Jump To Close Expand all Collapse all Table of contents Fast Forward Upgrade 1. はじめに Expand section "1. はじめに" Collapse section "1. はじめに" 1.1. 作業を開始する前に 1.2. Fast Forward Upgrade 1.3. ワークフローの概要 1.4. アップグレード前の Ceph クラスターステータスの確認 2. OpenStack Platform アップグレードの準備 Expand section "2. OpenStack Platform アップグレードの準備" Collapse section "2. OpenStack Platform アップグレードの準備" 2.1. ベアメタルアンダークラウドのバックアップ 2.2. オーバークラウドのコントロールプレーンサービスのバックアップ 2.3. 現在のアンダークラウドパッケージの OpenStack Platform 10.z の更新 2.4. NFV 対応環境の更新準備 2.5. 現在のオーバークラウドイメージの OpenStack Platform 10.z の更新 2.6. 現在のオーバークラウドパッケージの OpenStack Platform 10.z の更新 2.7. コントローラーノードおよびコンポーザブルノードのリブート 2.8. Ceph Storage (OSD) クラスターのリブート 2.9. コンピュートノードのリブート 2.10. システムパッケージの確認 2.11. OpenStack Platform 10 アンダークラウドの検証 2.12. OpenStack Platform 10 オーバークラウドの検証 2.13. NFV 対応環境の更新の最終処理 2.14. yum 履歴の保持 2.15. 次のステップ 3. アンダークラウドのアップグレード Expand section "3. アンダークラウドのアップグレード" Collapse section "3. アンダークラウドのアップグレード" 3.1. アンダークラウドを OpenStack Platform 11 にアップグレードする手順 3.2. アンダークラウドを OpenStack Platform 12 にアップグレードする手順 3.3. アンダークラウドを OpenStack Platform 13 にアップグレードする手順 3.4. アンダークラウドでの非推奨サービスの無効化 3.5. 次のステップ 4. コンテナーイメージのソースの設定 Expand section "4. コンテナーイメージのソースの設定" Collapse section "4. コンテナーイメージのソースの設定" 4.1. レジストリーメソッド 4.2. コンテナーイメージの準備コマンドの使用方法 4.3. 追加のサービス用のコンテナーイメージ 4.4. Red Hat レジストリーをリモートレジストリーソースとして使用する方法 4.5. ローカルレジストリーとしてアンダークラウドを使用する方法 4.6. Satellite サーバーをレジストリーとして使用する手順 4.7. 次のステップ 5. オーバークラウドのアップグレードの準備 Expand section "5. オーバークラウドのアップグレードの準備" Collapse section "5. オーバークラウドのアップグレードの準備" 5.1. オーバークラウドサービスのダウンタイムの準備 5.2. アップグレードテスト用のコンピュートノードの選択 5.3. 新規コンポーザブルサービス 5.4. 非推奨のコンポーザブルサービス 5.5. コンテナー化されたサービスへの切り替え 5.6. 非推奨パラメーター 5.7. 非推奨の CLI オプション 5.8. コンポーザブルネットワーク 5.9. Ceph Storage または HCI ノードのアップグレードの準備 5.10. ディスク設定が異なる Ceph または HCI ノードの環境変数の更新 5.11. 大規模 Ceph クラスターでの再開待機時間の延長 5.12. ストレージバックエンドの準備 5.13. SSL/TLS を介してアンダークラウドのパブリック API にアクセスするための準備 5.14. Fast Forward Upgrade の登録の設定 5.15. カスタムの Puppet パラメーターの確認 5.16. ネットワークインターフェイスのテンプレートを新しい構造に変換する方法 5.17. DPDK および SR-IOV 設定の確認 Expand section "5.17. DPDK および SR-IOV 設定の確認" Collapse section "5.17. DPDK および SR-IOV 設定の確認" 5.17.1. DPDK 環境のアップグレード 5.17.2. SR-IOV 環境のアップグレード 5.18. 事前にプロビジョニングされたノードのアップグレードの準備 5.19. 次のステップ 6. オーバークラウドのアップグレード Expand section "6. オーバークラウドのアップグレード" Collapse section "6. オーバークラウドのアップグレード" 6.1. Fast Forward Upgrade の コマンド 6.2. オーバークラウドの Fast Forward Upgrade の実行 6.3. コントローラーノードおよびカスタムロールノードのアップグレード 6.4. テスト用コンピュートノードのアップグレード 6.5. 全コンピュートノードのアップグレード 6.6. 全 Ceph Storage ノードのアップグレード 6.7. ハイパーコンバージドノードのアップグレード 6.8. 混在型ハイパーコンバージドノードのアップグレード 6.9. Fast Forward Upgrade の最終処理 6.10. 次のステップ 7. アップグレード後のオーバークラウドのリブート Expand section "7. アップグレード後のオーバークラウドのリブート" Collapse section "7. アップグレード後のオーバークラウドのリブート" 7.1. コントローラーノードおよびコンポーザブルノードのリブート 7.2. Ceph Storage (OSD) クラスターのリブート 7.3. コンピュートノードのリブート 7.4. コンピュート HCI ノードのリブート 8. アップグレード後のステップの実行 Expand section "8. アップグレード後のステップの実行" Collapse section "8. アップグレード後のステップの実行" 8.1. アンダークラウドの検証 8.2. コンテナー化されたオーバークラウドの検証 8.3. オーバークラウドイメージのアップグレード 8.4. デプロイメントのテスト 8.5. 結果 A. アンダークラウドの復元 B. オーバークラウドの復元 Expand section "B. オーバークラウドの復元" Collapse section "B. オーバークラウドの復元" B.1. オーバークラウドのコントロールプレーンサービスの復元 B.2. 高可用性サービスの復元 B.3. コントローラーサービスの復元 B.4. オーバークラウドの Compute サービスの復元 Settings Close Language: 한국어 简体中文 日本語 English Language: 한국어 简体中文 日本語 English Format: Multi-page Single-page PDF Format: Multi-page Single-page PDF Language and Page Formatting Options Language: 한국어 简体中文 日本語 English Language: 한국어 简体中文 日本語 English Format: Multi-page Single-page PDF Format: Multi-page Single-page PDF Red Hat Training A Red Hat training course is available for Red Hat OpenStack Platform 5.19. 次のステップ オーバークラウドの準備段階が完了しました。次に6章オーバークラウドのアップグレードに記載のステップに従って、オーバークラウドを 10 から 13 にアップグレードします。 Previous Next