Show Table of Contents
E.8. GRUB メニュー設定ファイル
設定ファイルを使用すると GRUB のメニューインターフェースで起動できるオペレーティングシステムの一覧を作成することができます (BIOS システムの場合は
/boot/grub/grub.conf
、UEFI システムの場合は /boot/efi/EFI/redhat/grub.conf
) 。この設定ファイルによりユーザーは基本的に事前にセットされたコマンドグループを選択し実行することができます。「GRUB コマンド」 に記載されているコマンドの他、設定ファイルでのみ使用できる特殊なコマンドなどを使用することができます。
E.8.1. 設定ファイルの構造
メニューインターフェースのグローバル設定に関するコマンドが GRUB 設定ファイルの先頭に配置されています。この後、メニューに表示されるオペレーティングカーネルやオペレーティングシステムの記載が続きます。
Red Hat Enterprise Linux または Microsoft Windows のいずれかを起動できるよう構成されている非常に基本的な GRUB メニューの設定ファイルを示します。
default=0 timeout=10 splashimage=(hd0,0)/grub/splash.xpm.gz hiddenmenu title Red Hat Enterprise Linux Server (2.6.32.130.el6.i686) root (hd0,0) kernel /boot/vmlinuz-2.6.32.130.el6.i686 ro root=LABEL=/1 rhgb quiet initrd /boot/initrd-2.6.32.130.el6.i686.img # section to load Windows title Windows rootnoverify (hd0,0) chainloader +1
このファイルでは Red Hat Enterprise Linux がデフォルトのオペレーティングシステムとなるメニュー構成で GRUB が設定され、自動起動が 10 秒後にセットされています。オペレーティングシステムごとセクションが 2 つに分けられ、それぞれにシステムのディスクパーティションテーブル固有のコマンドが与えられています。
注記
default は整数で指定します。上記の例では GRUB 設定ファイル内の 1 番目の
title
行を指しています。 Windows
セクションをデフォルトに設定する場合は、default=0
を default=1
に変更します。
GRUB メニュー設定ファイルを使って複数オペレーティングシステムの起動を設定する方法については本章の対象外となるため、詳細については 「その他のリソース」 を参照してください。