Menu Close
7.2. VLAN プロバイダーネットワークの使用
以下の手順では、外部ネットワークに直接インスタンスを接続可能な VLAN プロバイダーネットワークを作成します。複数のプロバイダーネットワークに (単一の NIC 上で) VLAN タグが付けられたインターフェースを複数接続するには、この手順を実行します。以下の例では、VLAN 範囲が 171-172
の physnet1
と呼ばれる物理ネットワークを使用します。ネットワークノードとコンピュートノードは、eth1
という名前の物理インターフェースを使用して物理ネットワークに接続します。これらのインターフェースの接続先のスイッチポートは、必要な VLAN 範囲をトランク接続するように設定する必要があります。
以下の手順では、サンプルの VLAN ID と上記で指定した名前を使用して VLAN プロバイダーネットワークを設定します。
コントローラーノードの設定
1. /etc/neutron/plugin.ini
(/etc/neutron/plugins/ml2/ml2_conf.ini
へのシンボリックリンク) を編集してvlan メカニズムドライバーを有効にし、vlan を既存の値リストに追加します。以下に例を示します。
[ml2] type_drivers = vxlan,flat,vlan
2. network_vlan_ranges
の設定を行い、使用する物理ネットワークおよび VLAN 範囲を反映します。以下に例を示します。
[ml2_type_vlan] network_vlan_ranges=physnet1:171:172
3. neutron-server サービスを再起動して変更を適用します。
systemctl restart neutron-server
4. 外部ネットワークを vlan 種別として作成して、設定済みの physical_network
に関連付けます。--shared ネットワークとして作成して、他のユーザーが直接インスタンスに接続できるようにします。以下の例では、VLAN 171 と VLAN 172 の 2 つのネットワークを作成します。
neutron net-create provider-vlan171 \ --provider:network_type vlan \ --router:external true \ --provider:physical_network physnet1 \ --provider:segmentation_id 171 --shared neutron net-create provider-vlan172 \ --provider:network_type vlan \ --router:external true \ --provider:physical_network physnet1 \ --provider:segmentation_id 172 --shared
5. 複数のサブネットを作成して、外部ネットワークを使用するように設定します。そのためには、neutron subnet-create
または Dashboard のいずれかを使用します。ネットワーク管理者から取得した外部サブネットの詳細が正しく各 VLAN に関連付けられていることを確認します。以下の例では、VLAN 171 はサブネット 10.65.217.0/24 を、VLAN 172 は 10.65.218.0/24 を、それぞれ使用します。
neutron subnet-create \ --name subnet-provider-171 provider-171 10.65.217.0/24 \ --enable-dhcp \ --gateway 10.65.217.254 \ neutron subnet-create \ --name subnet-provider-172 provider-172 10.65.218.0/24 \ --enable-dhcp \ --gateway 10.65.218.254 \
ネットワークノードとコンピュートノードの設定
以下の手順は、ネットワークノードとコンピュートノードで実行する必要があります。この手順を実行すると、外部ネットワークにノードを接続して、インスタンスが外部ネットワークと直接通信できるようになります。
1. 外部ネットワークブリッジ (br-ex) を作成し、ポート (eth1) をそのブリッジに関連付けます。
- 以下の例では、eth1 が br-ex を使用するように設定します。
/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth1 DEVICE=eth1 TYPE=OVSPort DEVICETYPE=ovs OVS_BRIDGE=br-ex ONBOOT=yes NM_CONTROLLED=no BOOTPROTO=none
- 以下の例では、br-ex ブリッジを設定します。
/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-br-ex: DEVICE=br-ex TYPE=OVSBridge DEVICETYPE=ovs ONBOOT=yes NM_CONTROLLED=no BOOTPROTO=none
2. ノードをリブートするか、network サービスを再起動して、ネットワーク設定の変更を有効にします。以下に例を示します。
