Red Hat Training

A Red Hat training course is available for Red Hat JBoss Enterprise Application Platform

12.3.6. CLI でのサイズログハンドラーの設定

サイズローテーションファイルログハンドラーは、CLI で追加、削除、および編集できます。
サイズローテーションファイルログハンドラーを設定するために実行するタスクは以下のとおりです。
  • 新しいログハンドラーの追加
  • ログハンドラーの設定表示
  • ハンドラーのログレベルの設定
  • ハンドラーの追加動作の設定
  • ハンドラーによる自動フラッシュ使用の有無を設定
  • ハンドラーの出力に使用されるエンコーディングの設定
  • ログハンドラーが書き込むファイルの指定
  • ハンドラーの出力に使用されるフォーマッターの設定
  • 各ログファイルの最大サイズを設定します。
  • 保持するバックアップログの最大数の設定
  • サイズローテーションファイルハンドラーにブート時のローテーションオプションを設定します。
  • ローテーションされるログの接尾辞を設定します。
  • ログハンドラーの削除
これらの各タスクについては以下で説明されています。
重要
ログハンドラーをスタンドアロンシステムのロギングプロファイルに設定する場合、設定パスのルートは /subsystem=logging/ ではなく /subsystem=logging/logging-profile=NAME/ になります。
管理対象ドメインでは、使用するプロファイルを指定する必要があります。管理対象ドメインの設定パスの先頭にプロファイル名を追加する必要があります。/subsystem=logging//profile=NAME/subsystem=logging/ に置き換えます。
新しいログハンドラーの追加
以下の構文で add 操作を使用します。
 /subsystem=logging/size-rotating-file-handler=HANDLER:add(file={"path"=>"PATH", "relative-to"=>"DIR"}) 
HANDLER をログハンドラーの名前に置き換えます。PATH を、ログが書き込まれるファイルのファイル名に置き換えます。DIR は、ファイルが存在するディレクトリー名に置き換えます。DIR の値はパス変数になります。

例12.41 新しいログハンドラーの追加

[standalone@localhost:9999 /] /subsystem=logging/size-rotating-file-handler=ACCOUNTS_TRACE:add(file={"path"=>"accounts_trace.log", "relative-to"=>"jboss.server.log.dir"}) 
{"outcome" => "success"}
ログハンドラーの設定表示
以下の構文で read-resource 操作を使用します。
 /subsystem=logging/size-rotating-file-handler=HANDLER:read-resource 
HANDLER をログハンドラーの名前に置き換えます。

例12.42 ログハンドラーの設定表示

[standalone@localhost:9999 /] /subsystem=logging/size-rotating-file-handler=ACCOUNTS_TRACE:read-resource
{
    "outcome" => "success",
    "result" => {
        "append" => true,
        "autoflush" => true,
        "enabled" => true,
        "encoding" => undefined,
        "file" => {
            "path" => "accounts_trace.log",
            "relative-to" => "jboss.server.log.dir"
        },
        "filter" => undefined,
        "filter-spec" => undefined,
        "formatter" => "%d{HH:mm:ss,SSS} %-5p [%c] (%t) %s%E%n",
        "level" => "ALL",
        "max-backup-index" => 1,
        "name" => "ACCOUNTS_TRACE",
        "named-formatter" => undefined,
        "rotate-on-boot" => false,
        "rotate-size" => "2m",
        "suffix" => undefined
    }
}
ハンドラーのログレベルの設定
次の構文で write-attribute 操作を使用します。
 /subsystem=logging/size-rotating-file-handler=HANDLER:write-attributel(name="level", value="LOG_LEVEL_VALUE") 
HANDLER をログハンドラーの名前に置き換えます。LOG_LEVEL_VALUE を設定するログレベルに置き換えます。

例12.43 ハンドラーのログレベルの設定

[standalone@localhost:9999 /] /subsystem=logging/size-rotating-file-handler=ACCOUNTS_TRACE:write-attribute(name="level", value="TRACE")
{"outcome" => "success"}
ハンドラーの追加動作の設定
次の構文で write-attribute 操作を使用します。
 /subsystem=logging/size-rotating-file-handler=HANDLER:write-attribute(name="append", value="BOOLEAN") 
HANDLER をログハンドラーの名前に置き換えます。アプリケーションサーバーが起動されるたびに新しいログファイルを作成する必要がある場合は、BOOLEANfalse に置き換えます。アプリケーションサーバーが同じファイルを使用し続ける必要がある場合は、BOOLEANtrue に置き換えます。
この変更を反映するには、JBoss EAP 6 を再起動する必要があります。

例12.44 ハンドラーの追加動作の設定

[standalone@localhost:9999 /] /subsystem=logging/size-rotating-file-handler=ACCOUNTS_TRACE:write-attribute(name="append", value="true")
{
    "outcome" => "success",
    "response-headers" => {
        "operation-requires-reload" => true,
        "process-state" => "reload-required"
    }
}
ハンドラーによる自動フラッシュ使用の有無を設定
次の構文で write-attribute 操作を使用します。
 /subsystem=logging/size-rotating-file-handler=HANDLER:write-attribute(name="autoflush", value="BOOLEAN") 
HANDLER をログハンドラーの名前に置き換えます。このハンドラーが出力をすぐに書き込む場合は、BOOLEANtrue に置き換えます。

