7.6. テンプレートのインポート
7.6.1. データセンターへのテンプレートのインポート
エクスポートストレージドメインは非推奨になりました。データストレージドメインは、データセンターからアタッチを解除して、同じ環境または異なる環境にある別のデータセンターにインポートすることができます。仮想マシン、フローティング仮想ディスク、テンプレートは、インポートしたストレージドメインからアタッチされているデータセンターにアップロードすることができます。ストレージドメインのインポートに関する情報は、『Red Hat Virtualization 管理ガイド』の「既存のストレージドメインのインポート」の項を参照してください。
新たにアタッチしたエクスポートドメインから、テンプレートをインポートします。以下の手順では、管理ポータルへのアクセスが必要です。
データセンターへのテンプレートのインポート
- → をクリックして、新たにアタッチしたエクスポートドメインを選択します。
- ドメイン名をクリックして、詳細ビューを表示します。
- テンプレートのインポート タブをクリックして、テンプレートを選択します。
- をクリックします。
- ドロップダウンリストで ターゲットのクラスター と CPU プロファイル を選択します。
- テンプレートを選択してその詳細を表示し、続いて ディスク タブをクリックしてテンプレートのインポート先となる ストレージドメイン を選択します。
- をクリックします。
- テンプレートのインポートの競合 ウィンドウが表示される場合には、テンプレートの 新規名 を入力するか、すべてに適用 のチェックボックスを選択して クローン作成されたテンプレートに追加するサフィックス を入力します。 をクリックします。
- をクリックします。
テンプレートが移行先のデータセンターにインポートされます。インポートは、ストレージハードウェアによって最大 1 時間かかる場合があります。イベント タブからインポートの進捗を確認することができます。
インポートプロセスが完了すると、テンプレートは
→ に表示されます。このテンプレートから新規仮想マシンを作成したり、このテンプレートをベースとした、既存のインポート済み仮想マシンを実行したりすることができます。7.6.2. OpenStack Image サービスからのテンプレートとしての仮想ディスクインポート
OpenStack Image サービスが外部プロバイダーとして Red Hat Virtualization Manager に追加されている場合には、OpenStack Image サービスによって管理される仮想ディスクを Manager にインポートすることが可能です。以下の手順では、管理ポータルへのアクセスが必要です。
- → をクリックして、OpenStack Image サービスドメインを選択します。
- ストレージドメイン名をクリックして、詳細ビューを表示します。
- イメージ タブをクリックして、インポートするイメージを選択します。
インポート をクリックします。
注記Glance ストレージドメインからイメージをインポートする場合は、テンプレート名を指定することができます。
- 仮想ディスクのインポート先の データセンター を選択します。
- ドメイン名 ドロップダウンリストから、仮想ディスクの保管先となるストレージドメインを選択します。
- オプションで、クォータ を選択して仮想ディスクに適用します。
- テンプレートとしてインポート のチェックボックスを選択します。
- 仮想ディスクをテンプレートとして使用可能にする クラスター を選択します。
- をクリックします。
イメージがテンプレートとしてインポートされ、テンプレート タブに表示されます。このテンプレートをベースに仮想マシンを作成できるようになりました。