RHNとサブスクリプションの関係

更新 -

サブスクリプションはどのバージョンのRed Hat Enterprise Linuxにもお使いいただけます。 サブスクリプション番号は、特定のシステムのIDでは無く、システムとサブスクリプション番号に結び付きがございません。RHN内では、システムの数と有効なサブスクリプションの数を合わせてお使い頂くようなシステムに設計されています。3つ有効なサブスクリプションが登録されていれば、3台までマシーンの登録が可能というシステムになっています。

RHN内(有効なサブスクリプションの数 ≥ システムプロファイルの数)

サブスクリプションの追加登録、更新登録、もしくは、アップデートなどのサービスの必要の無くなったシステムプロファイルをRHN上から削除し、お互いの数を調整しながらご利用下さい。

テクニカルサポートについて
弊社もしくは販売店から御購入頂いた場合は、テクニカルサポートの窓口は弊社になります。OEMベンダ(ハードウェアベンダ)からサブスクリプションを御購入頂いた場合は、ソフトウェア、ハードウェアと共に、テクニカルサポートに関してはハードウェアベンダが窓口となりますので、御購入頂いたベンダのテクニカルサポート部門にお問い合わせ下さい。

リンク集

[RHNクラシック管理ページ]
https://rhn.redhat.com/rhn/systems/SystemList.do

[証明書ベースでの管理ページ]
https://access.redhat.com/management/consumers/

[サブスクリプションの管理ページ]
https://access.redhat.com/wapps/support/protected/subscriptions.html#showActive

[ソフトウェアのダウンロード]
https://access.redhat.com/downloads/

[RHNアカウント個人情報の変更]
https://www.redhat.com/wapps/ugc/protected/account.html

[パスワードの紛失]
https://www.redhat.com/wapps/sso/lostPassword.htm

[テクニカルサポート]
http://www.jp.redhat.com/support/process/production/

[レッドハット製品のご購入]
http://www.jp.redhat.com/purchase/

Q1. RHNへのシステムの登録方法を教えて下さい。

How do I access RHN Classic to download software, updates, and security errata? をご参照ください。

(ソフトウェアチャンネルの確認)
https://rhn.redhat.com/rhn/channels/software/Entitlements.do

(システムの登録に関するフラッシュチュートリアル)
https://www.redhat.com/f/swf/gsstop10_051220/

サブスクリプションの登録方法の詳細については、サブスクリプションについてのFAQをご覧下さい。

Q2. システムプロファイルをRHNから削除したい。

How do I delete System Profiles in RHN Classic Subscription Management? をご参照ください。

Q3. システムをRHNへ登録出来ません。

  1. 有効なサブスクリプションの数とご利用可能なベースチャンネルの数をご確認下さい。

    (カスタマーポータル)
    https://access.redhat.com/wapps/support/protected/overview.html

    (ソフトウェアチャンネルの確認)
    https://rhn.redhat.com/rhn/channels/software/Entitlements.do

  2. 再インストール前のシステムプロファイルが RHN へ残っていませんか? Q2に従って古いシステムプロファイルを削除した後に、Q1の該当の手順で再インストール後のシステムを登録して下さい。

  3. インストールされているRHEL OSが、サブスクリプションと同等のものかをご確認下さい。

    例:

    # cat /etc/redhat-release  
    Red Hat Enterprise Linux Client release 5.2 (Tikanga)
    
  4. サブスクリプションを所有しているのにもかかわらずベースチャネルがない。
    Q19を参照し、ベースチャネルを与えて下さい。

  5. エンタイトルメントが与えられてない。 Q20を参照して下さい。

  6. System IDがRHNとシステムで一致してない。 Q15を参照して下さい。

  7. Proxy設定が必要かの有無をご確認下さい。

    システム登録時のGUI画面で、「高度なネットワーク設定(Advanced Network Configuration)」内で、Proxy設定を行って下さい。

  8. SSL環境へ接続が可能かをご確認下さい。

    インターネットに直接つながっている場合、以下の二点を確認します。

    1. ping
    
    # ping xmlrpc.rhn.redhat.com
    
    2. telnetで443ポートへの接続を確認
    
    # telnet xmlrpc.rhn.redhat.com 443
    Trying 209,132,177,100...
    Connected to xmlrpc.rhn.redhat.com (209.132.177.100).
    Escape character is '^]'.
    

