6.4. カスタム RPM リポジトリーの追加
以下の手順を使用して、Satellite でカスタム RPM リポジトリーを追加します。Satellite Web UI の代わりに CLI を使用する場合は、CLI 手順 を参照してください。
Satellite Web UI の製品ウィンドウには、リポジトリーの検出 機能があり、URL からすべてのリポジトリーを見つけ、どのリポジトリーを自分のカスタム製品に追加するかを選択できます。例えば、Repo Discoveryを使用して、さまざまな Red Hat Enterprise Linux のバージョンやアーキテクチャーの http://yum.postgresql.org/9.5/redhat/
を検索し、異なる Red Hat Enterprise Linux のバージョンやアーキテクチャーのすべてのリポジトリーをリストアップすることができます。これにより、1 つのソースから複数のリポジトリーをインポートする時間を節約できます。
カスタム RPM のサポート
Red Hat は、サードパーティーのサイトから直接アップストリームの RPM をサポートしていません。これらの RPM は同期プロセスのデモに使用されます。これらの RPM に関する問題については、サードパーティーの開発者に連絡してください。
手順
- Satellite Web UI で、コンテンツ > 製品 に移動し、使用する製品を選択してから 新規のリポジトリー をクリックします。
- 名前 フィールドに、リポジトリーの名前を入力します。Satellite では、名前 に入力した内容に基づいて ラベル フィールドに自動的に入力されます。
- オプション: Description フィールドに、新規リポジトリーの説明を入力します。
-
タイプ の一覧から、リポジトリーのタイプとして
yum
を選択します。 - オプション: Restrict to Architecture の一覧から、アーキテクチャーを選択します。アーキテクチャーに関係なく、すべてのホストでリポジトリーを利用できるようにする場合は、制限なし を選択してください。
- オプション: OS バージョンに制限 の一覧から、OS バージョンを選択します。OS のバージョンに関係なく、すべてのホストでリポジトリーを利用できるようにする場合は、No restriction を選択してください。
オプション: Upstream URL フィールドに、ソースとして使用する外部リポジトリーの URL を入力します。Satellite は、
http://
、https://
、およびfile://
の 3 つのプロトコルをサポートしています。file://
リポジトリーを使用している場合は、/var/lib/pulp/sync_imports/
ディレクトリーの下に配置する必要があります。アップストリーム URL を入力しない場合は、パッケージを手動でアップロードできます。
- オプション: Ignore SRPMs のチェックボックスをオンにして、ソース RPM パッケージを Satellite との同期から除外します。
- アップストリームのリポジトリーの SSL 証明書が信頼できる CA によって署名されていることを確認する場合は、Verify SSL のチェックボックスを選択します。
- オプション: 認証に必要な場合は、Upstream Username フィールドに、アップストリームリポジトリーのユーザー名を入力します。リポジトリーに認証が必要ない場合は、このフィールドをクリアします。
- オプション: Upstream Password フィールドに、アップストリームリポジトリーに対応するパスワードを入力します。リポジトリーに認証が必要ない場合は、このフィールドをクリアします。
- オプション: アップストリームの認証トークン フィールドに、認証用のアップストリームリポジトリーユーザーのトークンを指定します。リポジトリーに認証が必要ない場合は、このフィールドを空欄のままにします。
- ダウンロードポリシー リストから、Satellite Server が実行する同期の種類を選択します。詳細は、「ダウンロードポリシーの概要」 を参照してください。
- ミラーリングポリシー リストから、Satellite Server が実行するコンテンツの同期のタイプを選択します。詳細は、「ミラーリングポリシーの概要」 を参照してください。
- オプション: Retain package versions フィールドに、パッケージごとに保持するバージョンの数を入力します。
- HTTP Proxy Policy フィールドで、HTTP プロキシーを選択します。
- チェックサムの一覧から、リポジトリーのチェックサムタイプを選択します。
- オプション: Unprotected のチェックボックスをオフにして、このリポジトリーにアクセスするためにサブスクリプションエンタイトルメント証明書を要求することができます。デフォルトでは、リポジトリーは HTTP 経由で公開されます。
- オプション: GPG キー の一覧から、製品の GPG キーを選択します。
- オプション: SSL CA 証明書 フィールドで、リポジトリーの SSL CA 証明書を選択します。
- オプション: SSL クライアント証明書 フィールドで、リポジトリーの SSL Client Certificate を選択します。
- オプション: SSL Client Key フィールドで、リポジトリーの SSL Client Key を選択します。
- Save をクリックして、リポジトリーを作成します。
CLI 手順
以下のコマンドを実行してリポジトリーを作成します。
# hammer repository create \ --arch "My_Architecture" \ --content-type "yum" \ --gpg-key-id My_GPG_Key_ID \ --name "My_Repository" \ --organization "My_Organization" \ --os-version "My_OS_Version" \ --product "My_Product" \ --publish-via-http true \ --url My_Upstream_URL
続行して、リポジトリーを同期します。