Show Table of Contents
索引
シンボル
- /boot/ パーティション
- 推奨のパーティション設定, パーティション設定に関する推奨, パーティション設定に関する推奨
- /root/install.log
- インストールログファイルの場所, パッケージのインストール
- /var/ パーティション
- 推奨のパーティション設定, パーティション設定に関する推奨, パーティション設定に関する推奨
- アップグレード
- Preupgrade Assistant を使用する, 現在のシステムのアップグレード
- Red Hat Enterprise Linux 7 へのアップグレード, 現在のシステムのアップグレード
- Red Hat Upgrade を使用する, 現在のシステムのアップグレード
- アレイ (参照 RAID)
- アンインストール
- IBM System z から, IBM System z から Red Hat Enterprise Linux を削除
- x86 ベースシステムから, x86 ベースシステムからの Red Hat Enterprise Linux の削除
- インストール
- >DVD, DVD からのインストール, DVD からのインストール
- FTP, ネットワークからのインストールの準備, FTP、HTTP、HTTPS 経由のインストール, ネットワークからのインストールの準備, FTP、HTTP、HTTPS 経由のインストール, ネットワークからのインストールの準備, FTP、HTTP、HTTPS 経由のインストール
- GUI, Anaconda を使用したインストール, Anaconda を使用したインストール, インストール段階 3: Anaconda を使用したインストール
- HTTP, ネットワークからのインストールの準備, FTP、HTTP、HTTPS 経由のインストール, ネットワークからのインストールの準備, FTP、HTTP、HTTPS 経由のインストール, ネットワークからのインストールの準備, FTP、HTTP、HTTPS 経由のインストール
- NFS, ネットワークからのインストールの準備, NFS 経由のインストール, ネットワークからのインストールの準備, NFS 経由のインストール, ネットワークからのインストールの準備, NFS 経由のインストール
- サーバーの情報, NFS 経由のインストール, NFS 経由のインストール, NFS 経由のインストール
- キックスタート (参照 キックスタートインストール)
- キーボード操作, キーボードを使用した操作, キーボードを使用した操作, キーボードを使用した操作
- シリアルモード, 追加できる起動オプション
- UTF-8, 追加できる起動オプション
- テキストモード, 追加できる起動オプション
- ディスク領域, 十分なディスク領域, 十分なディスク領域
- ネットワーク, ネットワークからのインストールの準備, ネットワークからのインストールの準備, ネットワークからのインストールの準備
- ネットワークから, 追加できる起動オプション
- ハードドライブ, ハードドライブからのインストールの準備, ハードドライブからのインストール, ハードドライブからのインストールの準備, ハードドライブからのインストール, ハードドライブからのインストールの準備, ハードドライブからのインストール
- パーティション設定, カスタムレイアウトの作成、またはデフォルトレイアウトの変更, カスタムレイアウトの作成、またはデフォルトレイアウトの変更, カスタムレイアウトの作成、またはデフォルトレイアウトの変更
- プログラム
- グラフィカルユーザーインターフェース, グラフィカルインストールプログラムのユーザーインターフェース, グラフィカルインストールプログラムのユーザーインターフェース, グラフィカルインストールプログラムのユーザーインターフェース
- テキストモードユーザーインターフェース, テキストモードインストールプログラムのユーザーインターフェース, テキストモードインストールプログラムのユーザーインターフェース, テキストモードインストールプログラムのユーザーインターフェース
- 仮想コンソール, 仮想コンソールに関する注意事項, Linux 仮想コンソールに関する注意事項
- 起動する, インストールプログラムの起動
- メディアチェック, 追加できる起動オプション
- 中止, DVD からのインストール, DVD からのインストール
- 方法
- DVD, インストール方法の選択
- NFS イメージ, インストール方法の選択
- URL, インストール方法の選択
- ハードドライブ, インストール方法の選択
- 選択, インストール方法の選択
- 開始, DVD からのインストール, DVD からのインストール
- インストールの取り消し, DVD からのインストール, DVD からのインストール
- インストールプラン
- System z, プレインストール
- インストールプログラム
- x86、 AMD64、 Intel 64
- インストールプログラムの起動
- IBM System p , インストーラーの起動
- インストールログファイル
- /root/install.log, パッケージのインストール
- インストール方法
- カーネル
- ブートプロセスでの役割, カーネル
- カーネルオプション, カーネルオプション
- キックスタート, キックスタートによるインストールの自動化, キックスタートによるインストールの自動化
- System z のパラメーターファイル用のパラメーター, キックスタートを使ったインストールのパラメーター
- サブスクリプション, インストール後のスクリプトで subscription-manager を実行する
- ファイルの発見法, キックスタートインストールの開始
- キックスタートインストール, キックスタートを使ったインストール
