Red Hat Training
A Red Hat training course is available for RHEL 8
3.7. mount で NFS 共有のマウント
mount
ユーティリティーを使用して、サーバーからエクスポートされた NFS 共有をマウントします。
警告
NFS クライアントが同じ短いホスト名を使用している場合は、NFSv4 clientid
で競合が発生し、それらが突然期限切れになることがあります。NFSv4 clientid
が突然期限切れになる可能性を回避するには、使用しているシステムに応じて、NFS クライアントに一意のホスト名を使用するか、各コンテナーで識別子を設定する必要があります。詳細については、ナレッジベース記事 NFSv4 clientid was expired suddenly due to use same hostname on several NFS clients を参照してください。
手順
NFS 共有をマウントするには、次のコマンドを使用します。
# mount -t nfs -o options host:/remote/export /local/directory
このコマンドは、以下のような変数を使用します。
- options
- マウントオプションのコンマ区切りリスト
- host
- マウントするファイルシステムをエクスポートするサーバーのホスト名、IP アドレス、または完全修飾ドメイン名。
- /remote/export
- サーバーからエクスポートされるファイルシステムまたはディレクトリー、つまりマウントするディレクトリー。
- /local/directory
- /remote/export がマウントされているクライアントの場所
関連情報
- 一般的な NFS マウントオプション
- NFS ホスト名の形式
- mount でファイルシステムのマウント
-
mount(8)
の man ページ -
exports(5)
man ページ