Show Table of Contents
22.4.5. カーネルパニックを検出する ABRT の設定
Red Hat Enterprise Linux 6.3 では、ABRT は abrt-addon-vmcore パッケージが提供する
abrt-vmcore
サービスを使ってカーネルパニックを検出できます。このサービスはシステム起動時に自動的にスタートし、/var/crash/
ディレクトリのコアダンプファイルを検索します。コアダンプファイルが見つかると、abrt-vmcore
が /var/spool/abrt/
ディレクトリに problem data directory
を作成し、コアダンプファイルをこの新規作成の problem data directory に移動します。/var/crash/
ディレクトリの検索が終わると、サービスは次のシステム起動時まで停止します。
ABRT がカーネルパニックを検出するように設定するには、以下のステップを実行します。
kdump
サービスがシステム上で有効になっていることを確認します。特に、kdump カーネル用に確保されたメモリー容量が正しく設定されている必要があります。この設定は、 system-config-kdump の使用または、/etc/grub.conf
設定ファイルにあるカーネルオプション一覧のcrashkernel
パラメーターを特定することで出来ます。kdump
の有効化と設定の詳細については 26章kdump クラッシュリカバリーサービス を参照してください。- Yumパッケージインストーラーを使って abrt-addon-vmcore パッケージをインストーラーします。
~]#
yum install abrt-addon-vmcore
これで各サポートおよび設定ファイルとともにabrt-vmcore
サービスがインストールされます。 - 変更を有効にするためにシステムを再起動します。
ABRT が異なる設定になっている場合を除き、検出されたカーネルパニックの問題データは
/var/spool/abrt/
ディレクトリに保存され、検出された他のカーネル oops と同様に ABRT による処理が可能になります。
Where did the comment section go?
Red Hat's documentation publication system recently went through an upgrade to enable speedier, more mobile-friendly content. We decided to re-evaluate our commenting platform to ensure that it meets your expectations and serves as an optimal feedback mechanism. During this redesign, we invite your input on providing feedback on Red Hat documentation via the discussion platform.