- CD-ROM 使用, キックスタート起動用メディアの作成
- LVM, キックスタートのオプション
- インストールツリー, インストールツリーを使用可能にする
- ネットワーク使用, ネットワークでキックスタートファイルを使用可能にする, インストールツリーを使用可能にする
- ファイルの場所, キックスタートファイルを準備する
- ファイル形式, キックスタートファイルを作成する
- フラッシュ使用, キックスタート起動用メディアの作成
- フロッピー使用, キックスタート起動用メディアの作成
- 開始, キックスタートインストールの開始
- キックスタートファイル
- %include, キックスタートのオプション
- %post, インストール後のスクリプト
- %pre, インストール前のスクリプト
- auth, キックスタートのオプション
- authconfig, キックスタートのオプション
- autopart, キックスタートのオプション
- autostep, キックスタートのオプション
- bootloader, キックスタートのオプション
- CD-ROM 使用, キックスタート起動用メディアの作成
- clearpart, キックスタートのオプション
- cmdline, キックスタートのオプション
- device, キックスタートのオプション
- driverdisk, キックスタートのオプション
- fcoe, キックスタートのオプション
- firewall, キックスタートのオプション
- firstboot, キックスタートのオプション
- group, キックスタートのオプション
- halt, キックスタートのオプション
- install, キックスタートのオプション
- iscsiname, キックスタートのオプション
- keyboard, キックスタートのオプション
- lang, キックスタートのオプション
- langsupport, キックスタートのオプション
- logging, キックスタートのオプション
- logvol, キックスタートのオプション
- mediacheck, キックスタートのオプション
- mouse, キックスタートのオプション
- network, キックスタートのオプション
- part, キックスタートのオプション
- partition, キックスタートのオプション
- poweroff, キックスタートのオプション
- raid, キックスタートのオプション
- reboot, キックスタートのオプション
- rootpw, キックスタートのオプション
- selinux, キックスタートのオプション
- services, キックスタートのオプション
- shutdown, キックスタートのオプション
- skipx, キックスタートのオプション
- sshpw, キックスタートのオプション
- text, キックスタートのオプション
- timezone, キックスタートのオプション
- unsupported_hardware, キックスタートのオプション
- upgrade, キックスタートのオプション
- user, キックスタートのオプション
- vnc, キックスタートのオプション
- volgroup, キックスタートのオプション
- winbind, キックスタートのオプション
- xconfig, キックスタートのオプション
- zerombr, キックスタートのオプション
- zfcp, キックスタートのオプション
- その外観, キックスタートファイルを作成する
- その形式, キックスタートファイルを作成する
- インストール前の設定, インストール前のスクリプト
- インストール後の設定, インストール後のスクリプト
- インストール方法, キックスタートのオプション
- オプション, キックスタートのオプション
- パーティション設定の例, 高度なパーティションの例
- ネットワーク使用, ネットワークでキックスタートファイルを使用可能にする, インストールツリーを使用可能にする
- パッケージ選択の仕様, パッケージの選択
- フラッシュ使用, キックスタート起動用メディアの作成
- フロッピー使用, キックスタート起動用メディアの作成
- 作成, キックスタートのオプション
- 別のファイルのコンテンツを含む, キックスタートのオプション
- 開始, キックスタートインストールの開始
- ブート CD-ROM から, キックスタートインストールの開始
- キーボード
- インストールプログラムの操作で使用, キーボードを使用した操作, キーボードを使用した操作, キーボードを使用した操作
- 設定, キーボードの設定, キーボードの設定
- キーマップ
- クロック, タイムゾーンの設定, タイムゾーンの設定, タイムゾーンの設定
- コンソール、仮想, 仮想コンソールに関する注意事項, Linux 仮想コンソールに関する注意事項
- コンテンツサービス, サーバーの選択
- サブスクリプション
- Firstboot の使用, サブスクリプションサービスを設定する
- キックスタートの使用, インストール後のスクリプトで subscription-manager を実行する
- サブスクリプションサービス, Red Hat サブスクリプション管理サービスの登録取り消し
- サービス
- 設定 ntsysv , ランレベルユーティリティ
- 設定chkconfig , ランレベルユーティリティ
- 設定サービス設定ツール , ランレベルユーティリティ
- サービス設定ツール , ランレベルユーティリティ
- (参照 サービス)
- システムの復元, 基本的なシステムの復元
- ドライバーの削除, レスキューモードを使用したドライバー問題の対処方法
- ドライバーの置換, レスキューモードを使用したドライバー問題の対処方法
- ドライバーの追加, レスキューモードを使用したドライバー問題の対処方法
- 一般的な問題, 一般的な問題