例12.45 ハンドラーによる自動フラッシュ使用の有無を設定

[standalone@localhost:9999 /] /subsystem=logging/size-rotating-file-handler=ACCOUNTS_TRACE:write-attribute(name="autoflush", value="true")
{"outcome" => "success"}
ハンドラーの出力に使用されるエンコーディングの設定
次の構文で write-attribute 操作を使用します。
 /subsystem=logging/size-rotating-file-handler=HANDLER:write-attribute(name="encoding", value="ENCODING") 
HANDLER をログハンドラーの名前に置き換えます。ENCODING を、必要な文字エンコーディングシステムの名前に置き換えます。

例12.46 ハンドラーの出力に使用されるエンコーディングの設定

[standalone@localhost:9999 /] /subsystem=logging/size-rotating-file-handler=ACCOUNTS_TRACE:write-attribute(name="encoding", value="utf-8") 
{"outcome" => "success"}
ログハンドラーが書き込むファイルの指定
次の構文で write-attribute 操作を使用します。
 /subsystem=logging/size-rotating-file-handler=HANDLER:write-attribute(name="file", value={"path"=>"PATH", "relative-to"=>"DIR"}) 
HANDLER をログハンドラーの名前に置き換えます。PATH を、ログが書き込まれるファイルのファイル名に置き換えます。DIR は、ファイルが存在するディレクトリー名に置き換えます。DIR の値はパス変数になります。

例12.47 ログハンドラーが書き込むファイルの指定

[standalone@localhost:9999 /] /subsystem=logging/size-rotating-file-handler=ACCOUNTS_TRACE:write-attribute(name="file", value={"path"=>"accounts_trace.log", "relative-to"=>"jboss.server.log.dir"}) 
{"outcome" => "success"}
ハンドラーの出力に使用されるフォーマッターの設定
次の構文で write-attribute 操作を使用します。
 /subsystem=logging/size-rotating-file-handler=HANDLER:write-attribute(name="formatter", value="FORMATTER") 
HANDLER をログハンドラーの名前に置き換えます。FORMAT は必要なフォーマッター文字列に置き換えます。

例12.48 ハンドラーの出力に使用されるフォーマッターの設定

[standalone@localhost:9999 /] /subsystem=logging/size-rotating-file-handler=ACCOUNTS_TRACE:write-attribute(name="formatter", value="%d{HH:mm:ss,SSS} %-5p (%c) [%t] %s%E%n")
{"outcome" => "success"}
各ログファイルの最大サイズの設定
次の構文で write-attribute 操作を使用します。
 /subsystem=logging/size-rotating-file-handler=HANDLER:write-attribute(name="rotate-size", value="SIZE") 
HANDLER をログハンドラーの名前に置き換えます。SIZE はファイルの最大サイズに置き換えます。

例12.49 各ログファイルの最大サイズの設定

[standalone@localhost:9999 /] /subsystem=logging/size-rotating-file-handler=ACCOUNTS_TRACE:write-attribute(name="rotate-size", value="50m")  
{"outcome" => "success"}
保持するバックアップログの最大数の設定
次の構文で write-attribute 操作を使用します。
 /subsystem=logging/size-rotating-file-handler=HANDLER:write-attribute(name="max-backup-index", value="NUMBER") 
HANDLER をログハンドラーの名前に置き換えます。NUMBER を、保持するログファイルの数に置き換えます。

例12.50 保持するバックアップログの最大数の設定

[standalone@localhost:9999 /] /subsystem=logging/size-rotating-file-handler=ACCOUNTS_TRACE:write-attribute(name="max-backup-index", value="5")
{"outcome" => "success"}
size-rotating-file-handlerでの rotate-on-boot オプションの設定
このオプションは、size-rotating-file-handler ファイルハンドラーでのみ利用できます。デフォルトは false で、サーバーの再起動時に新しいログファイルは作成されません。
これを変更するには、次の構文で write-attribute 操作を使用します。
 /subsystem=logging/size-rotating-file-handler=HANDLER:write-attribute(name="rotate-on-boot", value="BOOLEAN") 
HANDLERsize-rotating-file-handler ログハンドラーの名前に置き換えます。再起動時に新しい size-rotating-file-handler ログファイルを作成する場合は、BOOLEANtrue に置き換えます。

例12.51 サーバーの再起動時に新しい size-rotating-file-handler ログファイルを作成するよう指定

[standalone@localhost:9999 /] /subsystem=logging/size-rotating-file-handler=ACCOUNTS_TRACE:write-attribute(name="rotate-on-boot", value="true")
{"outcome" => "success"}
ローテーションされるログの接尾辞の設定
次の構文で write-attribute 操作を使用します。
 /subsystem=logging/size-rotating-file-handler=HANDLER:write-attribute(name="suffix", value="SUFFIX") 
HANDLER をログハンドラーの名前に置き換えます。SUFFIX を、必要な接尾辞の文字列に置き換えます。

例12.52 ローテーションされるログの接尾辞の設定

[standalone@localhost:9999 /] /subsystem=logging/size-rotating-file-handler=ACCOUNTS_TRACE:write-attribute(name="suffix", value=".yyyy-MM-dd-HH")
{"outcome" => "success"}
ログハンドラーの削除
以下の構文で remove 操作を使用します。
 /subsystem=logging/size-rotating-file-handler=HANDLER:remove 
HANDLER をログハンドラーの名前に置き換えます。

例12.53 ログハンドラーの削除

[standalone@localhost:9999 /] /subsystem=logging/size-rotating-file-handler=ACCOUNTS_TRACE:remove
{"outcome" => "success"}