Red Hat Training

A Red Hat training course is available for Red Hat Enterprise Linux

9.2. パッケージでの作業

Yum では、パッケージの検索、パッケージについての情報の表示、パッケージのインストールおよび削除など、ソフトウェアパッケージの完全な操作が可能です。

9.2.1. パッケージの検索

以下のコマンドを使用することで、すべての RPM のパッケージ名、詳細、サマリーを検索できます。

yum search term…

term を、検索するパッケージ名に置き換えます。

例9.4 特定の文字列に一致するパッケージの検索

vim や gvim、または emacs に一致するパッケージをリスト表示するには、以下を入力します。

~]$ yum search vim gvim emacs
Loaded plugins: langpacks, product-id, search-disabled-repos, subscription-manager
============================= N/S matched: vim ==============================
vim-X11.x86_64 : The VIM version of the vi editor for the X Window System
vim-common.x86_64 : The common files needed by any version of the VIM editor
[output truncated]

============================ N/S matched: emacs =============================
emacs.x86_64 : GNU Emacs text editor
emacs-auctex.noarch : Enhanced TeX modes for Emacs
[output truncated]

 Name and summary matches mostly, use "search all" for everything.
Warning: No matches found for: gvim

yum search コマンドは、パッケージ名は分からないものの、関連用語を知っている場合にパッケージを検索する際に役立ちます。デフォルトでは、yum search はパッケージ名とサマリーが一致したものを返すため、検索には時間がかかりません。yum search all コマンドを使用して、より詳細な検索を行いますが、検索は遅くなります。

結果のフィルタリング

yum の list コマンドでは、1 つ以上の glob 表現 を引数として追加することで、結果をフィルタリングできます。glob 表現は、1 つ以上のワイルドカード文字 * (任意の文字サブセットに拡張) と ? (任意の 1 文字に拡張) を含む通常の文字列です。

yum コマンドに glob 表現を引数として渡す場合には、glob 表現をエスケープするように注意してください。これを行わないと、bash シェルはこの表現を パス名のデプロイメント と解釈してしまい、glob と適合する現在のディレクトリー内の全ファイルを yum に渡すおそれがあります。確実に glob 表現を yum に渡すには、以下のいずれかの方法で行います。

  • ワイルドカード文字の前にバックスラッシュ記号を入力して、ワイルドカード文字をエスケープする
  • glob 表現全体を二重引用符または単一引用符でくくる

以下のセクションの例では、上記の両方の使用例を説明します。

9.2.2. パッケージのリスト表示

すべてのインストール済み および 利用可能なパッケージに関する情報をリスト表示するには、シェルプロンプトで以下を入力します。

yum list all

glob 表現に一致するインストール済み および 利用可能なパッケージをリスト表示するには、以下のコマンドを使用します。

yum list glob_expression…

例9.5 ABRT 関連パッケージのリスト

各種の ABRT アドオンとプラグインを持つパッケージは abrt-addon- か abrt-plugin- で始まります。これらのパッケージをリスト表示するには、シェルプロンプトで以下を入力します。ワイルドカード文字の前にバックスラッシュ文字を置くことでエスケープしていることに注意してください。

~]$ yum list abrt-addon\* abrt-plugin\*
Loaded plugins: langpacks, product-id, search-disabled-repos, subscription-manager
Installed Packages
abrt-addon-ccpp.x86_64          2.1.11-35.el7       @rhel-7-server-rpms
abrt-addon-kerneloops.x86_64       2.1.11-35.el7       @rhel-7-server-rpms
abrt-addon-pstoreoops.x86_64       2.1.11-35.el7       @rhel-7-server-rpms
abrt-addon-python.x86_64         2.1.11-35.el7       @rhel-7-server-rpms
abrt-addon-vmcore.x86_64         2.1.11-35.el7       @rhel-7-server-rpms
abrt-addon-xorg.x86_64          2.1.11-35.el7       @rhel-7-server-rpms

installed キーワードを使用して、システムにインストールされているパッケージをリスト表示するには、以下のコマンドを実行します。出力の右端の列には、パッケージを取得したリポジトリーが表示されます。

yum list installed glob_expression…

例9.6 インストール済み krb パッケージのリスト表示

以下の例では、krb で始まり、その後に正確に 1 文字とハイフンが続くインストール済みパッケージをリスト表示する方法を示しています。この方法では数字でバージョンが見分けられるので、特定コンポーネントの全バージョンをリスト表示したい場合に便利です。glob 表現全体を引用符で囲むことで適切な処理が確実になります。