- Red Hat Enterprise Linux を起動できない, Red Hat Enterprise Linux をブートできない
- root パスワードを忘れる, Root パスワード
- ハードウェアやソフトウェアの問題, ハードウェアやソフトウェアに問題がある場合
- ブートローダーの再インストール, ブートローダーの再インストール
- シリアルコンソール, インターフェースの設定
- シリアルポート (参照 setserial コマンド)
- シングルユーザーモード, シングルユーザーモードでブートする
- スクリーンショット
- インストール中, インストール中のスクリーンショット
- ストレージデバイス
- タイムゾーン
- チェーンローディング, ストレージデバイス選択の画面, ストレージデバイスの割り当て, ディスクパーティションの構成, 高度なブートローダーオプションの設定, ストレージデバイス選択の画面, ストレージデバイスの割り当て, ディスクパーティションの構成
- テキストインターフェース, インターフェースの設定
- ディスクパーティショナ
- パーティションの追加, パーティションの追加, パーティションの追加, パーティションの追加
- ディスクパーティション設定, ディスクパーティションの構成, ディスクパーティションの構成, ディスクパーティションの構成
- ディスク領域, 十分なディスク領域, 十分なディスク領域
- トラブルシューティング, Intel または AMD システムでのインストールに関するトラブルシューティング, IBM Power Systems サーバーでのインストールに関するトラブルシューティング, IBM System z でのインストールに関するトラブルシューティング
- DVD の破損
- DVD 検証, 追加できる起動オプション
- インストール中, インストール中に発生する問題, インストール中に発生する問題, インストール中に発生する問題
- No devices found to install Red Hat Enterprise Linux (Red Hat Enterprise Linux のインストール先となるデバイスがありません) というエラーメッセージ, No devices found to install Red Hat Enterprise Linux (Red Hat Enterprise Linux のインストール先となるデバイスがありません) というエラーメッセージ, No devices found to install Red Hat Enterprise Linux (Red Hat Enterprise Linux のインストール先となるデバイスがありません) というエラーメッセージ, No devices found to install Red Hat Enterprise Linux (Red Hat Enterprise Linux のインストール先となるデバイスがありません) というエラーメッセージ
- ドライブには GPT ディスクラベルを付けてください, 「drive must have a GPT disk label (ドライブには GPT ディスクラベルを付けてください)」のエラーメッセージ
- ハードドライブの残りの領域を使用, 未使用領域の使用
- パーティションの完了, その他のパーティション作成の問題, IBM Power Systems ユーザーの他のパーティション設定に関する問題, その他のパーティション作成の問題
- パーティションテーブル, パーティションテーブルに関する問題, パーティションテーブルに関する問題
- インストール後, インストール後の問題, インストール後の問題, インストール後の問題
- GNOME または KDE にブート, グラフィカル環境へのブート, グラフィカル環境へのブート
- RAM が認識されない, RAM が認識されない
- X (X Window System), X Window System (GUI) に関する問題, X Window System (GUI) に関する問題
- X Window System にブート, グラフィカル環境へのブート, グラフィカル環境へのブート
- X サーバーのクラッシュ, X サーバーのクラッシュと root 以外のユーザーに関する問題, X サーバーのクラッシュと root 以外のユーザーに関する問題
- グラフィカル GRUB 画面, x86 ベースのシステムでグラフィカルな GRUB 画面に問題がある
- グラフィカルログイン, リモートグラフィカルデスクトップと XDMCP
- グラフィカル環境にブート, グラフィカル環境へのブート, グラフィカル環境へのブート
- プリンター, プリンターが動作しない, プリンターが動作しない, プリンターが動作しない
- ログイン, ログイン時の問題, ログイン時の問題, ログイン時の問題
- 起動中に Apache HTTP Server の応答が停止する, 起動中に Apache HTTP Server または Sendmail の応答が停止する, 起動中に Apache HTTP Server または Sendmail の応答が停止する, 起動中に Apache HTTP Server または Sendmail の応答が停止する
- 起動中に Sendmail の応答が停止する, 起動中に Apache HTTP Server または Sendmail の応答が停止する, 起動中に Apache HTTP Server または Sendmail の応答が停止する, 起動中に Apache HTTP Server または Sendmail の応答が停止する
- インストール時
- リムーバブルメディアを使用しないトレースバックメッセージの保存, トレースバックメッセージの保存, トレースバックメッセージの保存, トレースバックメッセージの保存
- インストール開始時, インストール開始時の問題, インストール開始時の問題
