Jump To Close Expand all Collapse all Table of contents オーバークラウドの高度なカスタマイズ 多様性を受け入れるオープンソースの強化 Red Hat ドキュメントへのフィードバック (英語のみ) 1. オーバークラウド設定の概要 2. heat テンプレートの概要 Expand section "2. heat テンプレートの概要" Collapse section "2. heat テンプレートの概要" 2.1. heat テンプレート 2.2. 環境ファイル 2.3. オーバークラウドのコア heat テンプレート 2.4. プランの環境メタデータ 2.5. オーバークラウド作成時の環境ファイルの追加 2.6. カスタムのコア heat テンプレートの使用 2.7. Jinja2 構文のレンダリング 3. heat パラメーター Expand section "3. heat パラメーター" Collapse section "3. heat パラメーター" 3.1. 例 1: タイムゾーンの設定 3.2. 例 2: RabbitMQ ファイル記述子の上限の設定 3.3. 例 3: パラメーターの有効化および無効化 3.4. 例 4: ロールベースのパラメーター 3.5. 変更するパラメーターの特定 4. 設定フック Expand section "4. 設定フック" Collapse section "4. 設定フック" 4.1. 初回ブート: 初回ブート設定のカスタマイズ 4.2. 事前設定: 特定のオーバークラウドロールのカスタマイズ 4.3. 事前設定: 全オーバークラウドロールのカスタマイズ 4.4. 設定後: 全オーバークラウドロールのカスタマイズ 4.5. Puppet: ロール用 hieradata のカスタマイズ 4.6. Puppet: 個別のノードの hieradata のカスタマイズ 4.7. Puppet: カスタムのマニフェストの適用 5. Ansible ベースのオーバークラウド登録 Expand section "5. Ansible ベースのオーバークラウド登録" Collapse section "5. Ansible ベースのオーバークラウド登録" 5.1. Red Hat Subscription Manager (RHSM) コンポーザブルサービス 5.2. RhsmVars サブパラメーター 5.3. rhsm コンポーザブルサービスを使用したオーバークラウドの登録 5.4. 異なるロールに対する rhsm コンポーザブルサービスの適用 5.5. Red Hat Satellite Server へのオーバークラウドの登録 5.6. rhsm コンポーザブルサービスへの切り替え 5.7. rhel-registration から rhsm へのマッピング 5.8. rhsm コンポーザブルサービスを使用したオーバークラウドのデプロイ 5.9. 手動による Ansible ベースの登録の実行 6. コンポーザブルサービスとカスタムロール Expand section "6. コンポーザブルサービスとカスタムロール" Collapse section "6. コンポーザブルサービスとカスタムロール" 6.1. サポートされるロールアーキテクチャー 6.2. Examining the roles_data file 6.3. roles_data ファイルの作成 6.4. サポートされるカスタムロール 6.5. ロールパラメーターの考察 6.6. 新規ロールの作成 6.7. ガイドラインおよび制限事項 6.8. コンポーザブルサービスアーキテクチャーの考察 6.9. ロールへのサービスの追加と削除 6.10. 無効化されたサービスの有効化 6.11. サービスなしの汎用ノードの作成 7. コンテナー化されたサービス Expand section "7. コンテナー化されたサービス" Collapse section "7. コンテナー化されたサービス" 7.1. コンテナー化されたサービスのアーキテクチャー 7.2. コンテナー化されたサービスのパラメーター 7.3. コンテナーイメージの準備 7.4. コンテナーイメージ準備のパラメーター 7.5. コンテナーイメージタグ付けのガイドライン 7.6. プライベートレジストリーからのコンテナーイメージの取得 7.7. イメージ準備エントリーの階層化 7.8. 準備プロセスにおけるイメージの変更 7.9. コンテナーイメージの既存パッケージの更新 7.10. コンテナーイメージへの追加 RPM ファイルのインストール 7.11. カスタム Dockerfile を使用したコンテナーイメージの変更 7.12. ベンダープラグインのデプロイ 8. 基本的なネットワーク分離 Expand section "8. 基本的なネットワーク分離" Collapse section "8. 基本的なネットワーク分離" 8.1. ネットワーク分離 8.2. 分離ネットワーク設定の変更 8.3. ネットワークインターフェイステンプレート 8.4. デフォルトのネットワークインターフェイステンプレート 8.5. 