Red Hat Training

A Red Hat training course is available for RHEL 8

7.2. pNFS SCSI レイアウト

SCSI レイアウトは、pNFS ブロックレイアウトの作業に基づいています。このレイアウトは、SCSI デバイス全体に定義されます。これには、SCSI 永続予約に対応する必要がある論理ユニット (lUS) として、固定サイズのブロックが連続的に含まれています。LU デバイスは、SCSI デバイスの識別子で識別されます。

pNFS SCSI は、ファイルへの長期接続のシングルクライアントアクセスのユースケースで適切に実行されます。例として、メールサーバーまたはクラスターを格納している仮想マシンなどが挙げられます。

クライアントとサーバーとの間の操作

NFS クライアントが、ファイルからの読み取り、またはファイルへの書き込みを行うと、クライアントは LAYOUTGET 操作を実行します。サーバーは、SCSI デバイスのファイルの場所に反応します。このクライアントは、使用する SCSI デバイスを判断するために、GETDEVICEINFO の追加操作が必要になる場合があります。正しく動作するのであれば、クライアントは、READ 操作および WRITE 操作をサーバーに送信する代わりに、SCSI デバイスに直接 I/O 要求を発行することができます。

クライアント間のエラーまたは競合により、サーバーがレイアウトを再び呼び出したり、クライアントにレイアウトを発行しなくなることがあります。この場合、クライアントは SCSI デバイスに I/O 要求を直接送信するのではなく、サーバーへの READ 操作および WRITE 操作の発行にフォールバックします。

操作を監視する方法は、pNFS SCSI レイアウトの監視機能 を参照してください。

デバイスの予約

pNFS SCSI は、予約の割り当てを通じてフェンシングを処理します。サーバーがレイアウトをクライアントに発行する前に、SCSI デバイスを予約して、登録したクライアントのみがデバイスにアクセスできるようにします。クライアントが、その SCSI デバイスに対してコマンドを実行できても、そのデバイスに登録されていない場合は、クライアントからの多くの操作が、そのデバイス上で失敗します。たとえば、サーバーが、そのデバイスのレイアウトをクライアントに送信していないと、クライアントの blkid コマンドは、XFS ファイルシステムの UUID を表示できません。

サーバーは、独自の永続予約を削除しません。これにより、クライアントやサーバーの再起動時に、デバイスのファイルシステム内のデータが保護されます。SCSI デバイスを他の目的で使用するには、NFS サーバーで、手動で永続予約を削除する必要があります。