Red Hat Developer Hub のライフサイクル

概要

Red Hat では、Red Hat Developer Hub (RHDH) の製品ライフサイクルを公開しています。これにより、お客様およびパートナー様は、開発インフラストラクチャーを効果的に計画できます。Red Hat Developer Hub のメジャーまたはマイナーリリースのライフサイクルは、フルサポートフェーズとメンテナンスサポートフェーズの 2 つの主要なフェーズに分かれています。

Red Hat は、お客様に計画する機会を十分に提供するため、これらを 3 カ月ごとにリリースすることを目指しています。各リリースは、フルサポートサイクルとメンテナンスサポートサイクルを組み合わせて合計約 6 カ月間サポートされます。ライフサイクルのこれらのフェーズ (詳細は下記参照) では、アクティブなサブスクリプションの対象となるソフトウェアは、Red Hat の Production Support Terms of Service および Scope of Coverage に準じてサポートされます。

フルサポートフェーズ

このフェーズはマイナーバージョンの GA から始まり、後継のマイナーリリースで終了します。その期間は約 3 カ月です。

フルサポートフェーズでは、評価済みの影響度が 「重大」および「重要」のセキュリティーアドバイザリー (RHSA) と優先度が「緊急」および一部の「高」のバグ修正アドバイザリー (RHBA) が利用可能になるとリリースされます。その他の利用可能な修正および評価済みのパッチはすべて、定期的な製品アップデートを通じてリリースされる場合があります。セキュリティー修正およびバグ修正を受け取るには、お客様にはお使いの Developer Hub をサポートされている最新のマイクロ (1.x.y) バージョンにアップグレードしていただくことになります。

メンテナンスサポートフェーズ

このフェーズは、フルサポートフェーズの終了時に開始され、2 番目のマイナーバージョンがリリースされたときに終了するため、メンテナンスフェーズの期間は約 3 カ月になります。

メンテナンスサポートフェーズでは、評価済みの影響度が 「重大」および「重要」のセキュリティーアドバイザリー (RHSA) と優先度が「緊急」および一部の「高」のバグ修正アドバイザリー (RHBA) が、利用可能になるとリリースされます。その他のバグ修正および機能強化 (RHEA) アドバイザリーは、Red Hat の判断でリリースされる場合がありますが、必ずしもリリースされるとは限りません。

メンテナンスサポートフェーズの終了時に、Red Hat Developer Hub のそれぞれのリリースはライフサイクル終了と見なされます。 Red Hat は、特定のメジャーリリース (例: v1) のソフトウェアとドキュメントがお客様に引き続き提供されるよう、ビジネスを行う上で妥当な対応を図るものとし、技術サポートは提供されません。 Red Hat Developer Hub のフル機能では、Red Hat が提供するホストサービスへのアクセスが必要となる場合がありますが、メンテナンスおよびサポートのない Red Hat Developer Hub のバージョンでは、このようなサービスの利用は保証されていません。

