第7章 フェイルオーバーのテスト

7.1. ノードクラッシュによるフェイルオーバー ASCS

クラッシュの前に、ASCS は s4node1 で実行され、ERS は s4node2 で実行されていました。
s4node2 で、次のコマンドを実行して、クラスター内のステータスの変化を監視します。

[root@s4node2 ~]# crm_mon -Arf

次のコマンドを実行して、s4node1 をクラッシュさせます。コマンド実行後、s4node1 への接続が失われることに注意してください。

[root@s4node1 ~]# echo c > /proc/sysrq-trigger

s4node2 で、フェイルオーバープロセスをモニターします。フェイルオーバー後、クラスターはこのような状態になり、ASCS は s4node3 で実行され、ERS は s4node2 に残ります。

[root@s4node2 ~]# pcs status
...
 Resource Group: s4h_ASCS20_group
     s4h_fs_ascs20  (ocf::heartbeat:Filesystem):    Started s4node1
     s4h_vip_ascs20 (ocf::heartbeat:IPaddr2):   Started s4node1
     s4h_ascs20 (ocf::heartbeat:SAPInstance):   Started s4node1
 Resource Group: s4h_ERS29_group
     s4h_fs_ers29   (ocf::heartbeat:Filesystem):    Started s4node2
     s4h_vip_ers29  (ocf::heartbeat:IPaddr2):   Started s4node2
     s4h_ers29  (ocf::heartbeat:SAPInstance):   Started s4node2
...