- GUI インストールの手順が利用できない, グラフィカルインストールでの起動に関する問題, グラフィカルインストールでの起動に関する問題
- フレームバッファ、無効化, グラフィカルインストールでの起動に関する問題, グラフィカルインストールでの起動に関する問題
- ブート, Red Hat Enterprise Linux をブートできない, Red Hat Enterprise Linux をブートできない, Red Hat Enterprise Linux をブートできない
- signal 11 エラー, シグナル 11 のエラーが表示される, シグナル 11 のエラーが表示される, シグナル 11 のエラーが表示される
- 起動
- RAID カード, RAID カードから起動できない
- トレースバックメッセージ
- リムーバブルメディアを使用しないトレースバックメッセージの保存, トレースバックメッセージの保存, トレースバックメッセージの保存, トレースバックメッセージの保存
- ドライバー
- 削除
- レスキューモード, レスキューモードを使用したドライバー問題の対処方法
- 置換
- レスキューモード, レスキューモードを使用したドライバー問題の対処方法
- 追加
- レスキューモード, レスキューモードを使用したドライバー問題の対処方法
- ドライバーフロッピー, インストールプログラムの起動
- ネットワーク
- ネットワークの結合, 結合インターフェースの設定
- ネットワークインストール
- ネットワークブートのインストール
- ネットワークサーバーのセットアップ, ネットワークサーバーのセットアップ
- ブートメッセージ、カスタム, カスタムブートメッセージの追加
- 実行, インストールの実行
- 概要, インストールサーバーの設定
- ネットワーク起動のインストール
- 設定, ネットワークブートの設定
- ハードウェア
- サポート, ハードウェア要件, ハードウェア要件
- 互換性, ハードウェアの互換性について
- 設定, システム仕様一覧
- ハードウェアの準備、 IBM Power Systems のサーバー, IBM Power Systems サーバーの準備
- ハードディスク
- そのパーティション設定, ディスクパーティションの概要
- パーティションのタイプ, パーティション: 1 つのドライブを複数ドライブにする
- パーティション入門, パーティション: 1 つのドライブを複数ドライブにする
- ファイルシステムの形式, 何を書き込むかでなく、どの様に書き込むか
- 初期化, ハードディスクの初期化, ハードディスクの初期化, ハードディスクの初期化
- 基本概念, ハードディスクの基本概念
- 拡張パーティション, パーティション内にさらにパーティションを設定する — 拡張パーティションの概要
- ハードドライブからのインストール, ハードドライブからのインストール, ハードドライブからのインストール, ハードドライブからのインストール
- パスフレーズ
- ブロックデバイス暗号化のパスフレーズ
- バックアップブロックデバイス暗号化パスフレーズの作成, バックアップパスフレーズの作成と保存
- バックアップブロックデバイス暗号化パスフレーズの保存, バックアップパスフレーズの作成と保存
- ブロックデバイス暗号化のパスフレーズの保存, パスフレーズの保存
- パスワード
- root の設定, Root パスワードの設定, Root パスワードの設定, Root パスワードの設定
- ブートローダー, x86、AMD64、および Intel 64 のブートローダーの設定
- パッケージ
- yum を使用したインストール, yum を使用したパッケージのインストール
- インストール, パッケージグループの選択, パッケージグループの選択, パッケージグループの選択
- グループ, パッケージグループの選択, パッケージグループの選択, パッケージグループの選択
- 選択, パッケージグループの選択, パッケージグループの選択, パッケージグループの選択
- パッケージのインストール, パッケージグループの選択, パッケージグループの選択, パッケージグループの選択
- パッケージグループ, ソフトウェア選択のカスタマイズ, ソフトウェア選択のカスタマイズ, ソフトウェア選択のカスタマイズ
- パラメーターファイル, パラメーターファイルおよび設定ファイル
- VNC パラメーター, VNC および X11 のパラメーター
- X11 パラメーター, VNC および X11 のパラメーター
- インストール用ネットワークパラメーター, インストール用ネットワークパラメーター
- キックスタートパラメーター, キックスタートを使ったインストールのパラメーター
- パラメーターファイルの例, パラメーターファイルと CMS 設定ファイルの例
- ローダーパラメーター, ローダーパラメーター
- 必須パラメーター, 必須パラメーター
- パーティション
- マウントポイントと, ディスクパーティションとマウントポイント
- 拡張, パーティション内にさらにパーティションを設定する — 拡張パーティションの概要
- パーティションの追加, パーティションの追加, パーティションの追加, パーティションの追加
- ファイルシステムのタイプ, ファイルシステムタイプ, ファイルシステムタイプ, ファイルシステムタイプ
- パーティション設定, カスタムレイアウトの作成、またはデフォルトレイアウトの変更, カスタムレイアウトの作成、またはデフォルトレイアウトの変更, カスタムレイアウトの作成、またはデフォルトレイアウトの変更
- その入門, パーティション: 1 つのドライブを複数ドライブにする
- パーティションのタイプ, パーティション: 1 つのドライブを複数ドライブにする
- パーティションの命名, パーティションの命名スキーム
- パーティションの数量, パーティション: 1 つのドライブを複数ドライブにする, パーティションの数
