14.6. Web コンソールを使用した仮想マシンのストレージボリュームの管理

RHEL を使用すると、仮想マシン (VM) にストレージを割り当てるために使用されるストレージボリュームを管理できます。

RHEL Web コンソールを使用して以下を実行できます。

14.6.1. Web コンソールでストレージボリュームの作成

機能している仮想マシンを作成するには、仮想マシンイメージと仮想マシン関連のデータを保存できるローカルストレージデバイスが仮想マシンに割り当てられている必要があります。ストレージプールにストレージボリュームを作成し、ストレージディスクとして仮想マシンに割り当てることができます。

Web コンソールを使用してストレージボリュームを作成するには、以下の手順を参照してください。

前提条件

手順

  1. 仮想マシンタブの上部にある ストレージプール をクリックします。ストレージプール画面が表示され、設定されているストレージプールのリストが示されます。

    ホストに現在設定されているすべてのストレージプールを表示するイメージ。
  2. ストレージプール 画面で、ストレージボリュームを作成するストレージプールをクリックします。

    行がデプロイメントされ、選択したストレージプールに関する基本情報を含む概要ペインが表示されます。

    選択したストレージプールの詳細情報を表示するイメージ。
  3. 拡張された行の概要タブの横にある ストレージボリューム をクリックします。

    ストレージボリュームタブが表示され、既存のストレージボリュームが存在する場合は、そのボリュームに関する基本的な情報が表示されます。

    選択したストレージプールに関連付けられているストレージボリュームのリストを表示するイメージ。
  4. ボリュームの作成 をクリックします。

    Create storage volume ダイアログが表示されます。

    ストレージボリュームの作成ダイアログボックスが表示されるイメージ
  5. ストレージボリュームの作成ダイアログに、次の情報を入力します。

    • 名前 - ストレージボリュームの名前。
    • サイズ - ストレージボリュームのサイズ (MiB または GiB)。
    • フォーマット - ストレージボリュームの形式。サポートされているタイプは qcow2 および raw です。
  6. 作成 をクリックします。

    ストレージボリュームが作成されると、ストレージボリュームの作成ダイアログが終了し、ストレージボリュームのリストに新しいストレージボリュームが表示されます。

14.6.2. Web コンソールでストレージボリュームの削除

ストレージプールの領域を解放するためにストレージボリュームを削除したり、仮想マシンが切断された場合に関連付けられたストレージ項目を削除したりできます。

RHEL Web コンソールを使用してストレージボリュームを削除するには、以下の手順を参照してください。

前提条件

手順

  1. 仮想マシンタブの上部にある ストレージプール をクリックします。ストレージプール画面が表示され、設定されているストレージプールのリストが示されます。

    ホストに現在設定されているすべてのストレージプールを表示するイメージ。
  2. ストレージプール 画面で、ストレージボリュームを削除するストレージプールをクリックします。

    行がデプロイメントされ、選択したストレージプールに関する基本情報を含む概要ペインが表示されます。

    選択したストレージプールの詳細情報を表示するイメージ。
  3. 拡張された行の概要タブの横にある ストレージボリューム をクリックします。

    ストレージボリュームタブが表示され、既存のストレージボリュームが存在する場合は、そのボリュームに関する基本的な情報が表示されます。

    選択したストレージプールに関連付けられているストレージボリュームのリストを表示するイメージ。
  4. 削除するストレージボリュームを選択します。

    選択したストレージボリュームを削除するオプションを表示するイメージ。
  5. 1 ボリュームの削除 をクリックします。