ライフサイクルの日付

サポート対象のプラットフォーム

Red Hat Developer Hub プラットフォーム
1.7
  • OpenShift Container Platform 4.16、4.17、4.18、4.19
  • Red Hat OpenShift Service on AWS (ROSA)
  • Azure Red Hat OpenShift (ARO)
  • Amazon Elastic Kubernetes Service (EKS)、Kubernetes バージョン 1.31
  • Microsoft Azure Kubernetes Service (AKS)、Kubernetes バージョン 1.31
  • Google Kubernetes Engine (GKE)、Kubernetes バージョン 1.31
1.6
  • OpenShift Container Platform 4.14、4.15、4.16、4.17、4.18
  • Red Hat OpenShift Service on AWS (ROSA)
  • Azure Red Hat OpenShift (ARO)
  • Amazon Elastic Kubernetes Service (EKS)、Kubernetes バージョン 1.31
  • Microsoft Azure Kubernetes Service (AKS)、Kubernetes バージョン 1.31
  • Google Kubernetes Engine (GKE)、Kubernetes バージョン 1.31
1.5
  • OpenShift Container Platform 4.14、4.15、4.16、4.17、4.18
  • Red Hat OpenShift Service on AWS (ROSA)
  • Azure Red Hat OpenShift (ARO)
  • Amazon Elastic Kubernetes Service (EKS)、Kubernetes バージョン 1.31
  • Microsoft Azure Kubernetes Service (AKS)、Kubernetes バージョン 1.31
  • Google Kubernetes Engine (GKE)、Kubernetes バージョン 1.31
1.4
  • OpenShift Container Platform 4.14、4.15、4.16、4.17
  • Red Hat OpenShift Service on AWS (ROSA)
  • Azure Red Hat OpenShift (ARO)
  • Amazon Elastic Kubernetes Service (EKS)、Kubernetes バージョン 1.30
  • Microsoft Azure Kubernetes Service (AKS)、Kubernetes バージョン 1.30
  • Google Kubernetes Engine (GKE)、Kubernetes バージョン 1.30
1.3
  • OpenShift Container Platform 4.13、4.14、4.15、4.16
  • Red Hat OpenShift Service on AWS (ROSA)
  • Azure Red Hat OpenShift (ARO)
  • Amazon Elastic Kubernetes Service (EKS)、Kubernetes バージョン 1.30
  • Microsoft Azure Kubernetes Service (AKS)、Kubernetes バージョン 1.30
  • [Dev Preview] Google Kubernetes Engine (GKE)
1.2
  • OpenShift Container Platform 4.13, 4.14, 4.15
  • Red Hat OpenShift Service on AWS (ROSA)
  • Azure Red Hat OpenShift (ARO)
  • Amazon Elastic Kubernetes Service (EKS)、Kubernetes バージョン 1.30
  • Microsoft Azure Kubernetes Service (AKS)、Kubernetes バージョン 1.30
  • [Dev Preview] Google Kubernetes Engine (GKE)
1.1
  • OpenShift Container Platform 4.12, 4.13, 4.14, 4.15
  • Red Hat OpenShift Service on AWS (ROSA)
  • Azure Red Hat OpenShift (ARO)
  • Amazon Elastic Kubernetes Service (EKS)
  • Microsoft Azure Kubernetes Service (AKS)
  • [Dev Preview] Google Kubernetes Engine (GKE)
1.0
  • OpenShift Container Platform 4.12, 4.13, 4.14
  • [Dev Preview] Amazon Elastic Kubernetes Service (EKS)
  • [Dev Preview] Microsoft Azure Kubernetes Service (AKS)
  • [Dev Preview] Google Kubernetes Engine (GKE)

サポート対象の外部データベース

外部データベースのサポートは、Red Hat Developer Hub サポートポリシー に従って提供されます。

Red Hat Developer Hub 外部データベースとバージョン
1.2、1.3、1.4、1.5、1.6、1.7
  • PostgreSQL 16
  • PostgreSQL 15
  • PostgreSQL 14

脚注

  1. Red Hat は、バグ修正パッチを作成する一方で、お客様のビジネスに多大な影響を与える重大または重要なバグ修正に対応するための一時的な措置として Hotfix を提供する場合があります。
  2. 最新のメジャーおよびマイナーリリースは、ソフトウェアの機能拡張の代表的な方法です。ロールアップ、アップデート、およびパッチはとくにバグ修正に使用されます。
  3. 最新のセキュリティー更新情報は、https://access.redhat.com/support/offerings/production/soc/ でご覧いただけます。
  4. Red Hat は、利用可能な影響度が「重大」のセキュリティー修正と一部の優先度が「緊急」のバグ修正を提供します。
  5. 対象範囲については、https://access.redhat.com/support/offerings/techpreview を参照してください。
  6. サービスレベルアグリーメントは、https://access.redhat.com/third-party-software-support から入手できます。
  7. サポート対象プラグインのリストについては、製品リリースノートの動的プラグインのサポートマトリクスを参照してください: https://access.redhat.com/documentation/en-us/red_hat_developer_hub