Translated message

A translation of this page exists in English.

再起動時のディスク文字 /dev/sdX の一貫性を高める方法

Solution In Progress - Updated -

Issue

  • 起動するたびに、ディスク文字が若干変わります。たとえば、再起動時に /dev/sda として検出されたハードドライブが、次の再起動時に /dev/sdc として検出されることがあります。
  • 毎回、再起動時に同じドライブを /dev/sdX として識別するには、どうすればよいですか?

Environment

  • Red Hat Enterprise Linux 8
  • Red Hat Enterprise Linux 7
  • Red Hat Enterprise Linux 6

注意!   この記事は RHEL 9 には適用されません。RHEL 9 では、PROBE_PREFER_ASYNCHRONOUS の追加により、完全な非同期 LUN 検出/プローブが追加されたためです。 この件に関するアップストリームの簡単な説明については、"Unreliable disk detection order in 5.x" を参照してください。 特に、結論の箇所 "... {scsi_mod.scan=} 同期スキャンを使用しても、デバイス名は不確実であり、特定の 1 つのデバイスが常に同じ名前を持つという保証はありません" を参照してください。

注意!   RHEL 8 以前では、デバイスの紛失または追加、USB デバイスの追加、予約の競合、ストレージコントローラーの交換と移動、その他の問題により、scsi_mod.scan=sync を grub ブート行で指定した場合でも、sdX に割り当てられる名前が予想とは異なる結果になる可能性があります。デバイスにアクセスする方法としては、/dev/disk/by-id などの永続ディスク名を使用するか、カスタム udev ルールを使用して独自の永続ディスク名を作成することを推奨します (ただし、sdX 名前空間を使用してこれを行うことはできません)。

Subscriber exclusive content

A Red Hat subscription provides unlimited access to our knowledgebase, tools, and much more.

Current Customers and Partners

Log in for full access

Log In

New to Red Hat?

Learn more about Red Hat subscriptions

Using a Red Hat product through a public cloud?

How to access this content