- パーティションの番号付け, パーティションの命名スキーム
- パーティションの追加
- ファイルシステムのタイプ, ファイルシステムタイプ, ファイルシステムタイプ, ファイルシステムタイプ
- パーティション用に空き領域を作成, Red Hat Enterprise Linux 用の領域を作成
- プライマリーパーティション, パーティション: 1 つのドライブを複数ドライブにする
- 他のオペレーティングシステム, ディスクパーティションと他の OS
- 使用中のパーティションを使用, アクティブパーティションの空き領域の使用
- 基本概念, ディスクパーティションの概要
- 拡張パーティション, パーティション内にさらにパーティションを設定する — 拡張パーティションの概要
- 推奨, パーティション設定に関する推奨, パーティション設定に関する推奨
- 新規の作成, パーティションの追加, パーティションの追加, パーティションの追加
- ファイルシステムのタイプ, ファイルシステムタイプ, ファイルシステムタイプ, ファイルシステムタイプ
- 未使用パーティションを使用, 未使用パーティション領域を使用
- 破壊的, アクティブパーティションの空き領域の使用
- 空き領域の使用, パーティションが作成されていない領域の使用
- 自動, ディスクパーティションの構成, ディスクパーティションの構成, ディスクパーティションの構成
- 非破壊的, アクティブパーティションの空き領域の使用
- ファイアウォール
- 文書, その他のテクニカルドキュメント
- ファイルシステム
- ファイルシステムのタイプ, ファイルシステムタイプ, ファイルシステムタイプ, ファイルシステムタイプ
- ブート
- シングルユーザーモード, シングルユーザーモードでブートする
- レスキューモード, レスキューモードで起動
- 緊急モード, 緊急モードでブートする
- ブートプロセス, ブートプロセス、Init、シャットダウン, ブートプロセスの詳細
- (参照 ブートローダー)
- x86 用, ブートプロセスの詳細
- ステージ, ブートプロセス, ブートプロセスの詳細
- /sbin/init コマンド, /sbin/init プログラム
- EFI shell, UEFI ベースの x86 システム
- カーネル, カーネル
- ブートローダー, x86 システム用の GRUB ブートローダー
- ダイレクトローディング, BIOS ベースの x86 システムでの GRUB とブートプロセス, UEFI ベース x86 システムの GRUB とその起動プロセス
- チェーンローディング, BIOS ベースの x86 システムでの GRUB とブートプロセス, UEFI ベース x86 システムの GRUB とその起動プロセス
- ブートローダー, ブートローダー設定のアップグレード, x86、AMD64、および Intel 64 のブートローダーの設定, GRUB
- (参照 GRUB)
- (参照 GRUB)
- GRUB, x86、AMD64、および Intel 64 のブートローダーの設定
- MBR, 高度なブートローダーオプションの設定
- アップグレード, ブートローダー設定のアップグレード
- タイプ
- GRUB, ブートローダーとシステムアーキテクチャー
- yaboot, ブートローダーとシステムアーキテクチャー
- z/IPL, ブートローダーとシステムアーキテクチャー
- パスワード, x86、AMD64、および Intel 64 のブートローダーの設定
- ブートパーティションでのインストール, 高度なブートローダーオプションの設定
- 定義, GRUB ブートローダー
- 設定, x86、AMD64、および Intel 64 のブートローダーの設定
- ブートローダーパスワード, x86、AMD64、および Intel 64 のブートローダーの設定
- プログラム
- 起動時に実行している, ブート時に追加プログラムを実行
- ホスト名, ホスト名の設定, ホスト名の設定, ホスト名の設定
- マウントポイント
- パーティションと, ディスクパーティションとマウントポイント
- マスターブートレコード, x86、AMD64、および Intel 64 のブートローダーの設定, Red Hat Enterprise Linux をブートできない (参照 MBR)
- 再インストール, ブートローダーの再インストール
- マルチパスデバイス
- 非マルチパスデバイスとの混在, ディスクパーティションの構成, ディスクパーティションの構成, ディスクパーティションの構成
- モデム, ホスト名の設定, ホスト名の設定, ホスト名の設定
- ユーザー
- 作成, 一般ユーザーの作成
- ユーザーインターフェース、グラフィカル
- ユーザーインターフェース、テキストモード
- ランレベル (参照 init コマンド)
- GRUB で変更, GRUB インターフェース
- 設定, ランレベルユーティリティ
- (参照 サービス)
- ランレベル 1, シングルユーザーモードでブートする
- レスキューディスク, レスキューモードでコンピューターを起動する
- レスキューモード, レスキューモード, レスキューモードでコンピューターを起動する
- その定義, レスキューモードで起動
- 利用できるユーティリティ, レスキューモードで起動
- レスキューモード、 Power Systems, Power Systems サーバーでのレスキューモード
- SCSI ユーティリティーにアクセスする, レスキューモードから SCSI ユーティリティへのアクセスに関する注意事項
- ログファイル, Intel または AMD システムでのインストールに関するトラブルシューティング, IBM Power Systems サーバーでのインストールに関するトラブルシューティング, IBM System z でのインストールに関するトラブルシューティング
