Red Hat Training
A Red Hat training course is available for RHEL 8
第1章 AppStream の使用
次のセクションでは、Red Hat Enterprise Linux 8 の AppStream リポジトリーに関する概念を説明します。
- 「RHEL 8 のコンテンツの配布」 では、Red Hat Enterprise Linux 8 のコンテンツがどのように BaseOS と AppStream に分類されているかを説明します。
- 「Application Streams (AppStream)」 では、Application Stream の概要を説明します。
- 「RHEL 8 のパッケージング方法」 では、AppStream が提供するコンテンツの種類を説明します。
- 「RHEL 8 で YUM を使用したパッケージ管理」 では、Red Hat Enterprise Linux 8 で提供される YUM パッケージマネージャーが従来のモジュール機能をどのように組み合わされているかを説明します。
1.1. RHEL 8 のコンテンツの配布
RHEL 8 のコンテンツは、BaseOS と AppStream の 2 つのメインリポジトリーにより配布されます。
- BaseOS
- BaseOS リポジトリーのコンテンツは、すべてのインストールのベースとなる、基本的な OS 機能のコアセットを提供します。このコンテンツは RPM パッケージの形式で提供されており、以前のリリースの Red Hat Enterprise Linux と同様のサポート条件が適用されます。
- AppStream
- AppStream リポジトリーには、さまざまなワークロードとユースケースに対応するために、ユーザー空間アプリケーション、ランタイム言語、およびデータベースが同梱されます。AppStream のコンテンツ形式には、従来の RPM パッケージと、RPM 形式の拡張 (モジュール と呼ばれます) の 2 つが利用できます。
重要
基本的な RHEL インストールには、BaseOS と AppStream の両方のコンテンツセットが必要で、すべての RHEL サブスクリプションで利用できます。インストール方法については、RHEL 8 の標準的なインストールの実行 を参照してください。