Menu Close
8.7. VMware イメージの vSphere へのプッシュ
VMware イメージをビルドし、それらを vSphere インスタンスに直接プッシュできます。これにより、イメージファイルをダウンロードして手動でプッシュする必要がなくなります。ここでは、Image Builder を使用して作成する .vmdk
イメージを vSphere インスタンスサービスプロバイダーに直接プッシュする手順を説明します。
前提条件
-
root
またはwheel
グループでシステムにアクセスできる。 - ブラウザーで、RHEL Web コンソールの Image Builder インターフェースを開いている。
- vSphere アカウント がある。
手順
Create blueprint をクリックします。
「Web コンソールインターフェースで Image Builder の Blueprint の作成」を参照してください。
- 作成するイメージの一部として、コンポーネントおよびパッケージを選択します。
Commit をクリックして、Blueprint に加えた変更をコミットします。
右上のポップアップに保存の進捗が表示され、続いてコミットした変更の結果が表示されます。
- 左側のバナーの Blueprint 名 リンクをクリックします。
Customizations タブを選択して、Blueprint のユーザーアカウントを作成します。
「Blueprint のユーザーアカウントの作成」を参照してください。
- Images タブを選択します。
イメージの作成 をクリックして、カスタマイズしたイメージを作成します。
イメージタイプウィンドウが開きます。
Image type ウィンドウで、以下を実行します。
- ドロップダウンメニューから、タイプを選択します。VMware VSphere(.vmdk)
- Upload to VMware チェックボックスをチェックして、イメージを vSphere にアップロードします。
- オプション:インスタンス化するイメージのサイズを設定します。最小のデフォルトサイズは 2GB です。
- Next をクリックします。
Upload to VMware ウィンドウで、Authentication の以下の詳細を入力します。
- ユーザー名: vSphere アカウントのユーザー名。
- パスワード: vSphere アカウントのパスワード。
Upload to VMware ウィンドウで Destination の以下の詳細を入力します。
- イメージ名: アップロードするイメージの名前。
- ホスト :イメージがアップロードされる VMware vSphere の URL。
- クラスター :イメージがアップロードされるクラスターの名前。
- データセンター :イメージがアップロードされるデータセンターの名前。
- データストア: イメージをアップロードするデータストアの名前。
- Next をクリックします。
Review ウィンドウで、イメージの作成の詳細を確認し、Finish をクリックします。
Back をクリックして、誤った情報を変更できます。
Image Builder は、RHEL vSphere イメージの Compose をキューに追加し、指定した vSphere インスタンスのクラスターを作成し、アップロードします。
注記イメージビルドおよびアップロードプロセスの完了には数分かかります。
プロセスが完了すると、イメージビルドの完全な ステータスを確認できます。
検証
イメージステータスのアップロードが正常に完了したら、アップロードしたイメージから仮想マシン (VM) を作成し、ログインできます。以下の手順に従ってください。
- VMware vSphere クライアントにアクセスします。
- 指定した vSphere インスタンスのクラスターでイメージを検索します。
アップロードしたイメージから新しい仮想マシンを作成できます。作成するには、以下を実行します。
- アップロードしたイメージを選択します。
- 選択したイメージの右側にあるボタンをクリックします。
New Virtual Machine をクリックします。
New Virtual Machine ウィンドウが開きます。
New Virtual Machine ウィンドウで、以下の詳細を指定します。
- 作成タイプを選択します。新しい仮想マシンの作成を選択できます。
- 名前とフォルダーを選択します。たとえば、仮想マシン名: vSphere 仮想マシン および vSphereClient 内で選択した場所。
- コンピューターリソースの選択: この操作の宛先コンピューターリソースを選択します
- ストレージを選択します。たとえば、NFS-Node1 を選択します
- 互換性を選択します。イメージは BIOS のみである必要があります。
- ゲスト OS を選択します。たとえば、Linux と _Red Hat Fedora (64 ビット) を選択します。
- ハードウェアのカスタマイズ :VM を作成するときは、右上の デバイス設定 ボタンで、デフォルトの新しいハードディスクを削除し、ドロップダウンを使用して既存のハードディスクディスクイメージを選択します。
- 完了する準備ができました:詳細を確認し、完了 をクリックしてイメージを作成します。
VMs タブに移動します。
- 一覧から、作成した仮想マシンを選択します。
- パネルから Start ボタンをクリックします。仮想マシンイメージを読み込み中であることを示す新しいウィンドウが表示されます。
- Blueprint 用に作成した認証情報を使用してログインします。
Blueprint に追加したパッケージがインストールされていることを確認できます。以下は例になります。
$ rpm -qa | grep firefox