Red Hat Training

A Red Hat training course is available for Red Hat Virtualization

10.4. ストレージドメインの制限

ストレージドメインは、仮想ディスクイメージおよび ISO イメージのストレージの領域と、仮想マシンのインポートおよびエクスポートを行います。特定のデータセンター内に多数のストレージドメインが作成される場合がありますが、各ストレージドメインに適用される制限や推奨事項は複数あります。

表10.2 ストレージドメインの制限

項目 制限事項
ストレージタイプ
サポート対象のストレージタイプは以下のとおりです。
  • ファイバーチャネルプロトコル (FCP)
  • Internet Small Computer System Interface (iSCSI)
  • Network File System (NFS)
  • POSIX 準拠ファイルシステム(POSIX)
  • Red Hat Gluster Storage (GlusterFS)
Red Hat Virtualization 4.0 の新しい ISO およびエクスポートストレージドメインは、任意のファイルベースのストレージ(NFS、Posix、または GlusterFS)で提供できます。
論理ユニット番号(LUN) iSCSI または FCP が提供するストレージドメインごとに 300 を超える LUN は許可されません。
論理ボリューム(LV)
Red Hat Virtualization では、論理ボリュームは、仮想マシン、テンプレート、および仮想マシンスナップショットの仮想ディスクを表します。
iSCSI または FCP が提供するストレージドメインごとに、350 を超える論理ボリュームは推奨されません。特定のストレージドメインの論理ボリュームの数がこの数を超える場合は、利用可能なストレージを 350 を超える論理ボリュームを持たない個別のストレージドメインに分割することが推奨されます。
この制限の根本的な原因は、LVM メタデータのサイズです。論理ボリュームの数が増えると、その論理ボリュームに関連付けられた LVM メタデータも増加します。このメタデータのサイズが 1 MB を超えると、新規ディスクの作成やスナップショットの作成などのプロビジョニング操作のパフォーマンスが減少し、QCOW ディスクの実行時に論理ボリュームのシンプロビジョニングに時間がかかることがあります。
論理ボリュームの https://access.redhat.com/solutions/441203 詳細は、を参照してください。
注記
ストレージドメインの詳細は、『Administration Guide』 の Storage を参照してください。