Show Table of Contents
6.2.4. パッケージのインストール
Yum を使用したインストールでは、単一及び複数のパッケージ、さらには希望するパッケージグループもインストールすることができます。
個々のパッケージのインストール
単一パッケージとそのインストールされていないすべての依存関係をインストールするには、以下の形式でコマンドを入力します:
yum
install
package_name
引数としてパッケージの名前を追加することで、複数のパッケージを同時にインストールすることも可能です:
yum
install
package_name package_name…
AMD64 や Intel64 マシンのような multilib システムにパッケージをインストールする場合は、パッケージ名に . arch を追加することでパッケージのアーキテクチャーを指定できます (ただし、それが有効なリポジトリで利用可能な場合のみ)。例えば
i586
に sqlite2 パッケージをインストールするには、以下を入力します:
~]# yum install sqlite2.i586
glob 表現を使うと、複数の類似した名前のパッケージを迅速にインストールできます:
~]# yum install audacious-plugins-\*
パッケージ名と glob 表現だけでなく、
yum install
にはファイル名も加えることができます。インストールしたいバイナリ名は知っているが、パッケージ名が分からない場合は、yum install
にパス名を付けて実行します:
~]# yum install /usr/sbin/named
yum
はパッケージ一覧で検索を行い、/usr/sbin/named
を提供するパッケージを探します。存在すれば、yum
はインストールしたいかどうかを確認します。
注記
named
バイナリを含むパッケージをインストールしたいが、ファイルがインストールされているのが bin
ディレクトリか sbin
ディレクトリか分からない場合は、glob 表現を付けて yum provides
コマンドを実行します:
~]# yum provides "*bin/named"
Loaded plugins: product-id, refresh-packagekit, subscription-manager
Updating Red Hat repositories.
INFO:rhsm-app.repolib:repos updated: 0
32:bind-9.7.0-4.P1.el6.x86_64 : The Berkeley Internet Name Domain (BIND)
: DNS (Domain Name System) server
Repo : rhel
Matched from:
Filename : /usr/sbin/named
yum provides "*/file_name"
は file_name を含むパッケージを見つけるための一般的で便利な方法です。
パッケージグループのインストール
パッケージグループはパッケージと似ています。それだけでは役に立ちませんが、パッケージグループを 1 つインストールすると、共通の目的に合う依存関係のパッケージのグループをプルします。パッケージグループには名前と groupid があります。
yum grouplist -v
コマンドでは、すべてのパッケージグループ名と、各名前の横に丸括弧で groupid を一覧表示します。groupid は、常に丸括弧内の一番最後の単語になります。以下の例では kde-desktop
がそれにあたります:
~]# yum -v grouplist kde\*
Loading "product-id" plugin
Loading "refresh-packagekit" plugin
Loading "subscription-manager" plugin
Updating Red Hat repositories.
INFO:rhsm-app.repolib:repos updated: 0
Config time: 0.123
Yum Version: 3.2.29
Setting up Group Process
Looking for repo options for [rhel]
rpmdb time: 0.001
group time: 1.291
Available Groups:
KDE Desktop (kde-desktop)
Done
パッケージグループをインストールするには、
groupinstall
にグループ名全体 (groupid を含まず) を渡します:
yum
groupinstall
group_name
groupid を使ってインストールすることもできます:
yum
groupinstall
groupid
@-記号を付加することで、groupid (または引用名) を
install
コマンドに渡すことも可能です (これで groupinstall
を実行したいというメッセージを yum
に伝えます):
yum
install
@group
以下の例では、
KDE Desktop
グループのインストールを同等の別の方法で示しています:
~]#yum groupinstall "KDE Desktop"
~]#yum groupinstall kde-desktop
~]#yum install @kde-desktop