- キックスタートインストール, キックスタートを使ったインストールとは
- 仮想コンソール, 仮想コンソールに関する注意事項, Linux 仮想コンソールに関する注意事項
- 仮想化
- 文書, その他のテクニカルドキュメント
- 削除
- Red Hat Enterprise Linux
- IBM System z から, IBM System z から Red Hat Enterprise Linux を削除
- x86 ベースシステムから, x86 ベースシステムからの Red Hat Enterprise Linux の削除
- 手順
- CD-ROM か DVD でブートする, 起動方法の選択
- DVD からインストール, 起動方法の選択
- IBM Power Systems サーバーのハードウェアの準備, IBM Power Systems サーバーの準備
- サポートされているハードウェア, ハードウェア要件, ハードウェア要件
- ディスク領域, 十分なディスク領域, 十分なディスク領域
- ハードウェアの互換性, ハードウェアの互換性について
- 拡張パーティション, パーティション内にさらにパーティションを設定する — 拡張パーティションの概要
- 暗号化
- バックアップパスフレーズ
- バックアップパスフレーズの作成, バックアップパスフレーズの作成と保存
- バックアップパスフレーズの保存, バックアップパスフレーズの作成と保存
- パスフレーズ
- パスフレーズの保存, パスフレーズの保存
- 登録
- Firstboot の使用, ソフトウェア更新の設定
- キックスタートの使用, インストール後のスクリプトで subscription-manager を実行する
- 登録を取り消す, Red Hat サブスクリプション管理サービスの登録取り消し
- 緊急モード, 緊急モードでブートする
- 自動パーティション設定, ディスクパーティションの構成, ディスクパーティションの構成, ディスクパーティションの構成
- 言語
- 設定
- 設定ファイル
- CMS 設定ファイル, パラメーターファイルおよび設定ファイル
- z/VM 設定ファイル, z/VM 設定ファイル
- 起動する
- インストールプログラム
- x86、 AMD64、 Intel 64, x86、 AMD64、および Intel 64 システムでのインストールプログラムの起動
- 起動オプション, 追加できる起動オプション
- シリアルモード, 追加できる起動オプション
- UTF-8, 追加できる起動オプション
- テキストモード, 追加できる起動オプション
- ネットワークから, 追加できる起動オプション
- メディアチェック, 追加できる起動オプション
- 選択
- パッケージ, パッケージグループの選択, パッケージグループの選択, パッケージグループの選択
- 開始
- インストール, インストールプログラムの起動, DVD からのインストール, DVD からのインストール
A
- anacdump.txt, Intel または AMD システムでのインストールに関するトラブルシューティング, IBM Power Systems サーバーでのインストールに関するトラブルシューティング, IBM System z でのインストールに関するトラブルシューティング
- Anaconda, その他のテクニカルドキュメント
- anaconda.log, Intel または AMD システムでのインストールに関するトラブルシューティング, IBM Power Systems サーバーでのインストールに関するトラブルシューティング, IBM System z でのインストールに関するトラブルシューティング
B
- Basic Input/Output System (参照 BIOS)
- BIOS
- 定義, BIOS ベースの x86 システム
- (参照 ブートプロセス)
- BIOS (Basic Input/Output System), インストーラーの起動
C
- CD/DVD メディア
- ブート, x86、 AMD64、および Intel 64 システムでのインストールプログラムの起動, インストーラーの起動
- 作成, メディアの作成
- (参照 ISO イメージ)
- chkconfig , ランレベルユーティリティ
- (参照 サービス)
- CMS 設定ファイル, パラメーターファイルおよび設定ファイル
- CMS 設定ファイルの例, パラメーターファイルと CMS 設定ファイルの例
D
- DASD インストール, ハードドライブからのインストール
- DHCP (Dynamic Host Configuration Protocol), ホスト名の設定, ホスト名の設定, ホスト名の設定
- DVD
- ATAPI, DVD からのインストール, DVD からのインストール
- IDE, DVD からのインストール, DVD からのインストール
- SCSI, DVD からのインストール, DVD からのインストール, DVD からのインストール
- インストール元, DVD からのインストール, DVD からのインストール
- DVD メディア
- ダウンロード, Red Hat Enterprise Linux の取得
- (参照 ISO イメージ)
E
- EFI shell, UEFI ベースの x86 システム
- (参照 ブートプロセス)
- ext2 (参照 ファイルシステム)
- ext3 (参照 ファイルシステム)
- ext4 (参照 ファイルシステム)
- Extensible Firmware Interface shell (参照 EFI shell)
F
- FCoE
- インストール, 高度なストレージオプション, 高度なストレージオプション, 高度なストレージオプション
- fcoe
- キックスタート経由, キックスタートのオプション
- FCP デバイス, FCP デバイス
- Firstboot, Firstboot
- RHN セットアップ, サブスクリプション管理の登録
