よくある質問:Red Hat Enterprise Linux 7 のメンテナンスフェーズの終了と延長ライフフェーズへの移行
目次
- Red Hat Enterprise Linux 7 のライフサイクルについて教えてください。
- Red Hat Enterprise Linux 7 は、2024 年 6 月 30 日にどうなりましたか?
- 2024 年 6 月 30 日以降、Red Hat Enterprise Linux 7 システムにはどのような影響がありますか?
- Red Hat Enterprise Linux 7 を延長ライフフェーズに移行するにあたり、Red Hat はどのような選択肢を顧客に推奨していますか?
- Red Hat Enterprise Linux 7 を使用していますが、現時点では新しいバージョンに移行できません。どうすればよいですか?
- Red Hat Enterprise Linux 7 のソフトウェアメンテナンス (バグ修正およびセキュリティー修正) と完全なテクニカルサポートを継続する方法を教えてください。
- Red Hat Enterprise Linux ELS サブスクリプションでは何を利用できますか?
- Red Hat Enterprise Linux 7 ELS サブスクリプションの提供期間はどのくらいですか?
- RHEL 7 ELS サブスクリプションを利用できる Red Hat Enterprise Linux のバージョンはどれですか?
- RHEL 7 ELS サブスクリプションを有効にするには何を購入する必要がありますか?
- RHEL VDC に適切にサブスクライブされたハイパーバイザーがある場合に、これらのシステムのサブセットを Red Hat Enterprise Linux ELS アドオンのサブスクリプションに登録するにはどうすればよいですか?
- アドオンの Unlimited Guest (ゲストの制限なし) バージョンではなく、必要なシステムに対してのみ、インスタンスベースバージョンのアドオンを購入できますか?
- RHEL 7 ELS をパブリッククラウド経由で購入できますか?
- Red Hat Enterprise Linux 7 の Red Hat High Availability および Resilient Storage アドオンは、2024 年 6 月 30 日にどうなりますか?
- 延長ライフサイクルサポート (ELS) アドオンサブスクリプションを購入しない場合、2024 年 7 月 1 日に Red Hat Enterprise Linux 7 システムにどのような影響がありますか?
- 延長ライフフェーズと延長ライフサイクルサポートアドオンの相違点は ?
- 延長ライフサイクルサポートアドオンのパッケージ化方法と購入方法を教えてください。
- 延長ライフサイクルサポートとチーム向け開発者 (D4T)
- RHEL 7 ELS 期間を通してメンテナンスが必要な既存のアプリケーションがありますが、D4T 経由でサブスクライブされたパイプラインに ELS を使用できますか?
- D4T を持っており、引き続き RHEL 7 で新規アプリケーションを作成し、ELS をサブスクライブしている RHEL 7 サーバーにデプロイしたいと考えています。その用途で開発サーバーに ELS サブスクリプションを適用できますか?
- ELS は無料の D4T サブスクリプションに含まれていますか?
Red Hat Enterprise Linux 7 のライフサイクルについて教えてください。
Red Hat は、Red Hat Enterprise Linux の各メジャーリリースのサポートとサービスを提供します。Red Hat Enterprise Linux 7 には、フルサポート、メンテナンス 1 および 2、そして延長ライフフェーズの 4 つのフェーズがあります。Red Hat Enterprise Linux 7 では、フルサポート/メンテナンスフェーズは 10 年間で、その後に延長ライフフェーズが続きます。この 4 つのフェーズが "ライフサイクル" を構成します。各フェーズで提供されるサポートやサービスは、Red Hat Enterprise Linux のライフサイクル ページで詳細に説明されています。
Red Hat Enterprise Linux 7 は、2024 年 6 月 30 日にどうなりましたか?
