですが認識はあっていますでしょうか。 現状Red Hat Enterprise Linux ELS 5 (延長ライフサイクルサポート) アドオンは購入していません。