Red Hat Training

A Red Hat training course is available for Red Hat Virtualization

2.6. Red Hat Virtualization のストレージメタデータバージョン

Red Hat Virtualization は、ストレージドメインに関する情報をストレージドメイン自体のメタデータとして保存します。Red Hat Virtualization の各メジャーリリースでは、ストレージメタデータの実装が改善されています。
  • V1 メタデータ (Red Hat Virtualization 2.x シリーズ)
    各ストレージドメインには、独自の構造を記述するメタデータと、仮想ディスクイメージのバックアップに使用されるすべての物理ボリュームの名前が含まれています。
    マスタードメインには、ストレージプール内のすべてのドメインと物理ボリューム名のメタデータが追加で含まれています。このメタデータの合計サイズは 2 KB に制限されており、プールに含めることができるストレージドメインの数が制限されます。
    テンプレートと仮想マシンのベースイメージは読み取り専用です。
    V1 メタデータは、NFS、iSCSI、および FC ストレージドメインに適用できます。
  • V2 メタデータ (Red Hat Enterprise Virtualization 3.0)
    すべてのストレージドメインとプールのメタデータは、論理ボリュームに書き込まれるのではなく、論理ボリュームタグとして保存されます。仮想ディスクボリュームに関するメタデータは、引き続きドメインの論理ボリュームに保存されます。
    物理ボリューム名はメタデータに含まれなくなりました。
    テンプレートと仮想マシンのベースイメージは読み取り専用です。
    V2 メタデータは、iSCSI および FC ストレージドメインに適用できます。
  • V3 metadata (Red Hat Enterprise Virtualization 3.1+)
    すべてのストレージドメインとプールのメタデータは、論理ボリュームに書き込まれるのではなく、論理ボリュームタグとして保存されます。仮想ディスクボリュームに関するメタデータは、引き続きドメインの論理ボリュームに保存されます。
    仮想マシンとテンプレートのベースイメージは読み取り専用ではなくなりました。この変更により、ライブスナップショット、ライブストレージの移行、およびスナップショットからのクローン作成が可能になります。
    英語以外のボリューム名に対して、Unicode メタデータのサポートが追加されました。
    V3 メタデータは、NFS、GlusterFS、POSIX、iSCSI、および FC ストレージドメインに適用できます。