この日付は過ぎており、以下が適用されています。
2024 年 6 月 30 日に、以下の表に記載されているすべての Red Hat Enterprise Linux 7 ベースの製品が、メンテナンスフェーズから延長ライフフェーズに移行しました。
- Red Hat Enterprise Linux Server (すべての SLA およびバリアント)
- Red Hat Enterprise Linux Server Virtual Data Center (すべての SLA およびバリアント)
- Red Hat Enterprise Linux for Power Systems (すべての SLA およびバリアント)
- Red Hat Enterprise Linux for Z Systems (すべての SLA およびバリアント)
- Red Hat Enterprise Linux for SAP Applications (すべての SLA およびバリアント)
- Red Hat Enterprise Server for SAP Solutions
- Red Hat Enterprise Linux for HPC (すべての SLA およびバリアント)
- Red Hat Enterprise Linux Workstation (すべての SLA およびバリアント)
- Red Hat Enterprise Linux for Distributed Computing (すべての SLA およびバリアント)
2024 年 6 月 30 日以降、Red Hat Enterprise Linux 7 システムにはどのような影響がありますか?
この日付は過ぎており、以下が適用されています。
Red Hat Enterprise Linux 7 システムは、サブスクリプションマネージャーを介して Red Hat Enterprise Linux 7 チャネルに引き続きサブスクライブされます。また、引き続き Red Hat エンタイトルメントが必要となり、以下へのアクセスを継続できます。
- 既存の Red Hat Enterprise Linux 7 デプロイメントに対する限定的なテクニカルサポート (Premium または Standard サポートのお客様のみ)。
- サブスクリプションマネージャー経由による、以前にリリースされたバグ修正 (RHBA)、セキュリティーエラータ (RHSA)、および製品機能強化 (RHEA)。ソフトウェアのメンテナンス、新たなバグ修正、およびセキュリティーエラータは、Red Hat Enterprise Linux 7 製品ファミリーでは提供されなくなります。
- Red Hat カスタマーポータルにある Red Hat ナレッジベースおよびその他のコンテンツ (ホワイトペーパー、リファレンスアーキテクチャーなど)。
Red Hat Enterprise Linux 7 ドキュメント。
ご注意ください。2024 年 6 月 30 日以降、Red Hat Enterprise Linux 7 High Availability Add-On および Red Hat Enterprise Linux 7 Resilient Storage Add-On に対して、新しいバグ修正、セキュリティー、または製品機能強化アドバイザリー (RHBA、RHSA、RHEA) は提供されません。
Red Hat Enterprise Linux 7 を延長ライフフェーズに移行するにあたり、Red Hat はどのような選択肢を顧客に推奨していますか?
Red Hat サブスクリプションでは、すべてのセキュリティー更新およびバグ修正を含め、バイナリーおよびソースの両方の形式で、アクティブな Red Hat ソフトウェアのすべてに継続的にアクセスできます。Red Hat Enterprise Linux 7 はフルサポート/メンテナンスフェーズから移行します。そのため、サブスクリプションサービスを最大限に活用し、Red Hat Enterprise Linux 9 または 10 にアップグレードすることを強く推奨します。これらのバージョンには、強力な新機能と、最新のハードウェアプラットフォームおよび ISV アプリケーションへの対応が含まれています。Red Hat Enterprise Linux 7 を引き続き使用する必要がある場合は、Red Hat Enterprise Linux 延長ライフサイクルサポート (ELS) アドオンサブスクリプションを現在の Red Hat Enterprise Linux サブスクリプションに追加することを推奨します。ELS に関する以下の質問を参照してください。
Red Hat Enterprise Linux 7 を使用していますが、現時点では新しいバージョンに移行できません。どうすればよいですか?
- Red Hat Enterprise Linux 7 を引き続き使用し、上記のサブスクリプションサービスへのアクセスを継続します。ソフトウェアメンテナンスは提供されず、利用可能なテクニカルサポートが限定されている (Premium または Standard サポートサブスクリプション) 点に注意してください。
- Red Hat Enterprise Linux 7 を引き続き使用し、延長ライフサイクルサポート (ELS) アドオンのサブスクリプションを購入して、ソフトウェアの限定的なメンテナンスサポートとテクニカルサポートを引き続き利用します (以下の ELS の説明を参照してください)。
- できるだけ早く Red Hat Enterprise Linux 9 または 10 に移行してください。
Red Hat Enterprise Linux 7 のソフトウェアメンテナンス (バグ修正およびセキュリティー修正) と完全なテクニカルサポートを継続する方法を教えてください。
Red Hat Enterprise Linux 7 のソフトウェアのメンテナンスサポートと完全なテクニカルサポートが必要な場合、Red Hat Enterprise Linux 7 延長ライフサイクルサポート (ELS) アドオンサブスクリプションを購入することを強く推奨します。Red Hat Enterprise Linux 7 ELS アドオンは、Red Hat Enterprise Linux サブスクリプションを補完するものであり、延長ライフフェーズでは利用できないソフトウェアメンテナンスサービスを提供します。
Red Hat Enterprise Linux ELS サブスクリプションでは何を利用できますか?