# systemctl restart network
3. /etc/neutron/plugins/ml2/openvswitch_agent.ini
で物理ネットワークを設定して、物理ネットワークに応じてブリッジをマッピングします。
bridge_mappings = physnet1:br-ex
bridge_mappings
の設定に関する詳しい情報は、「11章ブリッジマッピングの設定」を参照してください。
4. ネットワークノードとコンピュートノードで neutron-openvswitch-agent
サービスを再起動して、変更を有効にします。
systemctl restart neutron-openvswitch-agent
ネットワークノードの設定
1. /etc/neutron/l3_agent.ini
で external_network_bridge =
に空の値を設定します。これは、ブリッジベースの外部ネットワークではなく、プロバイダーの外部ネットワークを使用するために必要です。ブリッジベースの外部ネットワークの場合は external_network_bridge = br-ex
を指定します。
# Name of bridge used for external network traffic. This should be set to # empty value for the linux bridge external_network_bridge =
2. neutron-l3-agent
を再起動して変更を適用します。
systemctl restart neutron-l3-agent
3. 新規インスタンスを作成して、Dashboard の ネットワーク
タブを使用して新規作成した外部ネットワークに直接、新しいインスタンスを追加します。
パケットフローについて
VLAN プロバイダーネットワークが設定され、本項ではインスタンスに対するトラフィックの流れについて詳しく説明します。
7.2.1. 送信トラフィックのフロー
本項では、インスタンスから直接 VLAN プロバイダーの外部ネットワークに到達するトラフィックのパケットフローについて説明します。この例では、2 つの VLAN ネットワーク (171 および 172) にアタッチされた 2 つのインスタンスを使用します。br-ex を設定して物理インターフェースを追加し、コンピュートノードにインスタンスを作成すると、作成されたインターフェースとブリッジは以下の図のようになります。
1. 上記の図のように、インスタンスの eth0 を出たパケットは、まずインスタンスに接続された linux ブリッジ qbr-xx に到達します。
2. qbr-xx は qvbxx <→ qvoxxx veth ペアを使用して br-int に接続します。
3. qvbxx は linux ブリッジ qbr-xx に、qvoxx は Open vSwitch ブリッジ br-int に接続します。
Linux ブリッジ上の qbr-xx の設定
インスタンスが 2 つあるため、linux ブリッジが 2 つになります。
# brctl show bridge name bridge id STP enabled interfaces qbr84878b78-63 8000.e6b3df9451e0 no qvb84878b78-63 tap84878b78-63 qbr86257b61-5d 8000.3a3c888eeae6 no qvb86257b61-5d tap86257b61-5d
br-int 上の qvoxx の設定
options: {peer=phy-br-ex} Port "qvo86257b61-5d" tag: 3 Interface "qvo86257b61-5d" Port "qvo84878b78-63" tag: 2 Interface "qvo84878b78-63"
-
qvoxx
には、VLAN プロバイダーネットワークが関連付けられた内部 VLAN のタグが付けられます。以下の例では、内部 VLAN タグ 2 には VLAN プロバイダーネットワークprovider-171
、VLAN タグ 3 には VLAN プロバイダーネットワークprovider-172
が関連付けられます。パケットが qvoxx に到達すると、パケットのヘッダーにこの VLAN タグが追加されます。 -
パケットは次に、パッチピア
int-br-ex
<→phy-br-ex
を使用して br-ex OVS ブリッジに移動します。br-int 上のパッチピアの例を以下に示します。
Bridge br-int fail_mode: secure Port int-br-ex Interface int-br-ex type: patch options: {peer=phy-br-ex}
br-ex 上のパッチピアの設定例を以下に示します。
Bridge br-ex Port phy-br-ex Interface phy-br-ex type: patch options: {peer=int-br-ex} Port br-ex Interface br-ex type: internal
- このパケットが br-ex 上の phy-br-ex に到達すると、br-ex 内の OVS フローが内部 VLAN タグを VLAN プロバイダーネットワークに関連付けられた実際の VLAN タグに置き換えます。
