Show Table of Contents
11.6. biosdevname を使用した一貫性のあるネットワークデバイスの命名
biosdevname udev ヘルパーユーティリティーで実装されるこの機能は、組み込み型ネットワークインターフェース、PCI カードネットワークインターフェース、および仮想機能ネットワークインターフェースの名前をすべて、既存の
eth[0123…]
から 表11.2「biosdevname の命名規則」に記載の新たな命名規則に変更します。システムが Dell システムか、「機能の有効化および無効化」にあるように biosdevname が明示的に有効となっている場合を除き、優先されるのは systemd
命名スキームであることに注意してください。
表11.2 biosdevname の命名規則
11.6.1. システム要件
biosdevname プログラムはシステムの BIOS からの情報、特に SMBIOS 内に収納されている type 9 (システムスロット) フィールドと type 41 (オンボードデバイス拡張情報) フィールドからの情報を使用します。システムの BIOS に SMBIOS のバージョン 2.6 もしくはそれ以降がなければ、新しい命名規則は使用されません。ほとんどの旧型のハードウェアは、必要な SMBIOS バージョンとフィールド情報がある BIOS を欠いているため、この機能をサポートしていません。BIOS または SMBIOS バージョンの詳細については、ご使用のハードウェアの製造元にご連絡ください。
この機能を有効にするには、biosdevname パッケージがインストール済みである必要があります。これをインストールするには、
root
で以下のコマンドを実行します。
~]# yum install biosdevname
11.6.2. 機能の有効化および無効化
この機能を無効にするには、インストール中およびインストール後の両方で、以下のオプションをブートコマンドラインに渡します。
biosdevname=0
この機能を有効にするには、インストール中およびインストール後の両方で、以下のオプションをブートコマンドラインに渡します。
biosdevname=1
システムが最低要件を満たさない場合は、このオプションは無視され、システムは本章の始めに記載されている
systemd
命名スキームを使用します。
biosdevname
インストールオプションが指定されている場合、システムの有効期間中にブートオプションとして留まる必要があります。