基本的なネットワーク分離の有効化 9. カスタムコンポーザブルネットワーク Expand section "9. カスタムコンポーザブルネットワーク" Collapse section "9. カスタムコンポーザブルネットワーク" 9.1. コンポーザブルネットワーク 9.2. コンポーザブルネットワークの追加 9.3. ロールへのコンポーザブルネットワークの追加 9.4. コンポーザブルネットワークへの OpenStack サービスの割り当て 9.5. カスタムコンポーザブルネットワークの有効化 9.6. デフォルトネットワークの名前変更 10. カスタムネットワークインターフェイステンプレート Expand section "10. カスタムネットワークインターフェイステンプレート" Collapse section "10. カスタムネットワークインターフェイステンプレート" 10.1. カスタムネットワークアーキテクチャー 10.2. カスタマイズのためのデフォルトネットワークインターフェイステンプレートのレンダリング 10.3. ネットワークインターフェイスのアーキテクチャー 10.4. ネットワークインターフェイスの参照 10.5. ネットワークインターフェイスレイアウトの例 10.6. カスタムネットワークにおけるネットワークインターフェイステンプレートの考慮事項 10.7. カスタムネットワーク環境ファイル 10.8. ネットワーク環境パラメーター 10.9. カスタムネットワーク環境ファイルの例 10.10. カスタム NIC を使用したネットワーク分離の有効化 11. その他のネットワーク設定 Expand section "11. その他のネットワーク設定" Collapse section "11. その他のネットワーク設定" 11.1. カスタムインターフェイスの設定 11.2. ルートおよびデフォルトルートの設定 11.3. ポリシーベースのルーティングの設定 11.4. ジャンボフレームの設定 11.5. ジャンボフレームを細分化するための ML2/OVN ノースバウンドパス MTU 検出の設定 11.6. トランキングされたインターフェイスでのネイティブ VLAN の設定 11.7. netfilter が追跡する接続の最大数を増やす 12. ネットワークインターフェイスボンディング Expand section "12. ネットワークインターフェイスボンディング" Collapse section "12. ネットワークインターフェイスボンディング" 12.1. オーバークラウドノードのネットワークインターフェイスボンディング 12.2. Open vSwitch (OVS) ボンディングの作成 12.3. Open vSwitch (OVS) 結合オプション 12.4. Open vSwitch (OVS) ボンディングモードでの Link Aggregation Control Protocol (LACP) の使用 12.5. Linux ボンディングの作成 13. ノード配置の制御 Expand section "13. ノード配置の制御" Collapse section "13. ノード配置の制御" 13.1. 特定のノード ID の割り当て 13.2. カスタムのホスト名の割り当て 13.3. 予測可能な IP の割り当て 13.4. 予測可能な仮想 IP の割り当て 14. オーバークラウドのパブリックエンドポイントでの SSL/TLS の有効化 Expand section "14. オーバークラウドのパブリックエンドポイントでの SSL/TLS の有効化" Collapse section "14. オーバークラウドのパブリックエンドポイントでの SSL/TLS の有効化" 14.1. 署名ホストの初期化 14.2. 認証局の作成 14.3. クライアントへの認証局の追加 14.4. SSL/TLS 鍵の作成 14.5. SSL/TLS 証明書署名要求の作成 14.6. SSL/TLS 証明書の作成 14.7. SSL/TLS の有効化 14.8. ルート証明書の注入 14.9. DNS エンドポイントの設定 14.10. オーバークラウド作成時の環境ファイルの追加 14.11. SSL/TLS 証明書の手動更新 15. Identity Management を使用した内部およびパブリックエンドポイントでの SSL/TLS の有効化 Expand section "15. Identity Management を使用した内部およびパブリックエンドポイントでの SSL/TLS の有効化" Collapse section "15. Identity Management を使用した内部およびパブリックエンドポイントでの SSL/TLS の有効化" 15.1. OpenStack 向けの Identity Management (IdM) サーバーの推奨事項 15.2. Ansible を使用した TLS-e の実装 15.3. novajoin を使用した Red Hat Identity Manager (IdM) へのノードの登録 15.4. 