以下のコマンドの出力では、phy-br-ex のポート番号は 4
となっています。
# ovs-ofctl show br-ex 4(phy-br-ex): addr:32:e7:a1:6b:90:3e config: 0 state: 0 speed: 0 Mbps now, 0 Mbps max
以下のコマンドでは、VLAN タグ 2 (dl_vlan=2
) の付いた phy-br-ex (in_port=4
) に到達するパケットが表示されます。Open vSwitch は VLAN タグを 171 に置き換え (actions=mod_vlan_vid:171,NORMAL
)、パケットを次の宛先に転送します。このコマンドで、VLAN タグ 3 (dl_vlan=3
) の付いた phy-br-ex (in_port=4
) に到達するパケットも表示されます。Open vSwitch は VLAN タグを 172 に置き換え (actions=mod_vlan_vid:172,NORMAL
)、パケットを次の宛先に転送します。これらのルールは、neutron-openvswitch-agent により自動的に追加されます。
# ovs-ofctl dump-flows br-ex NXST_FLOW reply (xid=0x4): NXST_FLOW reply (xid=0x4): cookie=0x0, duration=6527.527s, table=0, n_packets=29211, n_bytes=2725576, idle_age=0, priority=1 actions=NORMAL cookie=0x0, duration=2939.172s, table=0, n_packets=117, n_bytes=8296, idle_age=58, priority=4,in_port=4,dl_vlan=3 actions=mod_vlan_vid:172,NORMAL cookie=0x0, duration=6111.389s, table=0, n_packets=145, n_bytes=9368, idle_age=98, priority=4,in_port=4,dl_vlan=2 actions=mod_vlan_vid:171,NORMAL cookie=0x0, duration=6526.675s, table=0, n_packets=82, n_bytes=6700, idle_age=2462, priority=2,in_port=4 actions=drop
- このパケットは、次に物理インターフェース eth1 に転送されます。
7.2.2. 受信トラフィックのフロー
- 外部ネットワークから受信するインスタンスのパケットは、eth1 に到達してから br-ex に届きます。
-
このパケットは、br-ex からパッチピア
phy-br-ex <-> int-br-ex
を経由して br-int に移動します。
以下のコマンドを実行すると、ポート番号 18 を使用する int-br-ex が表示されます。
# ovs-ofctl show br-int 18(int-br-ex): addr:fe:b7:cb:03:c5:c1 config: 0 state: 0 speed: 0 Mbps now, 0 Mbps max
-
パケットが int-br-ex に到着すると、br-int 内の OVS フローにより、
provider-171
の場合は内部 VLAN タグ 2 が、provider-172
の場合は VLAN タグ 3 がパケットに追加されます。
# ovs-ofctl dump-flows br-int NXST_FLOW reply (xid=0x4): cookie=0x0, duration=6770.572s, table=0, n_packets=1239, n_bytes=127795, idle_age=106, priority=1 actions=NORMAL cookie=0x0, duration=3181.679s, table=0, n_packets=2605, n_bytes=246456, idle_age=0, priority=3,in_port=18,dl_vlan=172 actions=mod_vlan_vid:3,NORMAL cookie=0x0, duration=6353.898s, table=0, n_packets=5077, n_bytes=482582, idle_age=0, priority=3,in_port=18,dl_vlan=171 actions=mod_vlan_vid:2,NORMAL cookie=0x0, duration=6769.391s, table=0, n_packets=22301, n_bytes=2013101, idle_age=0, priority=2,in_port=18 actions=drop cookie=0x0, duration=6770.463s, table=23, n_packets=0, n_bytes=0, idle_age=6770, priority=0 actions=drop
2 番目のルールでは、VLAN タグ 172 (dl_vlan=172