    このように表示されたらup2dateがデフォルトで使用する443(SSL)ポートに接続可能です(Ctrl + c で終了させて下さい)。

    • なおこの方法はプロキシサーバを介している場合には使用できません。*
  9. 「rhn_register」実行後、「Introspect error: The name org.freedesktop.Hal was not probided by any .serivce files」というエラーがターミナル上に表示される。

    ハードウェア情報の収集に必要な、「haldaemon」サービスが立ち上がっているかをご確認下さい。

    /etc/init.d/haldaemon
    

Q4. システムの再インストール後、RHNに登録しようとするとエラーが返って来ます。

再インストール前のシステムプロファイルがサブスクリプションを使用していることが原因と思われます。

While registering system to RHN, getting "Error Class Code: 70" - Subscription Exhausted をご参照ください。

Q5. アカウントを統合したい。

アカウントを統合することは出来ません。複数のアカウントに登録されているサブスクリプションを一つのアカウントに転送することは可能です。サブスクリプションの転送を御希望のお客様は、申請の手続きを行いますので、カスタマーサービスまでご連絡をお願いいたします。

E-mail: customerservice-jp@redhat.com

Q6. RHNログインID(ユーザーアカウント名)を変更をすることが出来ますか?

一度作成されたユーザーログインIDは、削除、もしくは、変更することは出来ません。

(ケース1)
万一、アカウントの譲渡などの理由により、変更する必要がある場合は、新しいRHNアカウントをウェブ上から別途作成して頂き、そちらへサブスクリプションの転送をする必要がございます。このケースでは、申請手続きが必要となりますので、カスタマーサービスまでご連絡をお願いいたします。E-mail: customerservice-jp@redhat.com

(ケース2)
同組織内の担当者などの変更で、既存のアカウントを引き継ぎたいが、RHNログインIDを変更されたい場合、同アカウント内にサブユーザーを作成し、新ログインIDに対しアドミン権限を与えて使用するという方法がございます。以下の手順で、サブユーザーを作成して頂くことが出来ます。

(手順)
1. https://www.redhat.com/wapps/ugc/protected/usermgt/userList.html へログイン。
2.「新しいユーザーの追加」リンクをクリック。
3. 新ユーザーの作成。
4. 新ユーザーの作成後、ユーザーの編集ページまで移動。
5. アクセス権限タブへ移動し、RHNロール下の「組織管理者」にチェックを入れSave。

Q7. RHNログインIDの削除はできますか?

完全に削除することはできません。 無効化にすることはできますので Q13 をご確認ください。

Q8. RHNに登録されているメールアドレスやその他の個人情報の変更方法を教えて下さい。

以下の手順に従って下さい。

  1. https://www.redhat.com/wapps/ugc/protected/account.html からログインして下さい。
  2. Account Details(アカウントの詳細)をクリックして下さい。
  3. メールアドレスの横のリンク"Change"(変更)をクリックして下さい。
  4. 新しいメールアドレスを入力して、"Change"(変更)をクリックして下さい。

Q9. RHNに登録されている会社名を変更したい。

弊社で変更致します。申請手続きが必要となりますので、カスタマーサービスまでご連絡をお願いいたします。

連絡先E-mail:customerservice-jp@redhat.com

Q10. 前任者が退社してRHNログインアカウントが分かりません。

弊社側でRHNアカウントを検索するにあたり、以下のいずれかの情報をお知らせ下さい。

  • RHNへ登録されていると思われるEmailアドレス。
  • 過去に登録されているサブスクリプション情報。(プロダクトID、コントラクト番号など)
  • レッドハット照会番号。

(システムがRHNへ登録されている場合のRHNログインIDの検索方法)
1. 該当のシステムからターミナルウィンドウを開いてください。
2. Rootでログインしていることを確認して下さい。
3. cat /etc/sysconfig/rhn/systemid で、下記のラインを確認

⟨name⟩username⟨/name⟩ ⟨value⟩⟨string⟩”Here is your rhn login ID”⟨/string⟩⟨/value⟩

Q11. 前任者が退社しRHNログインは分かるのですが、パスワードが分かりません。

RHNログインアカウントへ登録されているメールアドレスを変更する必要がございます。
以下のリンクのページから、パスワードのリセットを行います。リセットされたパスワードは、変更後のメールアドレスへ送信されます。

https://www.redhat.com/wapps/sso/lostPassword.html

アカウントが分からない場合のメールアドレス変更は、カスタマーサービスまで連絡をお願いいたします。 E-mail: customerservice-jp@redhat.com

