Red Hat Training
A Red Hat training course is available for RHEL 8
4.3. ボリュームグループからの物理ボリュームの削除
ボリュームグループから未使用の物理ボリュームを削除するには、vgreduce
コマンドを使用します。vgreduce
コマンドは、空の物理ボリュームを 1 つまたは複数削除して、ボリュームグループの容量を縮小します。これにより、物理ボリュームが解放され、異なるボリュームグループで使用したり、システムから削除できるようになります。
手順
物理ボリュームがまだ使用中の場合は、データを同じボリュームグループから別の物理ボリュームに移行します。
# pvmove /dev/vdb3 /dev/vdb3: Moved: 2.0% ... /dev/vdb3: Moved: 79.2% ... /dev/vdb3: Moved: 100.0%
既存のボリュームグループ内の他の物理ボリュームに空きエクステントが十分にない場合は、以下を行います。
/dev/vdb4 から、物理ボリュームを新規作成します。
# pvcreate /dev/vdb4 Physical volume "/dev/vdb4" successfully created
新規作成した物理ボリュームを myvg ボリュームグループに追加します。
# vgextend myvg /dev/vdb4 Volume group "myvg" successfully extended
データを /dev/vdb3 から /dev/vdb4 に移動します。
# pvmove /dev/vdb3 /dev/vdb4 /dev/vdb3: Moved: 33.33% /dev/vdb3: Moved: 100.00%
ボリュームグループから物理ボリューム /dev/vdb3 を削除します。
# vgreduce myvg /dev/vdb3 Removed "/dev/vdb3" from volume group "myvg"
検証
/dev/vdb3 物理ボリュームが myvg ボリュームグループから削除されているかどうかを確認します。
# pvs PV VG Fmt Attr PSize PFree Used /dev/vdb1 myvg lvm2 a-- 1020.00m 0 1020.00m /dev/vdb2 myvg lvm2 a-- 1020.00m 0 1020.00m /dev/vdb3 lvm2 a-- 1020.00m 1008.00m 12.00m
関連情報
-
vgreduce(8)
、pvmove(8)
、およびpvs(8)
の man ページ