9.2. ボンディングモード
RHEL 8 では、複数のモードオプションがあります。各モードオプションは、特定の負荷分散とフォールトトレランスを特徴としています。ボンディングインターフェイスの動作は、モードによって異なります。ボンディングモードは、フォールトトレランス、負荷分散、またはその両方を提供します。
ロードバランスモード
- ラウンドロビン - 最初に利用可能なインターフェイスから最後のインターフェイスへ、パケットを送信します。
フォールトトレランスモード
- アクティブバックアップ - プライマリーインターフェイスが失敗した場合にのみ、いずれかのバックアップインターフェイスがそれを置き換えます。アクティブインターフェイスが使用する MAC アドレスだけが表示されます。
ブロードキャスト - すべての送信は、すべてのインターフェイスで行われます。
注記ブロードキャストは、ボンディングされたすべてのインターフェイスのネットワークトラフィックを大幅に増やします。
フォールトトレランスおよび負荷分散モード
- XOR - 宛先 MAC アドレスは、モジュロハッシュを持つインターフェイス間で均等に分散されます。そして、各インターフェイスは、同じ MAC アドレスのグループを提供します。
802.3ad - IEEE 802.3ad 動的リンクアグリゲーションのポリシーを設定します。同一の速度とデュプレックス設定を共有するアグリゲーショングループを作成します。アクティブなアグリゲーターのすべてのインターフェイスで送受信を行います。
注記このモードには、802.3ad コンプライアントのスイッチが必要です。
- 適応送信の負荷分散 - 発信トラフィックは、各インターフェイスの現在の負荷に従って分散されます。受信トラフィックは、現在のインターフェイスにより受信されます。受信しているインターフェイスが失敗すると、別のインターフェイスが、失敗したインターフェイスの MAC アドレスを引き継ぎます。
適応負荷分散 - IPv4 トラフィック用の送受信負荷分散が含まれます。
受信ロードバランスは、アドレス解決プロトコル (ARP) ネゴシエーションにより行われるため、ボンディングの設定で リンク監視 を ARP に設定する必要があります。