Red Hat Training

A Red Hat training course is available for RHEL 8

16.6. 選択基準処理の例

次の一連の例は、LVM 論理ボリュームを処理するコマンドで選択基準を使用する方法を示しています。

この例は、シンスナップショットを含む論理ボリュームのグループの初期設定を示しています。シンスナップショットには skip_activation フラグがデフォルトで設定されています。また、この例には、同様に skip_activation フラグが設定された論理ボリューム lvol4 も含まれます。

# lvs -o name,skip_activation,layout,role
  LV    SkipAct         Layout      Role
  root                  linear      public
  swap                  linear      public
  lvol1                 thin,sparse public
  lvol2                 thin,sparse public,origin,thinorigin
  lvol3 skip activation thin,sparse public,snapshot,thinsnapshot
  lvol4 skip activation linear      public
  pool                  thin,pool   private

以下のコマンドは、シンスナップショットであるすべての論理ボリュームから skip_activation フラグを削除します。

# lvchange --setactivationskip n -S 'role=thinsnapshot'
  Logical volume "lvol3" changed.

以下のコマンドは、lvchange コマンドの実行後に論理ボリュームの設定を表示します。skip_activation フラグは、シンスナップショットではない論理ボリュームから設定解除されていないことに注意してください。

# lvs -o name,active,skip_activation,layout,role
  LV    Active SkipAct         Layout      Role
  root  active                 linear      public
  swap  active                 linear      public
  lvol1 active                 thin,sparse public
  lvol2 active                 thin,sparse public,origin,thinorigin
  lvol3                        thin,sparse public,snapshot,thinsnapshot
  lvol4 active skip activation linear      public
  pool  active                 thin,pool   private

以下のコマンドは、追加のシン作成元/スナップショットボリュームが作成されたあとに論理ボリュームの設定を表示します。

# lvs -o name,active,skip_activation,origin,layout,role
  LV    Active SkipAct         Origin Layout      Role
  root  active                        linear      public
  swap  active                        linear      public
  lvol1 active                        thin,sparse public
  lvol2 active                        thin,sparse public,origin,thinorigin
  lvol3                        lvol2  thin,sparse public,snapshot,thinsnapshot
  lvol4 active skip activation        linear      public
  lvol5 active                        thin,sparse public,origin,thinorigin
  lvol6                        lvol5  thin,sparse public,snapshot,thinsnapshot
  pool  active                        thin,pool   private

以下のコマンドは、シンスナップショットボリュームであり、作成元ボリュームが lvol2 の論理ボリュームをアクティブ化します。

# lvchange -ay -S 'lv_role=thinsnapshot && origin=lvol2'

# lvs -o name,active,skip_activation,origin,layout,role
  LV    Active SkipAct         Origin Layout      Role
  root  active                        linear      public
  swap  active                        linear      public
  lvol1 active                        thin,sparse public
  lvol2 active                        thin,sparse public,origin,thinorigin
  lvol3 active                 lvol2  thin,sparse public,snapshot,thinsnapshot
  lvol4 active skip activation        linear      public
  lvol5 active                        thin,sparse public,origin,thinorigin
  lvol6                        lvol5  thin,sparse public,snapshot,thinsnapshot
  pool  active                        thin,pool   private

アイテム全体から 1 つのアイテムに一致する選択基準を指定するときにアイテム全体に対してコマンドを実行する場合は、アイテム全体が処理されます。たとえば、ボリュームグループから 1 つまたは複数のアイテムを選択するときにボリュームグループを変更する場合、ボリュームグループ全体が選択されます。この例では、ボリュームグループ vg の一部である論理ボリューム lvol1 が選択されます。また、ボリュームグループ vg 内のすべての論理ボリュームが処理されます。

# lvs -o name,vg_name
  LV    VG
  root  fedora
  swap  fedora
  lvol1 vg
  lvol2 vg
  lvol3 vg
  lvol4 vg
  lvol5 vg
  lvol6 vg
  pool  vg

# vgchange -ay -S 'lv_name=lvol1'
  7 logical volume(s) in volume group "vg" now active

以下の例は、より複雑な選択基準ステートメントを示しています。この例では、すべての論理ボリュームに元のロールがあり、名前が lvol[456] であるか、論理ボリュームのサイズが 5 GB を超える場合、すべての論理ボリュームに mytag のタグが付けられます。

# lvchange --addtag mytag -S '(role=origin && lv_name=~lvol[456]) || lv_size > 5g'
  Logical volume "root" changed.
  Logical volume "lvol5" changed.