Red Hat Enterprise Linux 7 ELS アドオンサブスクリプションを購入したお客様は、以下の RHEL 7 メンテナンスとサポートを利用できます。
- Red Hat セキュリティーアドバイザリー (RHSA) で Red Hat が定義した CVSS スコアが 7 以上の特定の重大、重要、中程度の CVE に対するソフトウェアメンテナンス、および一部の (Red Hat の裁量による) 優先度が高い緊急のバグ修正。
- メンテナンスサポート 2 フェーズで提供されるテクニカルサポート。
- ELS は、最終マイナーリリースでのみサポートされます。この場合は、RHEL 7.9 です。
- Red Hat Enterprise Linux 7 延長ライフサイクルサポートメンテナンスポリシー
Red Hat Enterprise Linux 7 ELS サブスクリプションの提供期間はどのくらいですか?
Red Hat Enterprise Linux 7 ELS は、2029 年 5 月 31 日まで利用可能です。RHEL 7 に対してのみ 5 年間のメンテナンス期間を提供しています。RHEL 8 および RHEL 9 の ELS メンテナンス期間は 3 年間です。
RHEL 7 ELS サブスクリプションを利用できる Red Hat Enterprise Linux のバージョンはどれですか?
提供製品 | アーキテクチャー | SLA | |||
---|---|---|---|---|---|
x86_64 (Intel および AMD) | s390x (IBM Z) - System z | Self-Support | Standard | Premium | |
Red Hat Enterprise Linux Server | ✔ | ✔ | ✖ | ✔ | ✔ |
Red Hat Enterprise Linux Server Virtual Data Center | ✔ | ✔ | ✖ | ✔ | ✔ |
Red Hat Enterprise Linux Entry Level Server | ✖ | ✖ | ✖ | ✖ | ✖ |
Red Hat Enterprise Linux for Power Systems | ✖ | ✖ | ✖ | ✖ | ✖ |
Red Hat Enterprise Linux for Z Systems | ✖ | ✔ | ✖ | ✔ | ✔ |
Red Hat Enterprise Linux for SAP Applications | ✔ | ✔ | ✖ | ✔ | ✔ |
Red Hat Enterprise Server for SAP Solutions /SAP HANA/SAP Solutions | ✔ | ✔ | ✖ | ✔ | ✔ |
Red Hat Enterprise Linux for HPC | ✔ | ✔ | ✖ | ✔ | ✔ |
Red Hat Enterprise Linux Workstation | ✖ | ✖ | ✖ | ✖ | ✖ |
Red Hat Enterprise Linux for Distributed Computing | ✔ | ✖ | ✖ | ✔ | ✔ |
RHEL 7 ELS サブスクリプションを有効にするには何を購入する必要がありますか?
RHEL 7 ELS を有効にするには、同等のサブスクリプション条件とサポートレベルの Red Hat Enterprise Linux サブスクリプションを利用している必要があります。例: RHEL Server サブスクリプション 1 つ + RHEL ELS (物理ノードまたは仮想ノード) サブスクリプション 1 つ。RHEL for Virtual Data Center (ゲスト無制限) サブスクリプション 1 つ + RHEL ELS (ゲスト無制限) サブスクリプション 1 つ。ELS は、Red Hat Enterprise Linux Server サブスクリプションでのみ使用できます。また、最終の RHEL 7 マイナーリリース (RHEL 7.9) でのみ使用できます。 ELS は、延長ライフフェーズの対象となるすべての RHEL バージョンに適用されるわけではありません。
RHEL VDC に適切にサブスクライブされたハイパーバイザーがある場合に、これらのシステムのサブセットを Red Hat Enterprise Linux ELS アドオンのサブスクリプションに登録するにはどうすればよいですか?
