Show Table of Contents
8.10. 参照
NFS サーバーの管理は難しい課題となる場合があります。本章では言及していませんが、NFS 共有のエクスポートやマウントに利用できるオプションは多数あります。詳細は次のソースをご覧ください。
インストールされているドキュメント
man mount
— NFS のサーバー設定およびクライアント設定に使用するマウントオプションに関して総合的に説明しています。man fstab
— ブート時にファイルシステムをマウントするために使用する/etc/fstab
ファイルの形式について記載しています。man nfs
— NFS 固有のファイルシステムのエクスポートおよびマウントオプションについて詳細に説明しています。man exports
— NFS ファイルシステムのエクスポート時に/etc/exports
ファイル内で使用する一般的なオプションを表示します。
役に立つ Web サイト
- http://linux-nfs.org — プロジェクトの更新状況を確認できる開発者向けの最新サイトです。
- http://nfs.sourceforge.net/ — 開発者向けのホームページで、少し古いですが、役に立つ情報が多数掲載されています。
- http://www.citi.umich.edu/projects/nfsv4/linux/ — Linux 2.6 カーネル用 NFSv4 のリソースです。
- http://citeseer.ist.psu.edu/viewdoc/summary?doi=10.1.1.111.4086 — NFS バージョン 4 プロトコルの機能および拡張機能について記載しているホワイトペーパーです。
Where did the comment section go?
Red Hat's documentation publication system recently went through an upgrade to enable speedier, more mobile-friendly content. We decided to re-evaluate our commenting platform to ensure that it meets your expectations and serves as an optimal feedback mechanism. During this redesign, we invite your input on providing feedback on Red Hat documentation via the discussion platform.