Menu Close
2.3.7. 複数インスタンスへのボリュームの接続
ボリュームのマルチ接続により、複数のインスタンスが Block Storage ボリュームに同時に読み取り/書き込みアクセスを行うことができます。Ceph RBD ドライバーがサポートされます。
複数インスタンスからの書き込み操作を管理するには、マルチ接続またはクラスター対応のファイルシステムを使用する必要があります。それ以外の構成では、データの破損が生じます。
マルチ接続ボリュームの制限
- Block Storage(cinder)バックエンドは、マルチ接続ボリュームをサポートする必要があります。サポートされるバックエンドについての情報は、Red Hat のサポートにお問い合わせください。
Block Storage(cinder)ドライバーは、マルチ接続ボリュームをサポートする必要があります。ベンダープラグインでマルチ接続がサポートされることを確認するには、Red Hat のサポートにお問い合わせください。ベンダープラグインの認定についての詳しい情報は、以下のアーティクルおよび Web サイトを参照してください。
- 読み取り専用のマルチ接続ボリュームはサポートされません。
- マルチ接続ボリュームのライブマイグレーションは利用できません。
- マルチ接続ボリュームの暗号化はサポートされていません。
- マルチ接続のボリュームは、Bare Metal Provisioning サービス(ironic)の virt ドライバーではサポートされません。マルチ接続のボリュームは、libvirt 仮想ドライバーでのみサポートされます。
- アタッチされたボリューム種別をマルチ接続タイプから非マルチ接続タイプに変更することはできません。マルチ接続以外のタイプを再入力することはできません。
- 割り当て済みのボリュームの移行時に、複数の読み取り書き込み接続を持つマルチ接続ボリュームを移行元または移行先ボリュームとして使用することはできません。
- マルチ接続のボリュームを退避オフロードインスタンスに割り当てることはできません。
2.3.7.1. マルチ接続ボリューム種別の作成
複数のインスタンスにボリュームを接続するには、ボリュームの追加スペックで multiattach
フラグを <is> True
に設定します。マルチ接続のボリューム種別を作成すると、ボリュームはフラグを継承し、マルチ接続のボリュームになります。
デフォルトでは、新規ボリューム種別の作成は管理者だけができる操作です。
手順
以下のコマンドを実行し、マルチ接続のボリューム種別を作成します。
$ cinder type-create multiattach $ cinder type-key multiattach set multiattach="<is> True"
注記この手順では、マルチ接続をサポートする任意のバックエンドにボリュームを作成します。したがって、マルチ接続をサポートするバックエンドが 2 つある場合、スケジューラーは、ボリューム作成時に利用可能な領域に基づいて使用するバックエンドを決定します。
バックエンドを指定するには、以下のコマンドを実行します。
$ cinder type-key multiattach set volume_backend_name=<backend_name>