アドオンの Unlimited Guest (ゲストの制限なし) バージョンではなく、必要なシステムに対してのみ、インスタンスベースバージョンのアドオンを購入できますか?
はい。Red Hat Enterprise Linux for Virtual Datacenters または同様のサブスクリプションを使用してサブスクリプション登録されているハイパーバイザーシステムにあるシステムのサブセットのみに、ELS アドオンのサブスクリプションを登録する必要がある場合、インスタンスベースのアドオンサブスクリプションを購入し、これらのシステムを ELS でカバーすることができます。このオプションは可能ですが、時間の経過とともに環境が変化し、過剰なデプロイメントとならないように、適切な Unlimited Guest アドオンを購入することを強くお勧めします。
注記:無制限のゲストを実行していないシステムの場合、メンテナンス更新が必要なシステムに対してのみ ELS を購入する必要があります。この FAQ の他のセクションで説明されているように、お客様は延長ライフフェーズ期間中にメンテナンスを行わないことを選択できます。しかしながら、お客様においては、最も安全な RHEL 使用環境を実現するために ELS を購入することが強く推奨されます。ELS アドオンサブスクリプションは、過剰デプロイメントのリスクを回避するために 1:1 ベースで購入する必要があります。
RHEL 7 ELS をパブリッククラウド経由で購入できますか?
はい。RHEL 7 ELS は現在、AWS (Global | EMEA) および Azure (Global | EMEA) マーケットプレイスで入手できます。
注記:日本国内で作成された Azure アカウントをご利用の場合は、直接マーケットプレイスからではなくプライベートオファープロセスを通じてのみ 購入が可能です。詳細は、Red Hat 営業部にお問い合わせください。
Red Hat Enterprise Linux 7 の Red Hat High Availability および Resilient Storage アドオンは、2024 年 6 月 30 日にどうなりますか?
Red Hat Enterprise Linux 7 延長ライフサイクルサポート (ELS) には、アドオン、High Availability および Resilient Storage のサポートが含まれています。
延長ライフサイクルサポート (ELS) アドオンサブスクリプションを購入しない場合、2024 年 7 月 1 日に Red Hat Enterprise Linux 7 システムにどのような影響がありますか?
Red Hat Enterprise Linux のサブスクリプションをお持ちのお客様は、延長ライフフェーズの期間中、Red Hat カスタマーポータル にアクセスして、これまでにリリースされたコンテンツや、ドキュメントおよび Red Hat ナレッジベースなどの他のコンテンツを継続して利用できます。現在サポートされているバージョンの Red Hat Enterprise Linux に移行するためのアドバイスもご覧いただけます。
製品のバージョンが延長ライフフェーズに入ると、Red Hat は限定的なテクニカルサポートを継続して提供します。このフェーズでは、バグ修正やセキュリティー修正、ハードウェアへの対応、または根本原因の分析などは提供されず、サポートはインストール済みの既存システムに限定されます。
2024 年 6 月 30 日以降、Red Hat Satellite のインストールにはどのような影響がありますか?
この日付は過ぎており、以下が適用されています。
2024 年 6 月 30 日以降、有効な Red Hat Enterprise Linux 7 サブスクリプションと有効な Red Hat Satellite Add-on サブスクリプションを持つお客様は、引き続き Satellite を使用して、以前にリリースされたコンテンツ、バグ修正、セキュリティーエラータ、および製品機能強化を既存の Red Hat Enterprise Linux 7 システムに配布したり、新しい Red Hat Enterprise Linux 7 システムをプロビジョニングしたりできます。お客様においては、Red Hat Satellite に登録されているすべてのシステムに対して、Red Hat Enterprise Linux エンタイトルメントと Red Hat Satellite アドオンエンタイトルメントが適切な測定に基づき消費されます。Red Hat Enterprise Linux 7 の Extended Life Cycle Support (ELS) を購入した Red Hat Satellite のお客様は、Satellite を再設定して、適切な数の Red Hat Enterprise Linux 7 の Extended Life Cycle Support (ELS) エンタイトルメントを Satellite マニフェストに追加する必要があります。 RHEL 7 ELS コンテンツを同期するには、Satellite マニフェストを更新する必要がある場合があります。これらのシステムによる RHEL 7 ELS コンテンツセットへのアクセスを可能にするには、RHEL 7 サーバーにアクセスできるコンテンツビューを介して RHEL 7 ELS コンテンツを公開する必要があります。Satellite 管理者と協力して、RHEL 7 ELS コンテンツが適切に同期および公開され、RHEL 7 システムで利用できるようにしてください。
延長ライフフェーズと延長ライフサイクルサポートアドオンの相違点は ?