~]$ yum list installed "krb?-*"
Loaded plugins: langpacks, product-id, search-disabled-repos, subscription-manager
Installed Packages
krb5-libs.x86_64         1.13.2-10.el7          @rhel-7-server-rpms

有効なすべてのリポジトリーでインストール可能なパッケージをリスト表示するには、以下の形式のコマンドを使用します。

yum list available glob_expression…

例9.7 利用可能な gstreamer プラグインのリスト表示

たとえば、gstreamer とその後に plugin を含む名前の利用可能なパッケージをリスト表示するには、以下のコマンドを実行します。

~]$ yum list available gstreamer*plugin\*
Loaded plugins: langpacks, product-id, search-disabled-repos, subscription-manager
Available Packages
gstreamer-plugins-bad-free.i686       0.10.23-20.el7     rhel-7-server-rpms
gstreamer-plugins-base.i686         0.10.36-10.el7     rhel-7-server-rpms
gstreamer-plugins-good.i686         0.10.31-11.el7     rhel-7-server-rpms
gstreamer1-plugins-bad-free.i686      1.4.5-3.el7      rhel-7-server-rpms
gstreamer1-plugins-base.i686        1.4.5-2.el7      rhel-7-server-rpms
gstreamer1-plugins-base-devel.i686     1.4.5-2.el7      rhel-7-server-rpms
gstreamer1-plugins-base-devel.x86_64    1.4.5-2.el7      rhel-7-server-rpms
gstreamer1-plugins-good.i686        1.4.5-2.el7      rhel-7-server-rpms

リポジトリーのリスト表示

リポジトリーの ID、名前、使用中のシステム上で 有効な 各リポジトリーでのパッケージ数をリスト表示するには、以下のコマンドを実行します。

yum repolist

これらのリポジトリーの詳細情報をリスト表示するには、-v オプションを追加します。このオプションを有効にすると、各リポジトリーでファイル名や全体のサイズ、最終更新日、ベース URL といった情報が表示されます。別の方法としては、repoinfo コマンドを使用して同じ出力を作成することもできます。

yum repolist -v
yum repoinfo

有効および無効なリポジトリーの両方を表示するには、以下のコマンドを実行します。ステータスのコラムが出力リストに追加され、どのリポジトリーが有効になっているかが分かります。

yum repolist all

最初の引数を disabled にすることで、コマンドの出力を無効なリポジトリーに制限できます。また、リポジトリーの ID、名前、関連する glob 表現を引数として指定することもできます。リポジトリー ID または名前が引数と完全に一致する場合は、enabled フィルターまたは disabled フィルターを通過しないリポジトリーであっても表示されることに注意してください。

9.2.3. パッケージ情報の表示

1 つ以上のパッケージに関する情報を表示するには、以下のコマンドを実行します (ここでは glob 表現も有効)。

yum info package_name…

package_name を、パッケージ名に置き換えます。

例9.8 abrt パッケージ情報の表示

abrt パッケージに関する情報を表示するには、以下を入力します。

~]$ yum info abrt
Loaded plugins: langpacks, product-id, search-disabled-repos, subscription-manager
Installed Packages
Name    : abrt
Arch    : x86_64
Version   : 2.1.11
Release   : 35.el7
Size    : 2.3 M
Repo    : installed
From repo  : rhel-7-server-rpms
Summary   : Automatic bug detection and reporting tool
URL     : https://fedorahosted.org/abrt/
License   : GPLv2+
Description : abrt is a tool to help users to detect defects in applications and
      : to create a bug report with all information needed by maintainer to fix
      : it. It uses plugin system to extend its functionality.

yum info package_name コマンドは rpm -q --info package_name コマンドに似ていますが、追加情報として RPM パッケージのインストール元である yum リポジトリーの名前を提供します (出力の From repo: の行を参照)。

yumdb の使用

以下のコマンドを使用して、パッケージに関する代替情報や有用な情報について Yum データベースにクエリーすることもできます。

yumdb info package_name

このコマンドは、パッケージのチェックサム (および SHA-256 などのチェックサムを算出するためのアルゴリズム)、パッケージのインストール開始に使用されたコマンドラインのコマンド (存在する場合)、パッケージがシステムにインストールされた理由 (user はユーザーがインストールしたことを、dep は依存関係として取り入れたことを意味します) などのパッケージに関する追加情報を提供します。