Q12. ログインID、パスワードを忘れてしまいました。

以下の手順に従って下さい。

  1. https://www.redhat.com/wapps/sso/lostPassword.html にアクセスして下さい
  2. ログインIDを忘れてしまった場合は、Red Hat Login Unknownの下にお客様が登録したメールアドレスを入力して、"Send Login”をクリックして下さい
  3. パスワードを忘れてしまった場合は、Password Unknownの下にお客様が登録したメールアドレスとログインIDを入力し、"Send Password”をクリックして下さい。

Q13. RHNアカウントの無効化・有効化について。

RHNのアカウントは以下の手順で無効化にすることは出来ますが、RHNアカウント の最後はカスタマーサービスでのみ無効化が可能です。
ご希望の際は、customerservice-jp@redhat.comまでメールにてお問い合わせ下さい。

(RHNログインアカウントの無効化)
*Organization Administrator権限のアカウントから作業をお願いいたします。

  1. カスタマーポータル へアドミン権限を持ったユーザーでログインして下さい。
  2. 無効化にしたいユーザーにチェックを入れ、Editボタンをクリック。
  3. 無効化にしたいユーザーをクリックして下さい。
  4. 次の画面で「ユーザーを非アクティブにする 」をクリックして下さい。

Q14. カスタマーポータルの言語を変更したい。

カスタマーポータルページ右下の言語から「日本語」を選択して下さい。

Q15. System Idについて。

システムに保存されているSystem IDとRHN上に登録されているSystem IDの値が一致してないとシステムをアップデートすることが出来ません。以下の手順でSystem IDを確認して下さい。

System ID (システム)
/etc/sysconfig/rhn/systemid

上記ファイル内に以下のような記述があります。このIDを確認して下さい。

system_id  
ID-1006064628  
System ID (RHN)
  1. RHN にログイン
  2. 該当のシステム名をクリック
  3. 次の画面でSystem Idが確認できます。

Q16. ユーザーのRHNページに「休止中のシステム」が表示されていますが、これは何を意味しているのでしょうか。

該当のマシーンが、インターネット環境へ継っていない、ネットワークの設定などの理由で、ある一定期間Red Hat Networkと同期が取れない場合に、[?]のステータスに変更します。

外部への接続(SSL 環境)が出来る状態で、下記のコマンドを使用しRHNへ同期を取ることができます。

RHELバージョン5以降

# rhn-profile-sync

RHEL バージョン4まで

# up2date -p

Q17. パッケージの検索方法を教えて下さい。

以下の手順に従って下さい。

  1. https://rhn.redhat.com/rhn/software/channels/All.do へログイン。
  2. 製品、バージョン、とアーキテクチャーを選び、フィルターボタンをクリック。
  3. ご希望のアーキテクチャーのリンクをクリック。
  4. メニューの下の小さなリンク"packages"をクリック。
  5. "パッケージでフィルターする” へキーワードにご希望のパッケージ名を入れて検索、もしくは、アルファベットなどから検索。

Q18. ベースチャネルが "none”になっています。ベースチャネルをシステムに与える手順を教えて下さい。

以下の手順に従って下さい。

  1. RHN にログインして下さい。
    2 .ベースチャネルを与えたいシステムをクリックして下さい
    3.「チャンネルサブスクリプションの変更(Alter Channel Subscriptions)」をクリックして下さい
    4.「ベースソフトウェアチャンネル(Base Software Channel)」のドロップダウンボタンからチャネルを選択し、「ベースチャンネルの変更(Modify Base Channel)」ボタンをクリックして下さい 。

以上の作業でシステムにベースチャネルが与えられます。もし与えられない場合は、インストールされているOSと選択できるベースチャネルが違う可能性があります。
Q22をご参照して頂き、現在インストールされているOSをご確認下さい。

Q19. 現在のベースチャネルを外す手順を教えて下さい。

以下の手順に従って下さい。

  1. RHN にログインして下さい。
  2. ベースチャンネルを外したいシステムをクリックしてください。
  3. "チャンネルサブスクリプションの変更(Alter Channel Subscriptions)" をクリックして下さい
  4. "ベースソフトウェアチャンネル(Base Software Channel)" のドロップダウンボタンからチャネルを選択し、"none, disable service" を選択し、"ベースチャンネルの変更(Modify Base Channel)" ボタンをクリックして下さい 。

Q20. 現在のエンタイトルメントを変更したい、もしくは新規に与えたい。

以下の手順に従って下さい。

  1. RHN にログインして下さい。
  2. エンタイトルメントを変更したいシステム、もしくは与えたいシステムを選択し、下にあるボタンの中から与えたいエンタイトルメントをクリックして下さい。

Q21. マネージメントモジュールやプロヴィジョニングモジュールをRed Hat Enterprise Linuxのサブスクリプションを所有しないで使用することは出来ますか?

