Red Hat Training
A Red Hat training course is available for Red Hat Enterprise Linux
9.2.2. パッケージの一覧表示
すべてのインストール済み および 利用可能なパッケージに関する情報を一覧表示するには、シェルプロンプトで以下を入力します。
yum
list
all
glob 表現に一致するインストール済み および 利用可能なパッケージを一覧表示するには、以下のコマンドを使用します。
yum list glob_expression…
例9.5 ABRT 関連パッケージの一覧
各種の ABRT アドオンとプラグインを持つパッケージは abrt-addon- か abrt-plugin- で始まります。これらのパッケージを一覧表示するには、シェルプロンプトで以下を入力します。ワイルドカード文字の前にバックスラッシュ文字を置くことでエスケープしていることに注意してください。
~]$ yum list abrt-addon\* abrt-plugin\* Loaded plugins: langpacks, product-id, search-disabled-repos, subscription-manager Installed Packages abrt-addon-ccpp.x86_64 2.1.11-35.el7 @rhel-7-server-rpms abrt-addon-kerneloops.x86_64 2.1.11-35.el7 @rhel-7-server-rpms abrt-addon-pstoreoops.x86_64 2.1.11-35.el7 @rhel-7-server-rpms abrt-addon-python.x86_64 2.1.11-35.el7 @rhel-7-server-rpms abrt-addon-vmcore.x86_64 2.1.11-35.el7 @rhel-7-server-rpms abrt-addon-xorg.x86_64 2.1.11-35.el7 @rhel-7-server-rpms
installed
キーワードを使用して、システムにインストールされているパッケージを一覧表示するには、以下のコマンドを実行します。出力の右端の列には、パッケージを取得したリポジトリーが表示されます。
yum list installed glob_expression…
例9.6 インストール済み krb パッケージの一覧表示
以下の例では、krb で始まり、その後に正確に 1 文字とハイフンが続くインストール済みパッケージを一覧表示する方法を示しています。この方法では数字でバージョンが見分けられるので、特定コンポーネントの全バージョンを一覧表示したい場合に便利です。glob 表現全体を引用符で囲むことで適切な処理が確実になります。
~]$ yum list installed "krb?-*" Loaded plugins: langpacks, product-id, search-disabled-repos, subscription-manager Installed Packages krb5-libs.x86_64 1.13.2-10.el7 @rhel-7-server-rpms
有効なすべてのリポジトリーでインストール可能なパッケージを一覧表示するには、以下の形式のコマンドを使用します。
yum list available glob_expression…
例9.7 利用可能な gstreamer プラグインの一覧表示
たとえば、gstreamer とその後に plugin を含む名前の利用可能なパッケージを一覧表示するには、以下のコマンドを実行します。
~]$ yum list available gstreamer*plugin\* Loaded plugins: langpacks, product-id, search-disabled-repos, subscription-manager Available Packages gstreamer-plugins-bad-free.i686 0.10.23-20.el7 rhel-7-server-rpms gstreamer-plugins-base.i686 0.10.36-10.el7 rhel-7-server-rpms gstreamer-plugins-good.i686 0.10.31-11.el7 rhel-7-server-rpms gstreamer1-plugins-bad-free.i686 1.4.5-3.el7 rhel-7-server-rpms gstreamer1-plugins-base.i686 1.4.5-2.el7 rhel-7-server-rpms gstreamer1-plugins-base-devel.i686 1.4.5-2.el7 rhel-7-server-rpms gstreamer1-plugins-base-devel.x86_64 1.4.5-2.el7 rhel-7-server-rpms gstreamer1-plugins-good.i686 1.4.5-2.el7 rhel-7-server-rpms
リポジトリーの一覧表示
リポジトリーの ID、名前、使用中のシステム上で 有効な 各リポジトリーでのパッケージ数を一覧表示するには、以下のコマンドを実行します。
yum
repolist
これらのリポジトリーの詳細情報を一覧表示するには、-v
オプションを追加します。このオプションを有効にすると、各リポジトリーでファイル名や全体のサイズ、最終更新日、ベース URL といった情報が表示されます。別の方法としては、repoinfo
コマンドを使用して同じ出力を作成することもできます。
yum
repolist
-v
yum
repoinfo
有効および無効なリポジトリーの両方を表示するには、以下のコマンドを実行します。ステータスのコラムが出力リストに追加され、どのリポジトリーが有効になっているかが分かります。
yum
repolist
all
最初の引数を disabled
にすることで、コマンドの出力を無効なリポジトリーに制限できます。また、リポジトリーの ID、名前、関連する glob 表現を引数として指定することもできます。リポジトリー ID または名前が引数と完全に一致する場合は、enabled フィルターまたは disabled フィルターを通過しないリポジトリーであっても表示されることに注意してください。