) が付いた int-br-ex (in_port=18
) に到達するパケットは VLAN タグが 3 (actions=mod_vlan_vid:3,NORMAL
) に置き換えられ、次に進むように記載されています。次に 3 番目のルールは、VLAN タグ 171 (dl_vlan=171
) が付いた int-br-ex (in_port=18
) に到達するパケットは VLAN タグが 2 (actions=mod_vlan_vid:2,NORMAL
) に置き換えられ、次に進むように記載されています。
- in-br-ex から内部 VLAN タグがパケットに追加されると、qvoxxx はそのパケットを受け入れ、VLAN タグを削除してから qvbxx に転送します。パケットは、その後にインスタンスに到達します。
VLAN タグ 2 および 3 は、テスト用のコンピュートノードで、VLAN プロバイダーネットワーク (provider-171 および provider-172) に使用した一例である点に注意してください。お使いの VLAN プロバイダーネットワークに必要な設定は異なる場合があります。また、同じネットワークを使用する 2 つの異なるコンピュートノードで VLAN タグが異なる場合もあります。
7.2.3. トラブルシューティング
VLAN プロバイダーネットワークの接続についてトラブルシューティングを行う場合は、前項に記載のパケットフローを参照してください。さらに、以下の設定オプションを確認してください。
1. 一貫した物理ネットワーク名が使用されていることを確認してください。以下の例では、ネットワークの作成時と、bridge_mapping
の設定において、一貫して physnet1
が使用されています。
# grep bridge_mapping /etc/neutron/plugins/ml2/openvswitch_agent.ini bridge_mappings = physnet1:br-ex # neutron net-show provider-vlan171 ... | provider:physical_network | physnet1 ...
2. ネットワークが external
として vlan
の種別で作成され、正しい segmentation_id
の値が使用されていることを確認します。
# neutron net-show provider-vlan171 ... | provider:network_type | vlan | | provider:physical_network | physnet1 | | provider:segmentation_id | 171 | ...
3. ovs-vsctl show
を実行して、br-int および br-ex がパッチピア int-br-ex
<→ phy-br-ex
を使用して接続されていることを確認します。
この接続は、/etc/neutron/plugins/ml2/openvswitch_agent.ini
で bridge_mapping
が正しく設定されていることを前提として、neutron-openvswitch-agent の再起動の後に作成されます。
サービスを再起動してもこの接続が作成されない場合には bridge_mapping の設定を再確認してください。
4. 送信パケットのフローを確認するには、ovs-ofctl dump-flows br-ex
および ovs-ofctl dump-flows br-int
を実行して、このフローにより VLAN ID が外部 VLAN id (segmentation_id) にマッピングされていることを確認します。受信パケットには、外部 VLAN ID が内部 VLAN ID にマッピングされます。
このフローは、このネットワークに初めてインスタンスを作成した場合に neutron OVS エージェントにより追加されます。インスタンスの起動後にこのフローが作成されなかった場合には、ネットワークが vlan
として作成されていて、external
であることと、physical_network
の名前が正しいことを確認します。また、bridge_mapping
の設定を再確認してください。
5. 最後に、ifcfg-br-ex と ifcfg-ethx の設定を確認します。ethX が br-ex 内のポートとして追加されており、いずれも ip a
コマンドの出力で UP
フラグが表示されることを確認します。
たとえば、以下の出力では eth1 が br-ex のポートであることが分かります。
Bridge br-ex Port phy-br-ex Interface phy-br-ex type: patch options: {peer=int-br-ex} Port "eth1" Interface "eth1"
以下のコマンドでは、eth1 がポートとして追加され、カーネルがこのインターフェースから OVS ブリッジ br-ex にすべてのパケットを移動することを認識していることが分かります。これは、エントリー master ovs-system
で確認できます。
# ip a 5: eth1: <BROADCAST,MULTICAST,UP,LOWER_UP> mtu 1500 qdisc mq master ovs-system state UP qlen 1000