マネージメントモジュールやプロヴィジョニングモジュールはアドオン・モジュールでRed Hat Enterprise Linux(RHEL)サブスクリプションがあって初めて機能します。全てのRHELサブスクリプションはアップデートのエンタイトルメントが与えられて いますが、これらのアド・オンモジュールを導入することにより、サブユーザの設定やシステムのグループ化等、システムを管理していく上で便利な機能を追加 できます。詳しくはRed Hat Networkの製品ページをご覧下さい。

Q22. RHELサーバー用のサブスクリプションを所有していますが、このサブスクリプションでRHEL Desktop/WSをアップデートすることは出来ますか?

所有しているサブスクリプションとインストールされているOSは同じでないとアップデートが出来ません。以下のファイルに現在インストールされているRHELをご確認頂けます。

# cat /etc/redhat-release 
Red Hat Enterprise Linux Client release 5.2 (Tikanga)

Q23. FedoraはRed Hatでサポートされているのですか?

Fedoraは最新のテクノロジーが搭載されたフリーのOSです。Red HatはFedoraをスポンサーしていますが、テクニカルサポートは提供しておりません。もしテクニカルな問題があった際は、以下のサイトをご参考下さい。 http://www.linuxquestions.org/

Q24. Red Hat Linux を使っていますが、アップデートはできますか?

Red Hat Linux (ver.9が最終バージョン)は既に弊社のサポート期限が切れています(End of Life Products)。テクニカルサポートを受けることはできません。またセキュリティパッチ等も新しく作られることはありません。弊社としては、現在サポートされているRed Hat Enterprise Linuxを検討することをお推めいたしますが、もし今までのアップデートを適用したい場合は、以下のサイトをご覧下さい。

https://www.redhat.com/security/updates/eol/

Q25. RHNにユーザーを追加することはできますか?

How do I create a new user for my organization to access Red Hat Customer Portal or Red Hat Network (RHN)? をご参照ください。

Q26. ベースチャンネルにRHEL EUS「v.5.1.z」、「v.5.2.z」を割り当てたいの ですが、RHEL EUS「v.5.3.z」しか選択することが出来ません。割り当て方法を教えて下さい。

以下の手順に従って下さい。

  1. RHN にログインして下さい。
    2 .ベースチャネルを与えたいシステムをクリックして下さい
    3.「チャンネルサブスクリプションの変更(Alter Channel Subscriptions)」をクリックして下さい
    4.「ベースソフトウェアチャンネル(Base Software Channel)」のドロップダウンボタンからチャネルを選択し、「ベースチャンネルの変更(Modify Base Channel)」ボタンをクリックして下さい 。

Q27. ファイアーウォールの設定で、各サービスのアクセスに必要なポート、ドメインを教えて下さい。

do I access RHN (yum/up2date/satellite-sync) through a firewall? をご参照ください。

NOTE: RHELバージョン4.8以上、5.4以上をご利用の際は、Q28もご参照下さい。

ウェブブラウザからRHNへアクセスするためには、以下のドメインを追加して下さい。

  • rhn.redhat.com (port 80 (http))
  • rhn.redhat.com (port 443 (https))

Q28.「Location-Aware Updates」とは何ですか?

RHEL4.8以上、5.4以上からアップデートクライアントに新しく機能が加わりました。Web上のRHNで「Location-Aware Updates」にチェックを入れることにより、該当マシンからyumコマンド、up2dateコマンド を実行した際に、地理的に最適なRHNサーバを選びアップデートが行われます。この機能により、システムのアップデート速度が以前より向上します。デフォルト設定では、チェックが入っています。

この機能は、ファイアーウォールの設定時に、IPアドレスを静的に設定されている場合には、システムのアップデートが出来なくなりますので、do I access RHN (yum/up2date/satellite-sync) through a firewall? を参考にファイアウォールを設定して頂くか、「Location-Aware Updates」を無効化にしていただくかのいずれかが必要です。

***「Location-Aware Updates」の無効化の手順。***

How do I disable Location Aware Updates with RHN Classic? をご参照ください。

Comments