認証局へのアンダークラウドノードの追加 15.5. Red Hat Identity Manager (IdM) へのアンダークラウドノードの追加 15.6. オーバークラウドの DNS サーバーとしての Red Hat Identity Manager (IdM) の設定 15.7. 環境ファイルの準備と novajoin 登録によるオーバークラウドのデプロイ 16. イメージのインポート法および共有ステージングエリアの設定 Expand section "16. イメージのインポート法および共有ステージングエリアの設定" Collapse section "16. イメージのインポート法および共有ステージングエリアの設定" 16.1. glance-settings.yaml ファイルの作成およびデプロイメント 16.2. イメージの Web インポートソースの制御 16.3. イメージのインポート例 16.4. イメージのインポートに関するブロックリストおよび許可リストのデフォルト設定 16.5. イメージインポート時のメタデータ注入による仮想マシン起動場所の制御 17. ストレージの設定 Expand section "17. ストレージの設定" Collapse section "17. ストレージの設定" 17.1. NFS ストレージの設定 Expand section "17.1. NFS ストレージの設定" Collapse section "17.1. NFS ストレージの設定" 17.1.1. サポートされる設定および制限 17.1.2. NFS ストレージの設定 17.1.3. 変換用の外部 NFS 共有の設定 17.2. Ceph Storage の設定 17.3. 外部の Object Storage クラスターの使用 17.4. 外部の Ceph Object Gateway を使用するための Ceph Object Store の設定 17.5. Image サービス用 cinder バックエンドの設定 17.6. 1 つのインスタンスにアタッチすることのできる最大ストレージデバイス数の設定 17.7. Image サービスのキャッシュ機能を使用したスケーラビリティーの向上 17.8. サードパーティーのストレージの設定 18. セキュリティーの強化 Expand section "18. セキュリティーの強化" Collapse section "18. セキュリティーの強化" 18.1. セキュアな root ユーザーアクセスの使用 18.2. オーバークラウドのファイアウォールの管理 18.3. Simple Network Management Protocol (SNMP) 文字列の変更 18.4. HAProxy の SSL/TLS の暗号およびルールの変更 18.5. Open vSwitch ファイアウォールの使用 19. ネットワークプラグインの設定 Expand section "19. ネットワークプラグインの設定" Collapse section "19. ネットワークプラグインの設定" 19.1. Fujitsu Converged Fabric (C-Fabric) 19.2. Fujitsu FOS Switch 20. Identity の設定 Expand section "20. Identity の設定" Collapse section "20. Identity の設定" 20.1. リージョン名 21. その他のオーバークラウド設定 Expand section "21. その他のオーバークラウド設定" Collapse section "21. その他のオーバークラウド設定" 21.1. デバッグモード 21.2. オーバークラウドノードカーネルの設定 21.3. サーバーコンソールの設定 21.4. 外部の負荷分散機能の設定 21.5. IPv6 ネットワークの設定 法律上の通知 Settings Close Language: 简体中文 日本語 English 한국어 Language: 简体中文 日本語 English 한국어 Format: Multi-page Single-page PDF Format: Multi-page Single-page PDF Language and Page Formatting Options Language: 简体中文 日本語 English 한국어 Language: 简体中文 日本語 English 한국어 Format: Multi-page Single-page PDF Format: Multi-page Single-page PDF 21.5. IPv6 ネットワークの設定 本項では、オーバークラウドのネットワーク設定を検証します。これには、OpenStack サービスを分離して、特定のネットワークトラフィックを使用し、IPv6 オプションを使用したオーバークラウドの設定が含まれます。 Previous Next