Menu Close
第5章 テクノロジープレビュー
このセクションでは、Red Hat OpenShift Container Storage 4.7 で導入されたテクノロジープレビュー機能について説明します。
ストレージクラスを使用した永続ボリュームの暗号化
デバイスの暗号化キーを保存するために外部の鍵管理システム (KMS) を使用して、ストレージクラスの暗号化で永続ボリューム (ブロックのみ) を暗号化できます。永続ボリュームの暗号化は RADOS Block Device (RBD) 永続ボリュームでのみ利用できます。ストレージクラスの暗号化は OpenShift Container Storage 4.7 以降でサポートされます。詳細は、永続ボリュームの暗号化を使用したストレージクラスの作成方法について参照してください。
Arbiter を使用した障害復旧
Red Hat OpenShift Container Storage は、metro 障害復旧 (展開されるクラスター - Arbiter) 機能を提供するようになりました。この機能により、ストレージクラスターの作成時に、3 番目のゾーンを Arbiter の場所とした上で、単一クラスターを 2 つのゾーンに展開できます。詳細は、『デプロイメントプランニング』ガイドの障害復旧について参照してください。
オブジェクトバケットのキャッシュポリシー
Red Hat OpenShift Container Storage の Multicloud Object Gateway では、キャッシュバケットを作成できるようになりました。キャッシュバケットは、ハブのターゲットとキャッシュターゲットが指定された namespace バケットです。詳細は、オブジェクトバケットのキャッシュポリシーについて参照してください。
Red Hat OpenStack Platform のテクノロジープレビュー機能のサポート
OpenShift Container Storage が Red Hat OpenStack Platform にインストールされ、管理できるようになりました。詳細は、『Red Hat OpenStack Platform を使用した OpenShift Container Storage のデプロイおよび管理』ガイドを参照してください。
最小デプロイメントのテクノロジープレビューのサポート
OpenShift Container Storage は、標準のデプロイメントリソース要件を満たしていない場合に、最小の設定でデプロイできるようになりました。詳細は、『プランニングガイド』のデプロイメントリソースの最小要件について参照してください。
コンパクトデプロイメントのテクノロジープレビューのサポート
OpenShift Container Storage は、3 ノードの OpenShift のコンパクトなベアメタルクラスターにインストールできるようになりました。ここでは、すべてのワークロードが 3 つの強力なマスターノードで実行されます。ワーカーノードまたはストレージノードは含まれません。
コンパクトなベアメタルクラスターで OpenShift Container Platform を設定するには、3 ノードクラスターの設定について、またエッジデプロインメントの 3 ノードアーキテクチャーの提供について参照してください。
追加デバイスを使用したストレージ容量の拡張
管理者は、デプロイメント時に定義されるストレージクラス以外のストレージクラスを使用してストレージ容量をスケールアップできるようになりました。まず既存のストレージクラスに基づいて新規ストレージクラスを定義し、OpenShift Container Storage 容量の拡張が必要な場合にストレージクラスを選択します。詳細は、ストレージのスケーリングについて参照してください。