Show Table of Contents
このページには機械翻訳が使用されている場合があります (詳細はこちら)。
4.3. Ext2 ファイルシステムに戻す
ext2 ファイルシステムに戻すには、以下の手順を使います。
分かりやすくするために、このセクションのサンプルコマンドではブロックデバイスに以下のような値を使用します。
/dev/mapper/VolGroup00-LogVol02
手順4.1 ext3 から ext2 に戻す
- root でログインしてから以下を入力し、パーティションをアンマウントします。
# umount /dev/mapper/VolGroup00-LogVol02
- 以下のコマンドを入力して、ファイルシステムタイプを ext2 に変更します。
# tune2fs -O ^has_journal /dev/mapper/VolGroup00-LogVol02
- 以下のコマンドを入力して、パーティションのエラーをチェックします。
# e2fsck -y /dev/mapper/VolGroup00-LogVol02
- 次に、以下を入力して、パーティションを ext2 ファイルシステムとして再度マウントします。
# mount -t ext2 /dev/mapper/VolGroup00-LogVol02 /mount/point
/mount/point を、実際に使用するパーティションのマウントポイントに置き換えます。注記
パーティションの root レベルに.journal
ファイルが存在する場合は、それを削除します。
パーティションを永続的に ext2 に変更したい場合は、忘れずに
/etc/fstab
ファイルを更新してください。更新せずにブートすると、変更した箇所が元に戻ります。
このページには機械翻訳が使用されている場合があります (詳細はこちら)。