例9.9 yum パッケージに関する情報を yumdb でクエリー

yum パッケージに関する追加情報を表示するには、以下を入力します。

~]$ yumdb info yum
Loaded plugins: langpacks, product-id
yum-3.4.3-132.el7.noarch
   changed_by = 1000
   checksum_data = a9d0510e2ff0d04d04476c693c0313a11379053928efd29561f9a837b3d9eb02
   checksum_type = sha256
   command_line = upgrade
   from_repo = rhel-7-server-rpms
   from_repo_revision = 1449144806
   from_repo_timestamp = 1449144805
   installed_by = 4294967295
   origin_url = https://cdn.redhat.com/content/dist/rhel/server/7/7Server/x86_64/os/Packages/yum-3.4.3-132.el7.noarch.rpm
   reason = user
   releasever = 7Server
   var_uuid = 147a7d49-b60a-429f-8d8f-3edb6ce6f4a1

yumdb コマンドの詳細は、man ページの yumdb(8) を参照してください。

9.2.4. パッケージのインストール

1 つのパッケージと、そのパッケージの依存関係でインストールされていないものをすべてインストールするには、root で以下の形式のコマンドを入力します。

yum install package_name

複数パッケージを同時にインストールするには、その名前を引数として追加します。これを実行するには、root で次のコマンドを実行します。

yum install package_name package_name…

AMD64 マシンや Intel 64 マシンなどの multilib システムにパッケージをインストールする場合は、パッケージ名に .arch を追加して、パッケージのアーキテクチャーを指定できます (ただし、有効なリポジトリーで利用可能な場合のみ)。

yum install package_name.arch

例9.10 multilib システムでのパッケージのインストール

i686 アーキテクチャー用の sqlite パッケージをインストールするには、以下を入力します。

~]# yum install sqlite.i686

glob 表現を使用すると、名前が似ている複数のパッケージを迅速にインストールできます。root で以下のコマンドを実行します。

yum install glob_expression…

例9.11 audacious の全プラグインのインストール

似た名前の複数のパッケージをインストールするには、glob 表現が便利です。audacious プラグインをすべてインストールするには、以下の形式でコマンドを使用します。

~]# yum install audacious-plugins-\*

パッケージ名と glob 表現に加えて、yum install にはファイル名も追加できます。インストールするバイナリー名が分かっていて、パッケージ名が分からない場合は、yum install にパス名を付けて実行します。root で以下のコマンドを実行します。

yum install /usr/sbin/named

yum はパッケージリストで検索を行い、/usr/sbin/named を提供するパッケージを探します。パッケージが存在すると、yum により、そのパッケージをインストールするかどうかを尋ねられます。

上記の例で分かるように、yum install コマンドで必要な変数は、厳密に定義されていません。様々な形式のパッケージ名や glob 表現を処理できるため、ユーザーによるインストールを容易にします。一方で、yum が入力を正確に分析するには時間がかかります。指定するパッケージの数が多くなれば、それだけ時間がかかります。したがって、パッケージ検索を最適化するために、以下のコマンドを実行して引数の分析方法を明示的に定義できます。

yum install-n name
yum install-na name.architecture
yum install-nevra name-epoch:version-release.architecture

yum は、install-n コマンドでは name をパッケージの正確な名前として解釈します。また、install-na コマンドでは、後続の引数で、ピリオドを使用してパッケージ名とアーキテクチャーを指定していると yum は解釈します。一方、install-nevra では、yum で、name-epoch:version-release.architecture の形で引数を指定していることが必要になります。同様に、削除するパッケージを検索する際は、yum remove-nyum remove-na、および yum remove-nevra が必要です。

注記

named バイナリーを含むパッケージをインストールする前に、ファイルがインストールされているのが bin/ ディレクトリーか sbin/ ディレクトリーか分からない場合は、glob 表現を付けて yum provides コマンドを実行します。

~]# yum provides "*bin/named"
Loaded plugins: langpacks, product-id, search-disabled-repos, subscription-
       : manager
32:bind-9.9.4-14.el7.x86_64 : The Berkeley Internet Name Domain (BIND) DNS
              : (Domain Name System) server
Repo    : rhel-7-server-rpms
Matched from:
Filename  : /usr/sbin/named

yum provides "*/file_name" は、file_name が含まれるパッケージを検索するのに便利です。

例9.12 インストールプロセス

以下の例は、yum を使用したインストールの概要を示しています。最新バージョンの httpd パッケージをダウンロードしてインストールするには、root で以下のコマンドを実行します。

