Red Hat Training

A Red Hat training course is available for RHEL 8

3.10. 秘密鍵で GRUB ビルドに署名する

UEFI セキュアブート機能が有効になっているシステムでは、カスタムの既存の秘密鍵で GRUB ビルドに署名できます。カスタム GRUB ビルドを使用している場合、またはシステムから Microsoft トラストアンカーを削除した場合は、これを行う必要があります。

注記

カーネルモジュールに署名するだけでよい場合は、このセクションをスキップできます。

前提条件

手順

  • x64 アーキテクチャーの場合:

    1. 署名済み GRUB EFI バイナリーを作成します。

      # pesign --in /boot/efi/EFI/redhat/grubx64.efi \
               --out /boot/efi/EFI/redhat/grubx64.efi.signed \
               --certificate 'Custom Secure Boot key' \
               --sign

      Custom Secure Boot key を以前に選択した名前に置き換えます。

    2. オプション: 署名を確認します。

      # pesign --in /boot/efi/EFI/redhat/grubx64.efi.signed \
               --show-signature
    3. 署名されていないバイナリーを署名済みバイナリーで上書きします。

      # mv /boot/efi/EFI/redhat/grubx64.efi.signed \
           /boot/efi/EFI/redhat/grubx64.efi
  • 64 ビット ARM アーキテクチャーの場合:

    1. 署名済み GRUB EFI バイナリーを作成します。

      # pesign --in /boot/efi/EFI/redhat/grubaa64.efi \
               --out /boot/efi/EFI/redhat/grubaa64.efi.signed \
               --certificate 'Custom Secure Boot key' \
               --sign

      Custom Secure Boot key を以前に選択した名前に置き換えます。

    2. オプション: 署名を確認します。

      # pesign --in /boot/efi/EFI/redhat/grubaa64.efi.signed \
               --show-signature
    3. 署名されていないバイナリーを署名済みバイナリーで上書きします。

      # mv /boot/efi/EFI/redhat/grubaa64.efi.signed \
           /boot/efi/EFI/redhat/grubaa64.efi