3.4. FIPS モードへのシステムの切り替え

システム全体の暗号化ポリシーには、連邦情報処理規格 (FIPS) 公開文書 140-3 の要件に準拠した暗号化モジュールのセルフチェックを有効にするポリシーレベルが含まれます。FIPS モードを有効または無効にする fips-mode-setup ツールは、内部的に FIPS のシステム全体の暗号化ポリシーレベルを使用します。

重要

Red Hat は、後で FIPS モードを有効にするのではなく、FIPS モードを有効にして Red Hat Enterprise Linux 9 をインストールすることを推奨します。インストール時に FIPS モードを有効にすると、システムは FIPS で承認されるアルゴリズムと継続的な監視テストですべてのキーを生成するようになります。

注記

RHEL 9 の暗号化モジュールは、FIPS 140-3 の要件に対して認定されていません。

手順

  1. システムを FIPS モードに切り替えるには、以下のコマンドを実行します。

    # fips-mode-setup --enable
    Kernel initramdisks are being regenerated. This might take some time.
    Setting system policy to FIPS
    Note: System-wide crypto policies are applied on application start-up.
    It is recommended to restart the system for the change of policies
    to fully take place.
    FIPS mode will be enabled.
    Please reboot the system for the setting to take effect.
  2. システムを再起動して、カーネルを FIPS モードに切り替えます。

    # reboot

検証

  1. システムが再起動したら、FIPS モードの現在の状態を確認できます。

    # fips-mode-setup --check
    FIPS mode is enabled.

関連情報