Red Hat Training
A Red Hat training course is available for RHEL 8
9.4.7. RHEL 8 バージョンの PostgreSQL への移行
Red Hat Enterprise Linux 7 には、PostgreSQL 9.2 が、PostgreSQL サーバーのデフォルトバージョンとして含まれます。また、RHEL 7 の Software Collections として、複数の PostgreSQL のバージョンが提供されます。
Red Hat Enterprise Linux 8 は、PostgreSQL 10 (デフォルトの postgresql
ストリーム)、PostgreSQL 9.6、PostgreSQL 12、および PostgreSQL 13 を提供します。
Red Hat Enterprise Linux 上の PostgreSQL のユーザーは、データベースファイルの移行パスを使用できます。
高速アップグレードメソッドは、ダンプおよび復元のプロセスよりも速くなります。ただし、場合によっては高速アップグレードが機能せず、ダンプおよび復元プロセスしか使用できない場合があります。そのようなケースには、以下が含まれます。
- アーキテクチャー間のアップグレード
-
plpython
またはplpython2
拡張を使用するシステム。RHEL 8 AppStream リポジトリーにはpostgresql-plpython3
パッケージのみが含まれ、postgresql-plpython2
パッケージは含まれません。 - 高速アップグレードは、PostgreSQLの Red Hat Software Collections バージョンからの移行ではサポートされません。
新しいバージョンの PostgreSQL に移行するための前提条件として、すべての PostgreSQL データベースをバックアップします。
データベースをダンプし、SQL ファイルのバックアップを実行することは、ダンプおよび復元プロセスで必要であり、高速アップグレードメソッドとして推奨されます。
新しいバージョンの PostgreSQL に移行する前に、移行する PostgreSQL バージョンと、移行元と移行先のバージョンの間にあるすべて PostgreSQL バージョンの アップストリームの互換性ノート を参照してください。
9.4.7.1. pg_upgrade ユーティリティーを使用した高速アップグレード
高速アップグレードでは、バイナリーデータファイルを /var/lib/pgsql/data/
ディレクトリーにコピーし、pg_upgrade
ユーティリティーを使用する必要があります。
この方法を使用すると、データを移行できます。
- RHEL 7 システムバージョンの PostgreSQL 9.2 から、RHEL 8 バージョンの PostgreSQL 10へ
- RHEL 8 バージョンの PostgreSQL 10 から、RHEL 8 バージョンの PostgreSQL 12 または PostgreSQL 13へ
RHEL 8 内の以前の postgresql
ストリームからアップグレードする場合は 後続のストリームへの切り替え の説明に従い、PostgreSQL データを移行します。
RHEL 内の PostgreSQL バージョンの組み合わせと、Red Hat Software Collections バージョンの PostgreSQL から RHEL への移行には、アップグレードのダンプおよび復元 を使用します。
以下の手順では、高速アップグレードメソッドを使用して、RHEL 7 システムバージョンの Postgreql 9.2 から、RHEL 8 バージョンの PostgreSQL への移行方法を説明します。
前提条件
-
アップグレードを実行する前に、PostgreSQL データベースに保存されているすべてのデータのバックアップを作成します。デフォルトでは、すべてのデータは、RHEL 7 および RHEL 8 システムの両方の
/var/lib/pgsql/data/
ディレクトリーに保存されます。
手順
RHEL 8 システムで、移行するストリーム (バージョン) を有効にします。
# yum module enable postgresql:stream
stream は、選択した PostgreSQL サーバーのバージョンに置き換えます。
PostgreSQL 10 を提供するデフォルトストリームを使用する場合は、この手順を省略できます。
RHEL 8 システムで、
postgresql-server
パッケージおよびpostgresql-upgrade
パッケージをインストールします。# yum install postgresql-server postgresql-upgrade
必要に応じて、RHEL 7 で PostgreSQL サーバーモジュールを使用している場合は、その 2 つのバージョンを RHEL 8 システムにインストールし、PostgreSQL 9.2 (
postgresql-upgrade
パッケージでインストール) および対象バージョンの PostgreSQL (postgresql-server
パッケージでインストール) の両方に対してコンパイルします。サードパーティーの PostgreSQL サーバーモジュールをコンパイルする必要がある場合は、postgresql-devel
パッケージとpostgresql-upgrade-devel
パッケージの両方に対してビルドしてください。以下の項目を確認します。
-
基本設定 - RHEL 8 システムで、サーバーがデフォルトの
/var/lib/pgsql/data
ディレクトリーを使用し、データベースが正しく初期化され、有効になっているかどうかを確認します。さらに、データファイルは、/usr/lib/systemd/system/postgresql.service
ファイルに記載されているパスと同じパスに保存する必要があります。 - PostgreSQL サーバー - システムは複数の PostgreSQL サーバーを実行できます。これらのすべてのサーバーのデータディレクトリーが独立して処理されていることを確認してください。
-
PostgreSQL サーバーモジュール - RHEL 7 で使用されていた PostgreSQL サーバーモジュールも、RHEL 8 システムにインストールされていることを確認してください。プラグインは、
/usr/lib64/pgsql/
ディレクトリー (32 ビットシステムの/usr/lib/pgsql/
ディレクトリー) にインストールされます。
-
基本設定 - RHEL 8 システムで、サーバーがデフォルトの
データのコピー時に、
postgresql
サービスがソースおよびターゲットのシステムで稼働していないことを確認します。# systemctl stop postgresql.service
-
データベースファイルをソースの場所から RHEL 8 システムの
/var/lib/pgsql/data/
ディレクトリーにコピーします。 PostgreSQL ユーザーで以下のコマンドを実行して、アップグレードプロセスを実行します。
# postgresql-setup --upgrade
これでバックグラウンドで
pg_upgrade
プロセスが開始します。障害が発生すると、
postgresql-setup
は通知のエラーメッセージを提供します。/var/lib/pgsql/data-old
から新規クラスターに、以前の設定をコピーします。高速アップグレードは、新しいデータスタックで以前の設定を再利用せず、設定がゼロから生成されることに注意してください。古い設定と新しい設定を手動で組み合わせたい場合は、データディレクトリーの *.conf ファイルを使用します。
新しい PostgreSQL サーバーを起動します。
# systemctl start postgresql.service
PostgreSQL ホームディレクトリーにある
analyze_new_cluster.sh
スクリプトを実行します。su postgres -c '~/analyze_new_cluster.sh'
システムの起動時に、新しい PostgreSQL サーバーを自動的に起動させる場合は、次のコマンドを実行します。
# systemctl enable postgresql.service