Menu Close
3.2.2. YAML を使用した容量の追加
柔軟なスケーリング機能が有効な状態で、デフォルトの 3 つの OSD のセットではなく、YAML ファイルを使用して一度に 1 つ以上の OSD で容量を追加できます。ただし、クラスターのバランスを維持した状態でディスクを追加する必要があります。
柔軟なスケーリングは、internal-attached モードのストレージクラスター作成の場合にのみサポートされます。ストレージクラスターの柔軟なスケーリングは、Red Hat OpenShift Container Storage 4.7 の新規デプロイメントでのみ使用でき、アップグレードされたクラスターでは使用できません。
柔軟なスケーリングを有効にするには、3 未満のアベイラビリティーゾーンで 3 ノードを含むクラスターを作成します。OpenShift Web コンソールは、3 つ未満のアベイラビリティーゾーンに分散している 3 ノードを検出し、柔軟なスケーリングを可能にします。
ストレージクラスターの作成後に、柔軟なスケーリング機能を有効にしたり無効にしたりすることはできません。
3.2.2.1. 柔軟なスケーリングが有効にされているかどうかの確認
柔軟なスケーリングがストレージクラスターで有効にされているかどうかを確認するには、以下の手順を実行します。
- OpenShift Container Storage Operator をクリックします。
- Storage Cluster タブをクリックします。
- ストレージクラスの横にあるアクションメニュー (⋮) をクリックします。
- Edit Storage Cluster をクリックします。YAML にリダイレクトされます。
YAML で、
spec
セクションのキーflexibleScaling
とstatus
セクションのflexibleScaling
を検索します。flexible scaling
が true であり、failureDomain
が host に設定されている場合、柔軟なスケーリング機能が有効になります。spec: flexibleScaling: true […] status: failureDomain: host