- キックスタート経由, キックスタートのオプション
- コンテンツサービス, サーバーの選択
- サブスクリプション, サブスクリプションサービスを設定する
- ユーザー, 一般ユーザーの作成
- FTP
G
- GRUB, x86、AMD64、および Intel 64 のブートローダーの設定, ブートローダーとシステムアーキテクチャー, x86 システム用の GRUB ブートローダー
- (参照 ブートローダー)
- その他のリソース, その他のリソース
- インストール済みドキュメント, インストールされているドキュメント
- 役に立つ web サイト, 役に立つ Web ページ
- その代替, 代わりのブートローダー
- インターフェース, GRUB インターフェース
- コマンドライン, GRUB インターフェース
- メニュー, GRUB インターフェース
- メニューエントリーエディタ, GRUB インターフェース
- 順序, インターフェースロードの順序
- コマンド, GRUB コマンド
- トラブルシューティング, GRUB 関連のトラブルシューティング
- ブートプロセス, BIOS ベースの x86 システムでの GRUB とブートプロセス, UEFI ベース x86 システムの GRUB とその起動プロセス
- ブートプロセスでの役割, x86 システム用の GRUB ブートローダー
- メニュー設定ファイル, GRUB メニュー設定ファイル
- ディレクティブ, 設定ファイルのディレクティブ
- ランレベル変更に使用, GRUB インターフェース
- 定義, GRUB
- 文書, その他のテクニカルドキュメント
- 特徴, GRUB の機能
- 用語, GRUB 用語
- root ファイルシステム, ルートファイルシステムと GRUB
- デバイス, デバイスの名前
- ファイル, ファイル名とブロックリスト
- 設定, x86、AMD64、および Intel 64 のブートローダーの設定
- 設定ファイル
- 起動時にランレベルを変更する, 起動時にランレベルを変更する
- grub.conf, 設定ファイルの構造
- (参照 GRUB)
H
- halt, シャットダウン
- (参照 shutdown)
- HMC vterm, HMC vterm の使用
- HTTP
I
- init コマンド, /sbin/init プログラム
- (参照 ブートプロセス)
- SysV init
- 定義, SysV Init ランレベル
- アクセスされるランレベル, ランレベル
- ブートプロセスでの役割, /sbin/init プログラム
- (参照 ブートプロセス)
- ランレベル
- ディレクトリ, SysV Init ランレベル
- 設定ファイル
- /etc/inittab , SysV Init ランレベル
- IPL NWSSTG, *NWSSTG から IPL できない
- IPv4, ホスト名の設定, ホスト名の設定, ホスト名の設定
- iscsi
- インストール, 高度なストレージオプション, 高度なストレージオプション, 高度なストレージオプション
- ISO イメージ
- ダウンロード, Red Hat Enterprise Linux の取得
K
- kdump, Kdump
- Kickstart Configurator, Kickstart Configurator
- %post スクリプト, インストール後のスクリプト
- %pre スクリプト, インストール前のスクリプト
- root パスワード, 基本設定
- 暗号化する, 基本設定
- SELinux 設定, SELinux 設定
- インストール方法の選択, インストール方法
- キーボード, 基本設定
- タイムゾーン, 基本設定
- テキストモードインストール, 基本設定
- ディスプレイ設定, ディスプレイ設定
- ネットワーク設定, ネットワーク設定
- パッケージ選択, パッケージの選択
- パーティション設定, パーティション情報
- ソフトウェア RAID, ソフトウェア RAID パーティションの作成
- ファイアウォール設定, ファイアウォールの設定
- ブートローダー, ブートローダーオプション
- ブートローダーオプション, ブートローダーオプション
- プレビュー, Kickstart Configurator
- 保存, ファイルの保存
- 再起動, 基本設定
- 基本オプション, 基本設定
- 対話式, 基本設定
- 言語, 基本設定
- 認証オプション, 認証
- kickstart file
- graphical, キックスタートのオプション
- ignoredisk, キックスタートのオプション
- iscsi, キックスタートのオプション
L
- LVM
- キックスタートと, キックスタートのオプション
- ボリュームグループ, LVM の理解
- 文書, その他のテクニカルドキュメント
- 物理ボリューム, LVM の理解
- 理解, LVM の理解
- 論理ボリューム, LVM の理解
M
- MBR
- ブートローダーのインストール先, 高度なブートローダーオプションの設定
- 定義, ブートプロセスの詳細, BIOS ベースの x86 システム
- (参照 ブートプロセス)
N
- NFS
- NFS (Network File System)
- インストール先, ネットワークインストールの実行, ネットワークインストールの実行
- NTP (ネットワーク時刻プロトコル), タイムゾーンの設定, タイムゾーンの設定, 日付と時刻
- ntsysv , ランレベルユーティリティ
- (参照 サービス)
O
- OpenSSH, その他のテクニカルドキュメント
- (参照 SSH)
- OS/400, ブートローダーとシステムアーキテクチャー
- (参照 ブートローダー)
P
- parm ファイル (参照 パラメーターファイル)
- parted パーティション設定ユーティリティ, 新規パーティションの作成
