第21章 systemd を使用してアプリケーションが使用するリソースを管理する

RHEL 9 では、cgroup 階層のシステムを systemd ユニットツリーにバインドすることにより、リソース管理設定をプロセスレベルからアプリケーションレベルに移行します。したがって、システムリソースは、systemctl コマンドを使用するか、systemd ユニットファイルを変更して管理できます。

これを実現するために、systemd はユニットファイルから、または systemctl コマンドを介して直接さまざまな設定オプションを取得します。次に、systemd は、Linux カーネルシステムコールと cgroupsnamespaces などの機能を使用して、これらのオプションを特定のプロセスグループに適用します。

注記

次のマニュアルページで、systemd の設定オプションの完全なセットを確認できます。

  • systemd.resource-control(5)
  • systemd.exec(5)

21.1. リソース管理における systemd のロール

systemd のコア機能は、サービスの管理と監視です。systemd システムとサービスマネージャーは以下のことを行います。

  • ブートプロセス中に、適切なタイミングで正しい順序で管理対象サービスを起動します。
  • 管理対象サービスをスムーズに実行し、サービスが基盤となるハードウェアプラットフォームを最適に使用できるようにします。
  • リソース管理ポリシーを定義する機能を提供します。
  • サービスのパフォーマンスを向上できる、さまざまなオプションを調整する機能を提供します。
重要

一般に、Red Hat では、システムリソースの使用を制御するために systemd を使用することを推奨します。特別な場合にのみ、cgroups 仮想ファイルシステムを手動で設定する必要があります。たとえば、cgroup-v2 階層に同等のものがない cgroup-v1 コントローラーを使用する必要がある場合です。