Red Hat Enterprise Linux のサブスクリプションをお持ちのお客様は、延長ライフフェーズの期間中、Red Hat カスタマーポータル にアクセスして、これまでにリリースされたコンテンツや、ドキュメントおよび Red Hat ナレッジベースなどの他のコンテンツを継続して利用できます。現在サポートされているバージョンの Red Hat Enterprise Linux に移行するためのアドバイスもご覧いただけます。
製品のバージョンが延長ライフフェーズに入ると、Red Hat は限定的なテクニカルサポートを継続して提供します。このフェーズでは、バグ修正やセキュリティー修正、ハードウェアへの対応、または根本原因の分析などは提供されず、サポートはインストール済みの既存システムに限定されます。
延長ライフサイクルサポート (ELS) は、Red Hat が定義する影響度が「重大」および「重要」の一部のセキュリティー修正、優先度が「緊急」の一部 (判断は Red Hat による) のバグ修正、およびトラブルシューティングを提供するアドオンであり、RHEL 7 の 最終マイナーリリース (RHEL 7.9) を対象としています。このアドオンは、2024 年 7 月 1 日から 2029 年 5 月 31 日まで利用できます。
延長ライフサイクルサポートアドオンのパッケージ化方法と購入方法を教えてください。
ELS はオプションのアドオンサブスクリプションで、有料サポートを一度に 1 年間延長できます。通常、単年サブスクリプションだけが利用できます。ただし、複数年契約の場合には前もって複数年分を購入することができます。ELS アドオンサブスクリプションを購入する前に、Red Hat Enterprise Linux サブスクリプションを購入する必要があります。ELS アドオンは、Standard または Premium のサブスクリプションで利用できますが、Self-Support サブスクリプションには適用されません。
注記: ELS は、ELS 期間の開始日 (RHEL 7 の場合は 2024 年 7 月 1 日) より前に購入する必要があります。ELS 期間の開始前に購入されなかった場合は、ELS アドオンサブスクリプションの開始日までさかのぼってご購入いただく必要があります。
延長ライフサイクルサポートとチーム向け開発者 (D4T)
延長ライフサイクルサポートと Developer for Teams (D4T) は どのように機能しますか?ELS と D4T を組み合わせて使用できますか?目的によりますが、もちろん使用できます。 RHEL の ELS サブスクリプションは、ELS をサブスクライブしている RHEL 7 サーバー上のアプリケーションの継続的なメンテナンスに使用できます。これは新規アプリケーションの開発には使用しないでください。
RHEL 7 ELS 期間を通してメンテナンスが必要な既存のアプリケーションがありますが、D4T 経由でサブスクライブされたパイプラインに ELS を使用できますか?
はい、このユースケースでは使用できます。D4T サブスクリプションは無料ですが、必要な ELS サブスクリプションには価格が設定されています。担当のアカウントチームが、Developer for Teams と ELS サブスクリプションの調整をお手伝いします。
D4T を持っており、引き続き RHEL 7 で新規アプリケーションを作成し、ELS をサブスクライブしている RHEL 7 サーバーにデプロイしたいと考えています。その用途で開発サーバーに ELS サブスクリプションを適用できますか?
いいえ。それは、ELS の適切な使用方法ではありません。ELS の適用範囲に新規アプリケーション開発は含まれません。開発実施時に ELS の適用が許可されるのは、既存のアプリケーションとフットプリントのメンテナンスに使用する場合に限られています。注記: 新規アプリケーションのデプロイメントに ELS を適用することは適切ではありませんが、既存アプリケーションのスケールアップやスケールダウンのためにサーバー数を変更することは可能です。
ELS は無料の D4T サブスクリプションに含まれていますか?
いいえ。各インスタンスには有料サブスクリプションが必要です。アカウントチームにお問い合わせください。
Comments