Show Table of Contents
このページには機械翻訳が使用されている場合があります (詳細はこちら)。
3.9. XFS ファイルシステムのその他のユーティリティー
Red Hat Enterprise Linux 7 には XFS ファイルシステム管理用のユーティリティーが他にもあります。
- xfs_fsr
- マウントしている XFS ファイルシステムのデフラグを行う際に使用します。引数を指定せずに呼び出すと、
xfs_fsr
はマウントしているすべての XFS ファイルシステム内にあるすべての通常ファイルのデフラグを行います。このユーティリティーでは、ユーザーによるデフラグの一時停止や、一時停止した部分からのデフラグの再開が可能です。さらに、xfs_fsr /path/to/file
のように指定すると、xfs_fsr
で 1 つのファイルのみをデフラグできます。XFS はデフォルトで断片化の発生を防ぐため、ファイルシステム全体を定期的にデフラグしないことが推奨されます。システム全体でデフラグを行うと、空き領域が断片化する可能性があります。 - xfs_bmap
- XFS ファイルシステム内のファイル群で使用されているディスクブロックのマップを表示します。指定したファイルによって使用されているエクステントや、該当するブロックがないファイルの領域 (ホール) を一覧表示します。
- xfs_info
- XFS ファイルシステムの情報を表示します。
- xfs_admin
- XFS ファイルシステムのパラメーターを変更します。
xfs_admin
ユーティリティーで変更できるのは、アンマウントされているデバイスやファイルシステムのパラメーターのみです。 - xfs_copy
- XFS ファイルシステム全体のコンテンツを 1 つまたは複数のターゲットに同時にコピーします。
また、XFS ファイルシステムのデバッグや分析を行う際に以下のユーティリティーが役に立ちます。
- xfs_metadump
- XFS ファイルシステムのメタデータをファイルにコピーします。Red Hat では、アンマウントされているファイルシステムや読み取り専用のマウントされているファイルシステムをコピーする場合にのみ
xfs_metadump
ユーティリティーの使用をサポートしています。これ以外のファイルシステムにこのユーティリティーを使用すると、破損したダンプまたは整合性のないダンプが生成される可能性があります。 - xfs_mdrestore
- XFS メタダンプイメージ (
xfs_metadump
で生成されたイメージ) をファイルシステムのイメージに復元します。 - xfs_db
- XFS ファイルシステムのデバッグを行います。
上記のユーティリティーの詳細は、それぞれの
man
ページをご覧ください。
このページには機械翻訳が使用されている場合があります (詳細はこちら)。