第4章 アプリケーションストリーム
Red Hat Enterprise Linux 8 では、アプリケーションストリームの概念が導入されました。ユーザー空間コンポーネントのバージョンは複数配信され、コアオペレーティングシステムのパッケージよりも頻繁に更新されるようになりました。これによりプラットフォームや特定のデプロイメントの基本的な安定性に影響を及ぼすことなく、Red Hat Enterprise Linux をカスタマイズする柔軟性が向上します。
アプリケーションストリームとして使用できるコンポーネントは、モジュールまたは RPM パッケージとしてパッケージ化され、RHEL 8 の AppStream リポジトリーを介して配信されます。各 Application Stream コンポーネントには、RHEL 8 と同じか、より短いライフサイクルが指定されています。詳細は「Red Hat Enterprise Linux のライフサイクル」を参照してください。
モジュールは、論理ユニット (アプリケーション、言語スタック、データベース、またはツールセット) を表すパッケージの集まりです。これらのパッケージはまとめてビルドされ、テストされ、そしてリリースされます。
モジュールストリームは、アプリケーションストリームコンポーネントのバージョンを表します。たとえば、postgresql:10
のデフォルトのストリーム以外に、postgresql
モジュールでは、PostgreSQL データベースサーバーの複数のストリーム (バージョン) を利用できます。システムにインストールできるモジュールストリームは 1 つだけです。複数のコンテナーで異なるバージョンを使用できます。
詳細なモジュールコマンドは 『ユーザー空間コンポーネントのインストール、管理、および削除』を参照してください。AppStream で利用可能なモジュールの一覧は『パッケージマニフェスト』を参照してください。
このページには機械翻訳が使用されている場合があります (詳細はこちら)。