2.5.3. edit machinepool
クラスターのマシンプールへの編集を許可します。
構文
$ rosa edit machinepool --cluster=<cluster_name> | <cluster_id> <machinepool_ID> [arguments]
表2.23 引数
オプション | 定義 |
---|---|
--cluster | 必須: 追加のマシンプールが編集されるクラスターの名前または ID (文字列)。 |
--enable-autoscaling |
コンピュートノードの自動スケーリングを有効または無効にします。自動スケーリングを有効にするには、 |
--labels | マシンプールのラベル (文字列)。形式は、キーと値のペアのコンマ区切りリストにする必要があります。この値の編集は、ノード番号を増やして作成されたマシンプールの新しく作成されたノードにのみ影響し、既存のノードには影響しません。この一覧は、継続的にノードラベルに加えられるすべての変更を上書きします。 |
--max-replicas | 自動スケーリングを有効にする際のコンピュートノードの最大数を指定します。 |
--min-replicas | 自動スケーリングを有効にする際のコンピュートノードの最小数を指定します。 |
--replicas | 自動スケーリングが設定されていない場合に必要です。このマシンプールのマシンの数 (整数)。 |
--taints |
マシンプールのテイント。この文字列値は、 |
表2.24 親コマンドから継承された任意の引数
オプション | 定義 |
---|---|
--help | このコマンドのヘルプを表示します。 |
--debug | デバッグモードを有効にします。 |
--interactive | 対話モードを有効にします。 |
--profile | 認証情報ファイルから AWS プロファイル (文字列) を指定します。 |
--v <level> | V ログのログレベルです。 |
例
クラスター mycluster
で、マシンプール mp1
に 4 つのレプリカを設定します。
$ rosa edit machinepool --cluster=mycluster --replicas=4 --name=mp1
クラスター mycluster
で、マシンプール mp1
の自動スケーリングを有効にします。
$ rosa edit machinepool --cluster-name=mycluster --enable-autoscaling --min-replicas=3 --max-replicas=5 --name=mp1
クラスター mycluster
で、マシンプール mp1
の自動スケーリングを無効にします。
$ rosa edit machinepool --cluster-name=mycluster --enable-autoscaling=false --replicas=3 --name=mp1
クラスター mycluster
で、マシンプール mp1
の自動スケーリング範囲を変更します。
$ rosa edit machinepool --max-replicas=9 --cluster=mycluster --name=mp1