Red Hat Training
A Red Hat training course is available for RHEL 8
第8章 RAID 論理ボリュームの設定
VM Redundant Array of Independent Disks (RAID) ボリュームの作成、有効化、変更、削除、表示、および使用が可能です。
8.1. RAID 論理ボリューム
論理ボリュームマネージャー (LVM) は、Redundant Array of Independent Disks (RAID) レベル 0、1、4、5、6、10 をサポートします。LVM RAID ボリュームには以下の特徴があります。
- LVM は、Multiple Devices (MD) カーネルドライバーを活用した RAID 論理ボリュームを作成して管理する
- アレイから RAID1 イメージを一時的に分割し、後でアレイにマージし直すことが可能
- LVM RAID ボリュームはスナップショットに対応
その他にも、以下のような特徴があります。
- クラスター
RAID 論理ボリュームはクラスターには対応していません。
RAID 論理ボリュームは 1 台のマシンに排他的に作成およびアクティブ化できますが、複数のマシンで同時にアクティブにすることはできません。
- Subvolumes
RAID 論理ボリューム (LV) を作成するとき、LVM は、データまたはアレイ内のパリティーサブボリュームごとに、サイズが 1 エクステントのメタデータサブボリュームを作成します。
たとえば、2 方向の RAID1 アレイを作成すると、メタデータサブボリュームが 2 つ (
lv_rmeta_0
およびlv_rmeta_1
) と、データサブボリュームが 2 つ (lv_rimage_0
およびlv_rimage_1
) 作成されます。同様に、3 方向ストライプ (および暗黙的なパリティーデバイスが 1 つ) の RAID4 を作成すると、メタデータサブボリュームが 4 つ (lv_rmeta_0
、lv_rmeta_1
、lv_rmeta_2
、lv_rmeta_3
)、データサブボリュームが 4 つ (lv_rimage_0
、lv_rimage_1
、lv_rimage_2
、lv_rimage_3
) 作成されます。- インテグリティー
- RAID デバイスに障害が発生したり、ソフト破損が発生したときにデータが失われる場合があります。データストレージにおけるソフト破損は、ストレージデバイスから取得したデータが、そのデバイスに書き込まれるデータとは異なることを意味します。RAID LV に整合性を追加すると、ソフト破損が軽減または防止します。詳しくは、DM 整合性を備えた RAID LV の作成 を参照してください。