第1章 Red Hat OpenShift Container Storage のデプロイの準備

ローカルストレージデバイスを使用して OpenShift Container Storage を OpenShift Container Platform にデプロイすると、内部クラスターリソースを作成することができます。この方法では、ベースサービスを内部でプロビジョニングします。その後、すべてのアプリケーションは追加のストレージクラスにアクセスできます。

ローカルストレージを使用して Red Hat OpenShift Container Storage のデプロイメントを開始する前に、リソース要件を満たしていることを確認してください。ローカルストレージデバイスを使用して OpenShift Container Storage をインストールするための要件 について参照してください。

  • ワーカーノードについて、Red Hat Enterprise Linux ベースのホストでのファイルシステムのアクセスを有効にします。Enable file system access for containers on Red Hat Enterprise Linux based nodes を参照してください。

    注記

    Red Hat Enterprise Linux CoreOS(RHCOS) の場合は、この手順を省略します。

  • オプション:外部鍵管理システム (KMS) を使用してクラスター全体の暗号化を有効にする場合は、以下を行います。

上記を処理した後に、指定した順序で以下の手順を実行します。

1.1. ローカルストレージデバイスを使用した OpenShift Container Storage のインストール要件

ノードの要件

クラスターは、それぞれローカルに接続されたストレージデバイスを持つ 3 つ以上の OpenShift Container Platform ワーカーノードで設定される必要があります。

  • 選択した 3 つのノードには、OpenShift Container Storage で使用できる raw ブロックデバイスが少なくとも 1 つ必要です。
  • 使用するデバイスは空である必要があります。ディスクには物理ボリューム (PV)、ボリュームグループ (VG)、または論理ボリューム (LV) を含めないでください。

プランニングガイドの リソース要件 のセクションを参照してください。

Arbiter ストレッチクラスターの要件 [テクノロジープレビュー]

  • 3 つのゾーンには、最低でも 5 つのノードが必要です。2 つのゾーンには、data-center ゾーンごとに 2 つのノードが含まれ、3 番目のゾーンには 1 つのノードが含まれます。マスターノードは arbiter ゾーンに使用できます。
  • このソリューションは、レイテンシーが、ロケーション間で 4 ミリ秒のラウンドトリップタイム (RTT) を超えない場合にデプロイするように設計されています。より高いレイテンシーでデプロイする予定がある場合は、Red Hat カスタマーサポート にお問い合わせください。
  • それぞれのノードには、そのゾーンラベルで事前にラベル付けする必要があります。ノードにラベルを付けるには、以下のコマンドを使用します。

    $ oc label nodes <NodeNames> topology.kubernetes.io/zone='<label>'

    たとえば、以下のようにノードにラベルを付けることができます。

    • topology.kubernetes.io/zone=arbiter からマスターまたはワーカーノード。
    • topology.kubernetes.io/zone=datacenter1 (最低 2 つのワーカーノード)
    • topology.kubernetes.io/zone=datacenter2 (最低 2 つのワーカーノード)

compact モードの要件 [テクノロジープレビュー]

OpenShift Container Storage は、3 ノードの OpenShift のコンパクトなベアメタルクラスターにインストールできるようになりました。ここでは、すべてのワークロードが 3 つの強力なマスターノードで実行されます。ワーカーノードまたはストレージノードは含まれません。

ノードの最小要件 [テクノロジープレビュー]

OpenShift Container Storage クラスターは、標準のデプロイメントリソース要件を満たしていない場合に、最小の設定でデプロイされます。プランニングガイドの リソース要件 のセクションを参照してください。