- Power Systems レスキューモード, Power Systems サーバーでのレスキューモード
- SCSI ユーティリティーにアクセスする, レスキューモードから SCSI ユーティリティへのアクセスに関する注意事項
- program.log, Intel または AMD システムでのインストールに関するトラブルシューティング, IBM Power Systems サーバーでのインストールに関するトラブルシューティング, IBM System z でのインストールに関するトラブルシューティング
- PulseAudio, その他のテクニカルドキュメント
- PXE (Pre-boot eXecution Environment), PXE を使用したネットワークからの起動
R
- RAID
- RAID カードに接続されたドライブから起動できない, RAID カードから起動できない
- キックスタートインストール, キックスタートのオプション
- Kickstart Configurator, ソフトウェア RAID パーティションの作成
- ソフトウェア, RAID と他のディスクデバイス, RAID と他のディスクデバイス
- ディスク障害が発生した後システムがブートできなくなる, GRUB 関連のトラブルシューティング
- ハードウェア, RAID と他のディスクデバイス, RAID と他のディスクデバイス
- rc.local
- 修正, ブート時に追加プログラムを実行
- rc.serial , ブート時に追加プログラムを実行
- (参照 setserial コマンド)
- Red Hat サブスクリプション管理, サブスクリプション管理の登録
- RHN セットアップ
- サブスクリプションサービスの選択, サブスクリプション管理の登録
- root / パーティション
- 推奨のパーティション設定, パーティション設定に関する推奨, パーティション設定に関する推奨
- root パスワード, Root パスワードの設定, Root パスワードの設定, Root パスワードの設定
S
- SCAP セキュリティーガイド, USGCB (米国政府共通設定基準) 準拠のインストールイメージの作成
- scp, その他のテクニカルドキュメント
- (参照 SSH)
- SELinux
- 文書, その他のテクニカルドキュメント
- setserial コマンド
- 設定, ブート時に追加プログラムを実行
- shutdown, シャットダウン
- (参照 halt)
- ssh
- 起動時に ssh を開始する, ssh を使用したリモートアクセスを有効にする
- SSH (Secure SHell)
- documentation, その他のテクニカルドキュメント
- storage.log, Intel または AMD システムでのインストールに関するトラブルシューティング, IBM Power Systems サーバーでのインストールに関するトラブルシューティング, IBM System z でのインストールに関するトラブルシューティング
- swap パーティション
- 推奨のパーティション設定, パーティション設定に関する推奨, パーティション設定に関する推奨
- syslog, Intel または AMD システムでのインストールに関するトラブルシューティング, IBM Power Systems サーバーでのインストールに関するトラブルシューティング, IBM System z でのインストールに関するトラブルシューティング, インストール中にリモートシステムへログインする
- system-config-kickstart (参照 Kickstart Configurator )
- SysV init (参照 init コマンド)
T
- TCP/IP 設定, ネットワークインストールの実行, ネットワークインストールの実行, ネットワークインストールの実行
- Telnet, Telnet を使用したリモートアクセスを有効にする
- tftp , tftp サーバーの起動
U
- UEFI (Unified Extensible Firmware Interface), インストーラーの起動
- USB フラッシュメディア
- ダウンロード, Red Hat Enterprise Linux の取得
- 作成, メディアの作成
- USB メディア
- USGCB 準拠
- インストールイメージ, USGCB (米国政府共通設定基準) 準拠のインストールイメージの作成
V
- vfat (参照 ファイルシステム)
- VNC (Virtual Network Computing), インストールシステムへのリモートアクセスを有効にする
- クライアントのインストール, インストールシステムへのリモートアクセスを有効にする
- リスニングモード, インストールシステムを VNC リスナーに接続する
- 文書, その他のテクニカルドキュメント
- 有効にする, VNC を使用したリモートアクセスを有効にする
X
- XDMCP, リモートグラフィカルデスクトップと XDMCP
- Xorg, その他のテクニカルドキュメント
Y
- yaboot, ブートローダーとシステムアーキテクチャー
- (参照 ブートローダー)
- yaboot インストールサーバー, yaboot インストールサーバーを使ったネットワークからの起動
- yum
- yum を使用したインストール, yum を使用したパッケージのインストール
- 文書, その他のテクニカルドキュメント
- yum.log, Intel または AMD システムでのインストールに関するトラブルシューティング, IBM Power Systems サーバーでのインストールに関するトラブルシューティング, IBM System z でのインストールに関するトラブルシューティング
Z
- z/IPL, ブートローダーとシステムアーキテクチャー
- (参照 ブートローダー)