付録A イメージの設定パラメーター
以下のキーは、glance image-update
および glance image-create
の両コマンドの property
オプションに使用することができます。
$ glance image-update IMG-UUID --property architecture=x86_64
表A.1 属性のキー
対象コンポーネント | キー | 説明 | サポートされている値 |
---|---|---|---|
すべて |
|
ハイパーバイザーがサポートする必要のある CPU アーキテクチャー。たとえば、 |
|
すべて |
| ハイパーバイザーの種別 |
|
すべて |
| スナップショットイメージの場合、このイメージを作成するのに使用したサーバーの UUID | 有効なサーバーの UUID |
すべて |
| AMI 形式のイメージをブートする際にカーネルとして使用する必要のある Image サービスに保管されているイメージの ID | 有効なイメージ ID |
すべて |
| オペレーティングシステムのディストリビューションの小文字による一般名 |
|
すべて |
| ディストリビューターによって指定されるオペレーティングシステムのバージョン | バージョン番号 (例:11.10) |
すべて |
| AMI 形式のイメージをブートする際に ramdisk として使用する必要のある、Image サービスに保管されているイメージの ID | 有効なイメージ ID |
すべて |
| 仮想マシンのモード。仮想マシンに使用されるホスト/ゲストの ABI (アプリケーションバイナリーインターフェイス) を示します。 |
|
libvirt API ドライバー |
| ディスクデバイスの接続先となるディスクコントローラーのタイプを指定します。 |
|
libvirt API ドライバー |
| CD-ROM デバイスの接続先となるディスクコントローラーの種別を指定します。 |
|
libvirt API ドライバー |
| インスタンスに公開する NUMA ノードの数 (フレーバーの定義はオーバーライドしません) | 整数 |
libvirt API ドライバー |
| 仮想 CPU N-M から NUMA ノード 0 へのマッピング (フレーバーの定義はオーバーライドしません) | 整数のコンマ区切りリスト |
libvirt API ドライバー |
| 仮想 CPU N-M から NUMA ノード 1 へのマッピング (フレーバーの定義はオーバーライドしません) | 整数のコンマ区切りリスト |
libvirt API ドライバー |
| N MB の RAM から NUMA ノード 0 へのマッピング (フレーバーの定義はオーバーライドしません) | 整数 |
libvirt API ドライバー |
| N MB の RAM から NUMA ノード 1 へのマッピング (フレーバーの定義はオーバーライドしません) | 整数 |
libvirt API ドライバー |
|
ゲストエージェントのサポート。 |
|
libvirt API ドライバー |
| 乱数生成器をイメージのインスタンスに追加します。インスタンスのフレーバーを設定することにより、クラウド管理者は、デバイスの動作を有効化して制御することができます。デフォルトでは以下のように設定されます。
|
|
libvirt API ドライバー |
| VirtIO SCSI (virtio-scsi) の使用を有効にして、コンピュートインスタンスのブロックデバイスアクセスを提供します。デフォルトでは、インスタンスは VirtIO Block (virtio-blk) を使用します。VirtIO SCSI は準仮想化 SCSI コントローラーデバイスで、より高いスケーラビリティーとパフォーマンスを提供し、高度な SCSI ハードウェアに対応します。 |
|
libvirt API ドライバー |
| 仮想マシンインスタンスで使用するビデオデバイスドライバー | サポートされるドライバーの一覧を優先される順に示します。
|
libvirt API ドライバー |
|
ビデオイメージの最大 RAM。フレーバーの | 整数 (MB 単位。例: 64) |
libvirt API ドライバー |
|
サーバーがハングした場合に指定したアクションを実行する仮想ハードウェアウォッチドッグデバイスを有効にします。このウォッチドッグは、i6300esb デバイスを使用します (PCI Intel 6300ESB をエミュレート)。 |
|
libvirt API ドライバー |
| デフォルトではなく、libvirt ドライバーで使用されるカーネルコマンドライン。Linux Containers (LXC) の場合は、この値が初期化の引数として使用されます。このキーは、Amazon カーネル、ramdisk、またはマシンイメージ (aki、ari、または ami) にのみ有効です。 | |
libvirt API ドライバーおよび VMware API ドライバー |
| 使用する仮想ネットワークインターフェイスデバイスのモデルを指定します。 | 設定したハイパーバイザーによって有効なオプションは異なります。
|
VMware API ドライバー |
| ハイパーバイザーが使用する仮想 SCSI または IDE コントローラー |
|
VMware API ドライバー |
|
イメージにインストールされているオペレーティングシステムを示す VMware GuestID。この値は、仮想マシンの作成時にハイパーバイザーに渡されます。指定しなかった場合には、このキーの値はデフォルトの | 詳細は、Images with VMware vSphere を参照してください。 |
VMware API ドライバー |
| 現在は使用されていません。 |
|
XenAPI ドライバー |
|
true に指定した場合には、ディスク上のルートパーティションは、インスタンスがブートする前に自動的にリサイズされます。この値は、Xen ベースのハイパーバイザーを XenAPI ドライバーと共に使用する場合にのみ Compute サービスによって考慮されます。Compute サービスは、イメージに単一のパーティションがあり、かつそのパーティションが |
|
libvirt API ドライバーおよび XenAPI ドライバー |
|
イメージ上にインストールされるオペレーティングシステム。XenAPI ドライバーには、イメージの |
|