~]# yum install httpd
Loaded plugins: langpacks, product-id, subscription-manager
Resolving Dependencies
--> Running transaction check
---> Package httpd.x86_64 0:2.4.6-12.el7 will be updated
---> Package httpd.x86_64 0:2.4.6-13.el7 will be an update
--> Processing Dependency: 2.4.6-13.el7 for package: httpd-2.4.6-13.el7.x86_64
--> Running transaction check
---> Package httpd-tools.x86_64 0:2.4.6-12.el7 will be updated
---> Package httpd-tools.x86_64 0:2.4.6-13.el7 will be an update
--> Finished Dependency Resolution

Dependencies Resolved

上記のコマンドを実行した後、yum は必要なプラグインを読み込み、トランザクションチェックを実行します。このケースでは、httpd がすでにインストールされています。インストール済みのパッケージが利用可能な最新バージョンよりも古いことから、これは更新されます。httpd が依存する httpd-tools にも同様のことが行われます。すると、トランザクションサマリーは以下のように表示されます。

================================================================================
 Package    Arch   Version         Repository        Size
================================================================================
Updating:
 httpd     x86_64  2.4.6-13.el7      rhel-x86_64-server-7  1.2 M
Updating for dependencies:
 httpd-tools  x86_64  2.4.6-13.el7      rhel-x86_64-server-7   77 k

Transaction Summary
================================================================================
Upgrade 1 Package (+1 Dependent package)

Total size: 1.2 M
Is this ok [y/d/N]:

このステップでは、yum がインストールを確認するプロンプトを表示します。y (yes) および N (no) オプションのほかに、d (ダウンロードのみ) を選択してパッケージをダウンロードしますが、直接インストールすることはできません。y を選択すると、以下のメッセージが出て、インストールが正常に完了するまで続行します。

Downloading packages:
Running transaction check
Running transaction test
Transaction test succeeded
Running transaction
 Updating  : httpd-tools-2.4.6-13.el7.x86_64               1/4
 Updating  : httpd-2.4.6-13.el7.x86_64                  2/4
 Cleanup  : httpd-2.4.6-12.el7.x86_64                  3/4
 Cleanup  : httpd-tools-2.4.6-12.el7.x86_64               4/4
 Verifying : httpd-2.4.6-13.el7.x86_64                  1/4
 Verifying : httpd-tools-2.4.6-13.el7.x86_64               2/4
 Verifying : httpd-tools-2.4.6-12.el7.x86_64               3/4
 Verifying : httpd-2.4.6-12.el7.x86_64                  4/4

Updated:
 httpd.x86_64 0:2.4.6-13.el7

Dependency Updated:
 httpd-tools.x86_64 0:2.4.6-13.el7

Complete!

ダウンロード済みのパッケージを、システム上のローカルディレクトリーからインストールするには、以下のコマンドを使用します。

yum localinstall path

path を、インストールするパッケージのパスに置き換えます。

9.2.5. パッケージのダウンロード

例9.12「インストールプロセス」 にあるように、インストールプロセスのある時点で、インストールを確認する以下のメッセージが表示されます。

...
Total size: 1.2 M
Is this ok [y/d/N]:
...

d オプションを指定すると、yum は、パッケージをインストールせずにダウンロードを行います。ダウンロードしたパッケージは、キャッシュディレクトリーのサブディレクトリー (デフォルトでは /var/cache/yum/$basearch/$releasever/packages/) の 1 つに保存されます。ダウンロードしたパッケージは、キャッシュディレクトリーのサブディレクトリー (デフォルトでは /var/cache/yum/$basearch/$releasever/packages/) のいずれかに保存されます。ダウンロードはバックグラウンドモードで続行されるため、yum を並行して他の操作に使用できます。

9.2.6. パッケージの削除

パッケージのインストールと同様に、yum を使用するとパッケージのアンインストールができます。特定のパッケージと、そのパッケージの依存関係パッケージをすべてアンインストールをするには、root で以下のコマンドを実行します。

yum remove package_name…

複数のパッケージをインストールする場合と同様、コマンドに複数のパッケージ名を追加すると、一度に複数のパッケージを削除できます。

例9.13 複数パッケージの削除

totem を削除するには、シェルプロンプトで以下を入力します。

~]# yum remove totem

install と同じように、remove では、以下の引数を使用できます。

  • パッケージ名
  • glob 表現
  • ファイルリスト
  • パッケージが提供する機能
警告

Yum では、パッケージを削除して、その依存パッケージを残すことはできません。こうした動作は RPM でのみ実行可能であり、推奨されません。システムが機能しなくなる、またはアプリケーションに誤作動やクラッシュが生じる恐れがあるためです。